礼の美しい者は強い

空手道武現塾の石塚克宏です。このタイトルは4スタンス理論で有名な廣戸先生が本の中で書かれている言葉です。

礼儀は大事です。ウチの道場や友好関係がある道場では聞きませんが極稀に「礼儀より強さを教えて欲しい」という趣旨の保護者のいる所がある、と聞きいた事があります。

少し前にちょっとした遊びをしました。他流試合に行った時の事です。ウチの少年部の指導員である片岡君と取手支部長の嘉数君とで別々にですが他の道場の子が試合する際に、「試合が始まる前にどちらが勝つか当てよう」と。私は選手が呼ばれて中央に来て礼をするまでに。片岡君は構えるまでに、どちらが勝つかを言い合います。すると殆ど当たりましたね。嘉数君も同様でした。それだけ礼は大事です。

※上の写真の礼のやり方でも強さが出てます。詳しく知りたい方はメッセージ下さい。

廣戸聡一先生の「4スタンス理論格闘技版」では次の内容のような事が書かれております。

礼には理がある。だからこそ、武芸者たちの精神的所作として確立した。礼をする行為とはまさに軸を構成する事なのだ。その軸を更に臨戦態勢にまで研ぎ澄ますのが「構え」という行為だ。試合前に礼を交わすのは、互いに軸を作り、闘う準備を整える事を認め合う儀式なのである。武芸者たちにとって礼法とは、軍事的な法なのだ。侍の凛とした礼には、隙が無い代わりに武芸を極めた自信と謙虚さがある。真の達人は礼をしただけでお互いの技量を見抜き、無用ないさかい事は慎む事を了解する瞬間でもある。「礼の美しい者は強い」のである。

所々略してますがこのような内容です。軸は大事です。これはウエイト・トレーニングでも同じです。

器具を扱う競技としては最小の物を持つダーツ(約20g)と一番重い器具を扱うパワーリフティング(400キロ以上)のコラボ企画がソフトダーツバイブルという本の60号に掲載されました。ウエイト・トレーニングの中でデッドリフトという種目があります。これをウエイト・トレーニングをしていないダーツの世界チャンピオンにやってもらうというものです。何も意識せずただバーベルを持つと凄く重い。けど、「正しく立つ」をして軸を作って持ち上げるとスッと挙がる、というような内容の企画でした。その中でもダーツの試合がしばらく無いという人にどのくらいまで行けるかやらせた所、120㎏まで行きました。初めてデッドリフト、というか普段ウエイト・トレーニングをやって無い人が120㎏というのは凄まじい限りです。ダーツの世界チャンピオンクラスなので軸作りはお手の物だったのでしょう。それにしても凄いです。

ダーツにおいても肘位置は大事です。各タイプ(4スタンス理論)での肘位置は違います。

話を戻しますが空手でも同じです。いい加減な礼で、軸を無視した後の構えではだめだと言う事です。