第16回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアで障害者向けファンクショナル・トレーニング指導の日です。

下記の写真は腰回りからハムストリングス(モモ裏)を緩めるリポーズです。手が楽々床に付く人は別ですが、このクラスの人は窓際に掴まってハムストリングスが突っ張らないようにして行います。

お尻歩きが出来ない人もお尻上げでやります。

キャット&ドッグ。

身体を緩めた後はトレーニングを行いました。
今回は多かったので良かったです(^^)

強化稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
まずは昨日の写真から。運動会で休む子も減って来ました。もう、梅雨になりますから運動会は5月で終わりなんでしょうね。

2部も増えてきました。アカリちゃんは木曜日、土曜日に参加。

スパーリング。

稽古後は私が代表を務める「TEAM I-CHIBA-N」。チームイチバンと読みます。千葉と1番を掛けわせたネーミングです。私が考えたのではありません。創設メンバーの一人、張替ジムのオーナーとメンバーで考えてくれたのです。
その張替ジムで TEAM I-CHIBA-N のパワーリフターの人達で合同トレーニング。

デッドリフトをやってるのはマスターズ日本王者の松山さん。この時の重量は200キロ。

さて、本日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部の稽古です。メンバーは白石君、サクラちゃん、Oさん、加来君と私の5名。サクラちゃんは今日からノーマスク(^^♪ 

約束組手。

スパーリング。

私とスパーリングしているのはサクラちゃん。強くやってませんが険しい表情。

合同稽古後はOさんの追い込まれ稽古(^^)

直ぐに強化稽古の為に幕張コミュニティーセンターへ。
本日の参加者はお手伝いのサクラちゃんとレイ君を含めて9名。

型の写真は撮りませんでしたが型の最後で細かくチェックしましたらかなり上手になっていました。サイファーをサクラちゃん、撃砕をレイ君に任せてビシっと決めて貰ったお陰ですね。

休憩時間。何だかワイワイやってます。オジサンでしたら少しでも休みたいのに(´ω`) 私は椅子に座って休んでました(^ ^)

と思ったら自発的に柔軟体操。良い感じです(^.^)

l

後半は組手です。ソウゴ君、良い蹴りが出せるようになって来ました

負けじと反撃に出るサクラちゃん。

この後、試合形式で少年部と顔面ルールで分けてやりました。
かなりのラウンド数をこなしましたのでかなり良い稽古が出来ました。
このような稽古を本当は試合前に後、一回はやりたいです。
みんな、今日の稽古は良かったぞー。これを機に駆け上がれー。

強化稽古と合宿

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。セイタ君を含めて9名のメンバー。

移動稽古。手前のアカリちゃん、ヒカリちゃん、上達しています。

今日も試合形式で。セイタ君とハルノちゃんの兄妹対決。

こちらはお兄ちゃんに相手をして貰っているリナちゃん。

2部。サクラちゃんは大学が忙しく休み。栗山さん、ハルマ君、サトシ君の3名での稽古。

下段回し蹴りだけでのスパーリング。ちょっとのスキを見せたハルマ君に襲いかかるサトシ君。

しかし、ガードが間に合って良かったね。

ハルマ君の相手をする栗山さん。少年部は動きが早いので良い稽古になります(^.^) この回し蹴り、軸足が返って良いね。

これはサトシ君かな?こちらも軸足がしっかり返ってgood!

強化稽古を考えていました。場所がなかなか取れなかったので最後の手段。
幕張コミュニティーセンターの会議室です。3階の集会室2と言う所です。定員は10名。少しでも集まって稽古してくれれば良いと思います。

そして、夏合宿。今年は7月29日と30日。明日、案内を出します。4年前の写真を載せます。
まずは基本稽古と移動稽古。

休憩時間。砂だらけになってお母さんが泣くぜ((+_+))

最後は組手稽古をやりその日の稽古は終わり。
稽古終了後はお楽しみの夕食。

夕食後は花火。

その後、大人でお酒の好きな人はプチ飲み会です(^^♪

朝、6時起床。最後の合宿稽古です。

だいたい、こんな感じの合宿です。

音楽でも出る特性

空手道武現塾の石塚克宏です。
今朝はなかよし公園でやる稲毛マルシェの準備のお手伝いをしてから稽古。
稽古は土井君、白石君、サクラちゃん、加来君、レイ君、林さんと私の7名での稽古。
サクラちゃん、足首を蚊に刺されて、ズボンがこすれて痛いので裾を上げてるそうです。フルコンタクト空手はくるぶしまで下げるのが通常です。これではまるで少年部です(^^♪ ま、良いけど。

手前、土井君と加来君。

加来君、攻撃に出ます。

反撃を貰ってます(^^)

奥の組ではレイ君とサクラちゃん。サクラちゃん、膝の具合が悪くなったようです。怪我は本人しか分からないもの。本人が本当に困ります。私も未だに大臀筋と大腿二頭筋(ハムストリングス)が痛いです。今日は加えて手首と古傷の肩が…。

その後、稲毛のお掃除メンバーの伊藤さんに誘われて穴川コミュニティーセンターでやる、ウクライナ募金のジャズのコンサートへ。決して映画「ブルージャイアント」の影響では無い!←「嘘つけ」と言う声が聞こえて来そうですが…。

音楽の事は全くのド素人のワタクシ。中学生のブラスバンド部と世界的有名な交響楽団を聞き比べてもサッパリ分からないワタクシ。ま、そのような聴き比べはやった事ないけど。

これを読んで笑っている格闘技経験の無い方へ。
例えるならボクシングのインターハイに出るような強い高校生同士のスパーリングと同じユニフォームを来てヘッドギヤーも同じで顔が分からないようにしたプロボクシングの世界ランカー同士のスパーリングを見ても見分けが分からないでしょう、多分…。それと同じなのです。
もっと簡単な表現で言えば野球に興味の無い人が甲子園のレベルとプロ野球のレベルの違いが分かるか?という事です。興味が無く、普段、見ていなかったら分からないでしょうね。そう言う事なのです。
・・・、私は一体、何をムキになっているんだ?

注目したのはトランペットの2人です。

音楽ド素人のワタクシでも比較出来れば4スタンス理論で判定がしやすくなります。
もろにクロスタイプ、パラレルタイプの特徴が出ています。もっと言えばB2とA2のような感じです。ちゃんと調べないと分かりませんがクロス、パラレルは間違い無いでしょう。こんな事をやってないで音をちゃんと聞けば良いのに…(´・ω・`) 別の写真を拡大。4スタンス理論の教科書に載せたいくらいです。

ちょっとお話したい思いでした。
さて、今週もワンマッチ&演武会に向けて指導に頑張ります!

稲毛のお掃除に参加

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日。「稲毛のお掃除の日」です。
今朝は武現塾関係者がたくさん参加してくれました(^^)
東口ロータリーのみずほ銀行前辺りを中心に草むしりをやったので少しはスッキリしたと思います。

その後はお茶会をやり、稽古です。
1部、2部合わせて22名。運動会が多いです。

最後の〆はスピード・スクワットとランジ。終了後はご覧の通り(^^)

明日はなかよし公園(稲毛図書館、交番の隣)で「いいね稲毛」主催のマルシェがあります。良かったらどうぞ。

第15回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は稽古が休みですが月1回のボランティアでやる、知的障害者向けトレーニングの日です。
ちょっとだけ強度をあげました(^ ^)
まずは正しく立つからリポーズ。写真はキャット&ドッグ。

ジャンプ系トレーニング。

ランジ。

腹筋。

背筋です。寝転がっているだけではありません(^.^)

最後に腕立て伏せをやって終了。皆さん、良い汗をかいたようです。
スッキリしたかな?

令和5年の昭和の日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は昭和の日で稽古はお休みです。
下記の写真は昨年のカレンダーのものですが内容は同じです。

稽古は休みでノーリミッツはお昼12時からトレーニングが出来るのでいつもより少し早めに(^^)

大臀筋が痛くて電車に乗れなかったので久し振りです。何とか行けましたが、やはり座ってるだけでも同じ姿勢だと痛い(>_<)
じゃあ、立てば良いじゃないか、という意見もあるでしょう。同じ姿勢で立ってると「腰部脊柱管狭窄症」の私は脚が痺れて来ます。歩いている分には大丈夫なんですけどね。混んでる電車内では荷物を持ったまま歩き回るのは無理です。
そんな訳で少し辛かったです。

トレーニングはベンチプレス。サイクル後半。何とかクリアー(^^) 来週は最終週。頑張ります(^^)
早く、スクワットやデッドリフトをやりたいです。写真は今年の元日のものです。

夕方はジャズ・ピアニストの鈴木さんに以前から誘われていたライブへ。場所は稲毛のCANDY。

私はJAZZに関しては全く の素人。でも、心地良かったです(^^) たまには違う世界を覗くのも心の栄養となるでしょう。
最後は一緒に撮影して貰いました(^^)

決して、決して映画「ブルージャイアント」に感化された訳ではありません。サックスを習いたいとか思ったのも、ほんの一瞬の事です。嘘です…。と言うか出来ないです(-.-;)y-~~~

トレーニングも快調でライブにも行けて充実した祝日でした。
下記はCandyのママからの写真です。何となく雰囲気が分かりますでしょうか?
ライブの日はこれだけ近くで生の演奏が聴けます(^^)

機会が合えばまた行きたいと思います。

2023統一地方選挙

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は選挙でしたね。有権者の皆さんは投票に行かれましたか?

昨夜、自宅でパソコンで選挙速報と睨めっこしてると、まずは私がボランティアスタッフでやっている「親子で寺子屋」のリーダーの田沼隆志さんの結果が出ました。
トップ当選です!素晴らしい!自民党公認が貰えず無所属でありながら、自民、立憲の公認2人を抑えて堂々のトップ当選は素晴らしい!おめでとうございます\(^o^)/ 直ぐに四街道の事務所に駆けつけて喜びを分かち合いました(^^♪

そして、四街道の事務所にいる時に結果が出たのが「稲毛のお掃除」メンバーでもある阿部さとしさん。今度は直ぐに稲毛へ。
こちらもトップ当選。自民党公認を貰えてましたが、うっかりしていると四街道の県議選のように自民党公認を貰っていても落選する人はいます。阿部さんは私らの前ではのんびりしている感じでしたので心配してました。しかし、見えない所でちゃんとやっていたんですね。ま、以前の道場日記にも書きましたが、実際仕事は凄くやってますからね。

そして、次に結果が出たのが伊藤たかひろさん。
実は先日会った時に「今回は本当に危ないんですよー。」と弱気な発言をしていたので心配してました。「やる前から負ける事を考えるバカがどこにいるー!」と喝を入れたくなりましたが私の弟子でも無いので止めました。

マイナスな発言は選挙期間中には冗談でも言ってはダメだ思います。
空手に例えるならば試合直前、或いは試合の合間に冗談でも弱気な発言は禁句です。自分自身の潜在意識に刷り込まれるからです。
けど、試合直前に「怖いよー、怖いよー。」と言っていて、いよいよ試合となった時に「良し!やるぞ!」とガラっと人が変わるプロ選手もいます。

恐らく、そのような人は身体をリラックスする方法である、「一旦凄く筋肉を収縮させてから一瞬で脱力する方法」。すると身体がリラックスします。それと同じ事をメンタルでもやっているのでしょうね。一旦、極限まで緊張させてから何かの方法でリラックスして集中する。ま、人それぞれなんでしょうね。私はその方法はやりません。

花見川区の桜井たかしさん。無所属で3位の当選。おめでとうございます!当選者の中で無所属は彼だけです。
花見川区の結果は凄く遅かったので駈け付けるのを断念しました。午前1時過ぎに帰宅してからでした。
応援していた4人とも当選して良かったです。本当に嬉しいです。
改めておめでとうございます(^^♪ その後、美味い酒を飲んだのは言うまでも無いです(^^♪

30年振りの再会

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は少し時間的にタイトで疲れ果てしまったので道場日記が書けませんでしたm(_ _)m 

昨日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。
メンバーは土井君、I さん、白石君、加来君、半田さん、根本レイ君、私の7名とzoom参加者の西田さんでした。

基本、移動、キックミット後は組手稽古。写真は目慣らしの様子です。

スパーリング。手前は土井君とI さん。重量級同士の戦いです。

手前はレイ君と半田さん。半田さん、う〜ん、ちょっとスタンスが広いかな?

けど、ナイスガード。少しずつ反応出来るようになって来たね(^^♪

ガードを挙げたまま蹴れるようになって来たしね。その調子でガンバ!

さて、タイトルの件です。空手とは関係ありません。
写真は私が千葉に来て初めてのアルバイト先で知り合った吉田君夫妻。彼らは当時、千葉大に通う学生でしたが当時から音楽をやってました。
その後、私が魚市場へ就職して交流は年賀状だけになっていました。今はFacebookですけどね。
その彼らが稲毛駅近くの多田屋書房の上にあるフルハウス(いいね稲毛加盟店)で行われるライブに出ると言う事でお誘いされました。空手に例えるならライブは、彼らにとっては試合でしょうね。

30年前と変わらず接してくれてくれる彼らには懐かしく、そして嬉しかったです。そして、素晴らしい歌を披露してくれて堪能しました。もし、招待されなかったら家でビールを飲んでいたくらいだったでしょう。素晴らしいひと時が過ごせました。
このような友人は私にとっては大変大事です。今後もこのような機会があれば是非お伺いしたいと思います。
吉田君、美弥子さん、ありがとうー。

第13回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。毎月恒例のボランティア。知的障害者向けトレーニングです。
今日は施設のスタッフの方も参加してくれました。

写真はモモ裏を緩めるリポーズ。突っ張っていたり、痛みが出るようですと外側の筋肉が引っ張られてしまっているので目的から外れます。手応えが無いようにやります。
その後、手を使わずに立つ、座るなどのトレーニング。
その後はキャット&ドッグなどをやり、終了。少しはしなやかな身体になったかな?

全く関係無い話ですが昨夜、レイトショーでブルージャイアントと言う映画を観て来ました。ビックコミックで連載中です。

テナーサックスを高校から始めて世界一のジャズプレーヤーになる、と心に決めて同じ若い世代の人達と突き進む内容です。今回は高校を卒業後、上京してからの物語。観に行って良かったです。大学生らしき若者5人が観に来てまして1人は泣いてました。それ程、良かったです。
次回はドイツ編です。映画の続編、強く希望です。
※写真は12月に撮ったものです。