是非、道場へ

お越しください!強くなる為には…。

  • まずはコンスタントに稽古に参加。
  • 決して逃げない、諦めない、自分が思っているより自分自身はもっと強い! 諦めからは何も生まれない。
  • 続けていると過去の自分を振り返った時に強さを実感する。
  • キツイ稽古に参加し続ける事により強い精神力が付いて来る。
  • 「心を磨く、強くする」とは何か?それは具体的な行動と共に磨かれ、強くものだと思います。そうで無ければそれは宗教であり、哲学だと思います。我々は哲学でも宗教でも無く、武道を、空手道を選んだのです。キツイ稽古もそれは体力と共に強靭なる精神力を養ってくれるものと思っております。

令和7年 空手道武現塾 健心会 ワンマッチ&型演武大会

太極Ⅰ初級部門で優勝した幕張教室のM君と撃砕部門で準優勝した稲毛教室のAちゃん

太極Ⅰ中級部門 優勝 シャルム西千葉教室のT君

凛とした姿勢で稽古に入ります。

幕張教室の基本稽古です。
幕張教室
穴川教室

敬愛学園 学園祭での演武会(令和4年10月15日)

より強く、強さを求めるなら空手道 武現塾。
強い心と体を求めるなら空手道 武現塾へ

幕張コミュニティーセンター(2019年撮影)
関東本部(スタジオアドバンス教室,2018年撮影)
穴川コミュニティーセンター(2018年撮影)

フジテレビ 午後7時のゴールデンタイムに放送されました。

2014年7月にレッド吉田さんが体験入門。

記念撮影

2016年7月にパワーリフティングの元世界チャンピオンの三土手 大介さんをお招きして
「4スタンス理論セミナー」を開催。

無料護身術教室を開催


極真空手グランプリ2012小学6年生
初中級の部
優勝織田 一翔
平成23年度千葉県空手道選手権大会 9月11日
極真手塚派主催 浦安市総合体育館
小学2年生の部優勝佐々木 陸
小学4年生の部準優勝小島 誠二郎
第28回国際総合空手道全日本選手権大会小学2年生の部3位佐々木 陸
平成22年度千葉県空手道選手権大会 11月6日
極真手塚派主催 浦安市総合体育館
中学生部優勝小島 慎之介
2009年千葉県空手道選手権大会
極真田中道場主催
小学6年初級の部優勝数馬 颯斗
第11回新空手道全日本大会重量級優勝小野寺 茂雄
国際総合空手道全日本大会グローブ部門軽量級優勝進川 元樹
第23回 国際総合空手道全日本大会グローブ部門中量級優勝富川 信太郎
第17回、19回、20回 国際総合空手道全日本大会中学生部門
高校生部門
優勝衛藤 輝和
第28回 国際総合空手道全日本大会グローブ部門軽量級準優勝進川 元樹
中量級3位竹内 亨

千葉市稲毛区
男子 8歳

S・Jくん
(穴川道場)

教室の雰囲気は良くて通いやすい。

上級者の子たちが優しく指導。
皆のやる気に引っ張られる。
体力が付いて入門前に比べて身体の使い方が上手くなったように感じます。
年上の子たちが優しく教えてくれたりして楽しく通っています。

千葉市美浜区
女子 7歳

M・Aちゃん
(幕張道場)

礼儀正しくなった。

他の道場生の子たちがとても礼儀正しく、はきはきと挨拶してくれた。小さな子にも優しかったので感動しました。
上級生の子が本当に優しくしてくれるのでとても有難いです。
いつか本人もそのような子になってくれる事を願っています。
まだ小さい声ですが以前と比べると大きな声を出せるようになったと思います。
とにかくニコニコで行くので相当楽しいようです。

千葉市稲毛区
男子11歳

松田くん
(関東本部道場)

精神的に強くなった。

空手を通じて自信が持てるようになった。
体力が付いた。夢中になれるものが出来た。
悔しい想いや達成感など成長に大事な気持ちの面で色々な体験が出来て良かったと思います。

千葉市稲毛区
男子11歳

松田くん
(関東本部道場)

強くなりたくて。

息子がとても楽しみに通っています。家でも自主トレをするようになった事。
休んだ日は別の曜日に稽古を振り替えして貰える事。
自分なりに「強くなりたい。」「帯の色を変えたい。」と目標を持ってくれた。

またホームページに道場日記がある事。

当道場が選ばれる理由

子供が自分の考えで選ぶから!


入門した子は直ぐに辞める子が少ない。それは本人が選んだから。
また、師範と気軽に相談出来そうだったから。

体力作りでは遊びの要素を交えた楽しい稽古があるから!


一見遊びのようですが大変キツく身になる稽古方法があります。大人がやると本当に苦しい稽古方法です。けど、子供は遊びの要素が入っているので楽しくやり大変良い稽古になります。

雰囲気が良いから!


上級生の子は下の子に優しく指導。
上級生の子のやる気が下の子の気持ちを引っ張って行く。
上級生が下の子のやる気を出させる。

関東本部(JR稲毛駅前スタジオアドバンス)

〒263-0031
千葉市稲毛区稲毛東3-16-2
リカープラザ大越酒店 4F スタジオアドバンス内
JR稲毛駅から徒歩0分


幕張道場

〒262-0032
千葉県千葉市花見川区幕張町3-7730-4
幕張コミュニティーセンター
駐車場 : 有り 27台(身障者用2台含む)


穴川道場

〒263-0024
千葉県千葉市稲毛区穴川4-12-3(稲毛区役所となり)
穴川コミュニティセンター利用者の駐車場あり(第一駐車場 : 53台 身障者用5台含む


シャルム西千葉道場


〒263-0024
千葉市稲毛区穴川1-8-15
シャルム西千葉 集会所内

SNS

https://www.facebook.com/profile.php?id=100027234591470

https://www.instagram.com/ishiduka_katsuhiro/?hl=ja

お気軽にお問い合わせください。080-5033-3159月曜、祝日、お盆、年末年始はお休みです。

お問い合わせはこちらから お気軽にお問い合わせください。