試合の週

空手道武現塾の石塚克宏です。
幕張コミュニティーセンターでも横田めぐみさんの写真展が行われてます。
子供達に説明したら驚きと恐怖の顔でした。もし、自分が拐われたらどうしよう?と思ったのでしょうね。
私に出来る事は関心を持つ、持たせる事しか出来ません。早く解決して欲しいです。

まずは少年部からです。
メンバーは12名。


沖縄では凄い試合を見せつけられ、ウチもいつかは、と思ってます。その第一歩は少年部の子たちを育てる事だと思ってます。
中学や高校に進むと部活や受験で足が遠のき、辞める子も多いです。しかし、少しでも残って貰えるような魅力ある道場にせねばなりません。

基本稽古、移動稽古の後はキックミット。

限られた時間でスパーリングも。

リナちゃんは約束組手。

2部は6名。この写真は稽古後です。サクラちゃんが組手の時間に遅れての参加。少しでも稽古出来て良かったね。

手前はサクラちゃんとソウゴ君。

稽古後。今度の試合で優勝や準優勝したら旅費を半分出すから沖縄の試合に出るか?中学生だけで約30名だ。どうだ?と聞いたら興味津々でした。出てみたい、と。やはり、夢を持たせる事は大事です。因みに旅費の半額ってのはLCCだからね。間違ってもJALなどのビジネスクラスのでは無いからね。最も彼らは来年の今頃は受験シーズン。難しいね(´ω`)
火曜日だけの人は今日が最後。試合ではいつも通りで行けよー。頑張れよー。

第8回武現塾空手大会

空手道武現塾の石塚克宏です。
私は昨日から沖縄入り。到着後は直ぐに総本部道場へ。道場では大会の準備をしてますのでお手伝いでした。仕事後はみんなで牛丼(^ ^)
午後11時半近くになって宿泊先のホテルへ。寝るだけです。

今朝は少し余裕があったので近くの宗元寺跡を観光?恐らくこれが唯一、プラプラ出来る時間。

今日の関東本部の稽古は土井君にお願いしました。
本当に頼れて、助かる存在です。
メンバーは土井君の他、白石君、加来君、Oさん、レイ君の5名での稽古だったようです。

そして、総本部主催の大会。
少年部を除く中学生以上の一般部です。約60名。一般部でこれだけとは凄い人数です。
まずは中学生だけです。

次のグループは一般部です。B2ルールの選手だけです。この後にB1ルールが行われました。

一般部はB2ルールとB1ルールに分けました。B1ルールはボディプロテクター無しで武現塾No.1を決めます。
そして、入賞者の人たちです。おめでとうございます!

レベルが前回と比べて更に上がってました。勝ちたいと言う意識がかなりあります。前回の試合の内容を研究してるので向上しているのでしょう。
ウチらも頑張りましょう!

11月の稲毛のお掃除

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日。「いいね稲毛」主催の稲毛のお掃除の日です。
今日も稲毛駅長自らお掃除に参加。トップが自ら実践すると説得力が違いますからね。嬉しい事です。
ウチからは山岸さん、サクラちゃん私の参加、いいね稲毛からは写真を撮っている会長の榊原さん、一般参加のミヤデラさんでした。合計6名。
レギュラーの阿部さんは授業参観の為に最初だけ顔出し&お茶の差し入れ。有難い事です(^ ^) 私は稽古中の水分補給用として頂きました(^ ^)

その後はお茶会。かなり、冷え込んで来ましたので温かい飲み物が有難いです。

そして、稽古。1部の少年部もスパーリングを多めに。
そして、合同基本稽古の前に「正しく立つ」。

基本稽古後は2部。型稽古をやり、組手稽古。

コウタ君、アレク君、もっと打ち合わないと強くなれん!

移動稽古をやった後はジャンピング・スクワット。
ジャンプして静かに降りるのをテーマにしたのですが、キツくなるとドタバタ音がします。特にアレク君はコントロール出来ません。それで私が怒る💢 苦しいと我慢出来ないのです。それでは体力が付きません。また、心(忍耐力)も養われません。理解させるのが難しいです。

来週は大会直前なので軽くしかやらないから安心しろよー。

女の子の方が元気?

空手道武現塾の石塚克宏です。
日曜日はフルコンタクト大会の組み合わせでした。
私は11時に稽古を抜け出して土井君に稽古を任せました。他のメンバーは白石君、Oさん、Hさん、Sさん、コウタ君と活気がありました。
組み合わせは決まりましたが、当日までのお楽しみです(^ ^)
1部の人数が思ったよりは少なかったので短縮し、2部を繰り上げて行おうと思います。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。9名のメンバー。

ハルノちゃん、今日も綺麗に高く足が上がってます。軸足も曲がらず、返ってます(^^)

移動稽古の後はキックミット。

手前の組、ハーちゃんは凄く元気が良い女の子です。ロニン君、タジタジです(*_*) ハルノちゃんと良い、ハーちゃんと良い、このクラスは女の子が元気が良いですな(^^♪

4年生のタクミ君も手加減してると押されます。

続いて、2部。写真はマス・スパーリング。

試合形式でのスパーリング。

サトシ君、いくらボディプロテクターしてるからって、ノーガード戦法は良く無いだろう?

終了数分前位にビノイ君、参上。移動稽古して体を温めた所で終了(´ω`)
でも、稽古に参加するだけでも来ないよりマシです。移動稽古が出来たもんね。このような調子でもいいから、また来いよー。

いよいよ覚醒?

空手道武現塾の石塚克宏です。
かなり、ノド風邪の調子が良くなって来ました。しかし、若い時のような回復力はありませんので夜はアルコール摂取はせず、暖かくして過ごそうと思います。
さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。少年部からです。
このクラスもスパーリングを多くやりました。しかし、かなり初心者レベルなのでどれだけまともに試合が出来るか?試合開始10秒位で終わってしまわないように願うばかりです。

1部、2部の合同基本稽古では18名といつもより少なめでした。
2部のスパーリング。

数多くのスパーリングをやってるとアレク君とサクラちゃんがかなりの打ち合いました。良かったです。

スパーリング後、ハルマ君ら大人のスパーリングを見た事が無い子は驚いてました。迫力ある殴り合いにです。女の子は怖がってる程でした。
サクラちゃんは日曜クラスでは泣きべそ状態。我々、おじさん相手ではレベル差があり過ぎるからです。しかし、私より体格だけは大きくなったアレク君とでしたら互角に打ち合えます。殴り合ってる最中、笑ってました(^^) 楽しかったようです。
この調子で2人とも強くなって欲しいです。
2人とも強化稽古に参加しろよー。

第40回幕張コミュニティ祭り

空手道武現塾の石塚克宏です。
まずはJR稲毛駅前のスタジオアドレスで午前稽古。一般部です。

今日のオッサン組は私と白石君のみ、と思ってましたが加来君も来てくれました。
若手はサクラちゃんとコウタ君。5名での稽古です。
基本稽古、移動稽古、キックミット稽古の後は組手稽古。
写真はコウタ君に襲いかかるサクラちゃん。

奥の組。何かフェイントを掛けながら攻撃しようとする白石君。

コウタ君、もっと動けよー。

稽古後は幕張コミュニティ祭りへ。少年部の演武会です。

今回の演武は20分間。短い時間での制約がありました(こんなの初めてです)。そうなると焦ります。名前を読み上げる所でミス、整列させて前後を入れ替える所でミス。他にもボロボロです。焦るとミスが結構出ます。ミスすると焦る、の悪循環(T_T)/~~~。
しかし、体育館での演武なので気合いが響きます(^^♪ 子供たちは全力で大きな声を出します。その元気のある声が響いて更に大きく聞こえます。良かったです(^^♪

本来なら参加者を別の日に集めて数回はリハーサルをやらないとダメなんです。それか、せめて敬愛フェスティバル演武会のように時間に余裕があるとミスは少なくなります。リハーサルは幕張同様に直前だけなんですが、時間に余裕があると本当に助かります。
5分ほどオーバーしてしまいましたので、会場では記念撮影が出来ませんでした。なので、控室である会議室でパチリ。手伝ってくれたサクラちゃん、レイ君、ソウゴ君、ヨシヒサ君、コウタ君、セイタ君、ありがとう(^^♪

来年はもう少し時間が欲しですが、何とか頑張りたいと思います(^^♪

覚醒するかも?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。

明日は演武会なので前半はそちらの稽古。後半はフルコンタクト大会用のスパーリング中心の稽古。このクラスは結構出場者がいます。

1部、2部の合同基本稽古が終わると2部の型稽古。その後は組手稽古。
このクラスのジンタ君。いつも余り動かない大人しいスパーリングをします。動かないと相手の格好の標的。しかし、今日は意識して動いてました。ハルマ君から一本に近い上段回し蹴りによる技あり。素晴らしい蹴りでした(^ ^) その後、ハルマ君も技ありを取り返しましたが判定になったらジンタ君に旗が上がるでしょう。その位、上段回し蹴りは良かったです。これで覚醒してくれると嬉しいです(^^) 頑張れよ、ジンタ君(^.^)

スパーリングではアレク君、着火が遅い!もっと、攻撃しろよー。

移動稽古。

最後はサーキットトレーニング。この位で音を上げるなよー。まだまだ、優しくしてるんだからな!

試合も近いので気合い入れて頑張ろうぜー。

その後、私はノーリミッツ。最終サイクル。さて、勝負の行方は?
撃沈です( ´Д`)y━・~~
いつも勝ってばかりではありません。負ける事も連続する事もあります。人生と同じです。挫けず、考えて、次に繋げ、クリアーする。これが大事です。

来週はサイクル休みで再来週からまた勝負の始まりです。
師匠の三土手さんにパーソナルトレーニングを申し込みました。次回のサイクル中は予約取れず(´ω`) 1月に見てもらう事になりました。三土手さんの引き出しをたくさん開けられるように次回のサイクルでも課題を浮き彫りにし、パーソナル本番ではたくさんの事を吸収しようと思います。
今から頑張ります。

横田滋写真展in穴川コミュニティーセンター

空手道武現塾の石塚克宏です。
朝食に関して。
私は朝食が凄く大事だとずっと思ってましたし、今でもかなりそう思ってます。
しかし、オートファジーなど空腹を薦める健康法もあります。或いは朝食をフルーツだけにするとかです。
私は実践すると体重がかなり減ります。筋肉量が落ちるんです。
なので、今は朝食を元に戻し基本的には魚、玄米、味噌汁です。時間の無い時は卵かけご飯にシーチキンと、醤油の代わりに漬物を入れて混ぜ合わせて食べます。タンパク質も野菜(漬物)も乳酸菌も摂れて良いかと思ってます。

さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
12名のメンバーです。※ブリッジではコウキ君が手を怪我してて上手く出来ません( ´Д`)y━・~~

移動稽古。

今日からこちらで横田めぐみさんの写真展がやってました。毎年、だいたいこの時期です。46年前の今頃、新潟で何も悪い事をしていない13歳の少女を北朝鮮が拉致。絶対に許せません。しかし、私らには何も出来ません。せめて、関心を持つ事が日本政府を動かし、解決の糸口になると信じたいです。横田めぐみさんはまだ生きている!そう、信じましょう!

稽古終了後、時間のある人は見て行け、と言ったら結構残って見てました。勿論、みんなに説明しました。私は涙が出そうになりました。

2部はスタジオアドバンス。6名のメンバー。

基本稽古後は移動稽古。

スパーリング。

みんな、もっと強く攻撃しようぜー。

来週も頑張れよー。

的確な攻撃を!

空手道武現塾の石塚克宏です。
テレビではロシアによるウクライナ侵攻やイスラエルによるガザ侵攻。他の地域でも争いがあります。心が痛みます。もう、止めてくれ〜、と多くの人が思ってる事でしょう。何とかならんもんか、と。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
11名のメンバー。

基本稽古後は演武会の練習。ハルノちゃんにサイファーをやらせようと思いましたが、覚えたてと言うか間違ってるし、全然決まって無いので撃砕をやるように指示しました。本人はサイファーをやりたいのでしょうが、全くもってダメです。問答無用でダメなレベルです。仕方無いよね。覚える時間が無かったからね。
その後は移動稽古。ハルノちゃん、これ程の回し蹴りが出来るので演武会迄にはコンビネーションの稽古をして来いよー。

約束組手。

今日は、ここ迄にしました。

2部は4名のメンバー。

スパーリング。

この後、サトシ君はハルマ君に金的を蹴られてダウン。

最後の礼でもキツそうでしたので休ませておきました。ガムシャラに攻撃するとこうなります。しっかり、下段、中段を狙う事。ガムシャラに蹴っても意味無いです。しっかりコントロールする事で技の精度が上がります。それをしなければ稽古の意味がありません。時間の無駄使いになります。相手にも迷惑がかかります。これがコントロールして偶然にも金的に当たったと言うのなら、これ程はまともに当たりません。これだけまともに当たるのは何も考えずに軸も乱してメチャクチャに蹴った結果です。

皆さんも、気をつけましょうねー。

連休最終日

空手道武現塾の石塚克宏です。


今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
今日は連休最終日です。果たしたメンバーは…。
今日のメンバーは土井君、サクラちゃん、Oさん、加来君、コウタ君、アレク君、私の7名です。結構、集まったので活気あり良かったです(^^♪

基本稽古、移動稽古の後はキックミット稽古。

キックミット稽古の後は組手。写真はスパーリング。この写真の撮影はアレク君(^^♪

こちらは別角度から私が撮影。今日は2分5Rのスパーリング。湿気があり、乾燥肌の私やサクラちゃんは足裏のグリップが効いて助かりました(^^♪

合同稽古後の自主トレではサクラちゃんに先頭に立って貰い、型の稽古。

最後にOさんの追い込み稽古。3分1Rですが、3連打をひたすら蹴り続けます。結構、キツイです(*_*;

終わった後はこんな感じ(^^♪ 

来週は今日参加した大人組がお休み。若手は来いよー。