憲法記念日

空手道武現塾の石塚克宏です。

本日は憲法記念日。連合国(GHQ)が作った憲法が日本で試行された日です。

今の憲法が施行されてから70年以上も経ちますので不足している部分や時代に合う憲法作りも必要だと思う人は結構いると思います。勿論、戦争に結び付くような憲法になってはいけません。デリケートな部分もありますから難しいですね。

先日、東京の新型コロナウイルス感染者は2日間続けて約160名。今だに高水準”(-“”-)” その前は2日続けて50名を切って少しホッとしていましたが…。全く、いつになったら落ち着くのか…。緊急事態宣言も恐らく5月末までは濃厚です。
しかし、千葉市は5日間連続感染者0人(^_-)-☆ かなり、良い感じですのでこのまま、油断せずに収束に向かって欲しいと思います。

当然ながら、用心する必要はあると思います。しかし、必要以上に神経質になって他人に攻撃的になってり、ストレスを溜めるのも良く無いと思います。下記はお医者さんが書いたブログです。私と同じ考えのお医者さんもいるんですね。彼の言う事が全て正しいとは思いませんがお時間のある人はどうぞ!

https://ameblo.jp/hisayacchi/entry-12592220906.html?fbclid=IwAR1RDY2N4H1tPvMbMJqgQzAiTfJWsYs9b_nSIGceQc-XUQvHDAgGyPEzpcg

そんな中でも出来る事はあります。私の場合は恵まれております。昨日も秘密結社(?)張替ジムでの1人トレーニング(^_-)-☆ 以前も書きましたが予約制で1度のトレーニング時間には限定2名まで。入る時の手指の消毒は当然。窓は全開です。

ガッチリ汗を流せました。その後のリポーズは1時近くやって身体がグニャグニャです。気持ちが良かったです(^^♪

あと、武現塾道場生への方へです。
現在Zoomでの指導は火曜日の午後8時のリポーズ教室と木曜日の午前11時の筋トレ教室をやっていますが時間帯や内容のリクエストがあったらご連絡下さい。単発でもやれるようでしたらやります。因みに予定が詰まっているのは水曜日と土曜日の昼間。つまり、私のトレーニング時間です(^_-)-☆
ご連絡お待ちしております。

昭和の日

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は昭和の日です。激動の時代を経て復興を成し遂げた昭和の時代をかえりみる日です。
元々は昭和天皇の誕生日。昭和天皇崩御後はみどりの日になり2007年から昭和の日になりました。
それにしても昭和天皇のお陰で日本は命拾いしたと言っても過言では無いと思います。テレビでも放送されていたのでご存知の方もいると思います。終戦後、マッカーサーとの対談で昭和天皇は「私は死刑で構わない。日本の国民を助けて欲しい。」と。目の前に死があるのに普通の人は言えません。中東のカダフィやフセインなど国家のトップの人は戦争に負けると殆どの人は逃げたりします。捕まっても命乞いをするのが普通です。それを「私の命はどうなってもいい。」とは言えません。まさしく我が子を守る親同然です。凄いと思います。それを思い浮かべると涙が出て来そうになります。

そして、今は新型コロナウイルスが世界を震撼させています。観光は出来ないのは当然、稽古も出来ず、スポーツクラブでのトレーニングも出来ません。そこで先日もアップしました秘密結社のように1度のトレーニングで限定2名までの張替ジムでのトレーニング。空手道の補強の為にやっているパワーリフティング。そこで知り合った仲間のジムです。本当に有り難いです。今日も思う存分トレーニングで汗を流せました。

それにしても緊急事態宣言は延長されるでしょうね。しかし、私が何となく思っていた事があります。それは子供はこのウイルスに感染しにくい。しても軽症なのでまき散らす事は余り考えられない、という素人考えです。それと同じ事を考えている人をネットで発見しました。下記です。良かったら読んでみて下さい。

あと、下記はパワー仲間が親子で出来る遊びを紹介してます。少年部でもやってみようと思います。

久し振りのスクワット&デッドリフト

空手道武現塾の石塚克宏です。

体を動かす量が減っています。日課はジョキングやシャドー、基本稽古くらいです。先日、自宅でウエイト・トレーニングをやりましたがやっぱりイマイチ(-。-)y-゜゜゜以前も書きましたが私は空手道の補強トレーニングとしてパワーリフティングを習っております。パワーリフティングとはスクワット、ベンチプレス、デッドリフトの3種目をそれぞれ3回ずつ試技を行い、各種目一番重量が上がった重量の合計で勝敗を競い合います。ビック3と呼ばれております。競技者はこの3つをやる人は多く、大変大事だと思います。

しかし、非常事態宣言が出されスポーツ施設は閉鎖。そんな時にTEAM I-CHIBA-N(チームイチバン)の張替さんから連絡。彼が経営しているジム。と言っても知り合いの人しか入会出来ない秘密結社のようなトレーニング・ジムです。
その張替さんからお誘い。1日だけのビジターでもスポーツクラブの休みが明けるまでの割引月謝、或いは通常月謝で1カ月。どれでも良いので良かったら来ませんか?とのお誘い(^^♪ 素晴らしい!忘れていた、彼の存在を。場所も柏台とウチから凄く近い(^◇^) 即答で1カ月申し込みました。条件はこんな時期なので予約制で1回のトレーニングで入室出来るのは2名まで。手指を消毒しての入室は当然。窓を開け、換気をしてトレーニング。
非常事態宣言終了直後のスポーツ施設は激込みでしょうから1カ月以上お世話になるかもしれません。本日は1人。安全ですが虚しかったです”(-“”-)” そんな気持ちを察してオーナーの張替さんが休憩時間にはお喋りの相手を。トレーニングに関する事ばかりですので非常に充実した時間となりました。

公式大会で使用するバーやプレートです。素晴らしい環境です。

スクワットが終わり、次はデッドリフトです。休憩中をパチリ(^◇^)

メインのデッドリフトが終わり、バリエーションを変えて補強の「ブッコ抜きデッドリフト」。あえて背中を丸めてのデッドリフトです。初心者の方はは腰を痛めやすいので真似しないで下さいね。

張替さん、ありがとうございました(^◇^)

脳は賢い?フォームは正しく

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はシャルム西千葉教室。1人休みなので3人での稽古。しかし、子供の元気のスタミナは無尽蔵。試しに私が鬼ごっこの鬼をやってみました。当たり前ですが私の方が先にスタミナ切れ”(-“”-)” 子供は楽しい事にはリミッターが無いです(^^♪

勿論、時間になったら通常の稽古を行いました。一つずつ、少しずつ悪い箇所を直して行きます。それが直って行くとニッコリ笑顔になってくれて私も嬉しいです。

さて、タイトルの件です。下記の動画を見てくれれば良いのですが簡単に説明します。脳は賢いので一度体験すると覚えます。

例えば60㎏のバーベルでのベンチプレスをやってるとします。次に70㎏にしてやろうとします。片方に5㎏ずつ付け足します。しかし、片方を付けて何かの用事や会話などでその場を離れて忘れてしまって、もう片方の5㎏を付け忘れてしまったというのはトレーニングでは「あるある」なのです。すると、当然「あれ?」となります。片方だけ5㎏重いのでバーが斜めに上がります。付け直して70㎏にします。正常です。「真っ直ぐ上げて下さい。」と言ってもまず間違いなく片方が重いと脳が認識しているので真っ直ぐ上がらないのです。
ですので空手でも悪いフォームで稽古をするとそれが脳が覚えてしまうのです。だから、丁寧にやれ、と私や山本君は言っているのです。しかし、我々の言葉は子供達には届かず”(-“”-)” やれやれですが頑張ります。

空振り

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。

相変わらずマスクをして型の稽古。勿論、換気もしっかりやってます。

組手でもマスクを付けたままなので高地トレーニングと同じです(^_-)-☆ 

その後はノーリミッツへ。東京都で1日で新たな感染者数が40人を超す日が連続です。ですので不要不急の外出は避けろとの事でしたが今日のトレーニングは今日しか出来なかったのでビビってましたが行く事にしました。怖いのは電車の中。そこでN95マスクの使用です。10年以上前に買った高性能マスクが残っていたのです。感染したら使用しようと思っていましたが今日は怖かったので使いました。

しかし、高性能のマスクを使う必要はありませんでした。それは、稲毛から新宿まで、新宿からノーリミッツがある府中の分倍河原駅まで車中では立ってる人が一人もいませんでした。それだけガラガラだったのです。増してや京王線は窓を開けていて寒し…。帰りは帰宅ラッシュでしたので秋葉原辺りで立つ人もいました。しかし、かなり空いていました。空いていて良かったです。
N95マスク使用も本領発揮?する事無く空振りに終わりホッとしました。
しかし、やはり今日もノーリミッツへ行って良かったです。メンバーはいつもと変りなくトレーニングしていましたが換気もバッチリです。近い距離での会話も無いので気を付ける事は手洗いだけでした。良いトレーニングが出来ました。

早く収まる事を願うばかりです。

休日の真ん中(^ ^)

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室です。

下級生のクラス。不動立ちで動かない稽古。子供にはキツい稽古です(^^♪

その後は2部。上級生と一般部。

考えてみれば子供達は毎日が休みですので三連休とか関係無いのですね(´・ω・`)

結構、みんな頑張っていました。けど、もっと部活並みにやらせたいのですけどね。

稽古後はノーリミッツへ(^^♪

ふくらはぎの肉離れなどで半年振りの重量をスクワットで担ぎました。何とか無事にクリアー。けど、終わってから疲労感がふくらはぎにあるのでケアはしておかなくてはなりません。やはり、 私の場合は重くなると体の歪みから自然にふくらはぎに負担が掛かるのでしょう。整体などで体の歪みを治すのが先決ですな。それにはお金が掛かる”(-“”-)”

それにしても流石、ノーリミッツ。応援や檄を飛ばされるのが凄いです。映像には写っていませんが三土手さんの声で気合いが入り、補助者(画面左)の大久保さん(極真の黒帯)励ましが凄く嬉しいです。スポーツクラブなんかでは絶対にここまでやってくれません。私も稽古中はこのようにみんなで応援出来る人を育てて行きたいと思います。

春分の日の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は春分の日。春季皇霊祭。お墓参りに行かれる方も多いでしょう。本来、祝日の稽古はお休み。しかし、先日雨の為に稽古が中止にもなりましたし毎日が休みの子供には稽古の方が良いだろうと言う事でやりました。

型の稽古。まずは全員で太極Ⅰ をやります。

型の基本である太極Ⅰの後は各クラスの型に分かれての稽古。

ミットでのジャンプトレーニング。大事なトレーニングです。

最後の〆で正拳上段突き。

希望者のみ残って約束組手。

日が長くて良いのですが体育館が早く使える事を願うばかりです。

みんな、手洗いしておけよ〜。

合格おめでとう(^ ^)

空手道武現塾の石塚克宏です。

受験生だった武山フミナちゃんが志望校に合格しました(^∇^)おめでとう\(^o^)/ 良かったね。休会に入る前にお母さんとフミナちゃんの話を傍から聞く限りでもかなり頑張っている様子が分かりました。志望校に合格して良かったです!(^^)!

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前稽古。

フミナちゃん、約半年ぶりに参加の割にはかなり動けてます。40歳過ぎのおっさんが半年ぶりの稽古でしたら絶対に無理な動きです。若さですな!(^^)!

昨日の道場日記でも書いた件です。Facebookにも載せましたがコミュニティーセンターの体育館が17日より使用可能となりました。しかし、武道は禁止です。理由は「発声による飛沫感染の恐れ。相手と接近して戦う場面がある。」と。
剣道では気合いを大きく出して相手と向かい合い戦います。柔道でも相手を掴んで戦います。寝技なんかでは密着しますからね。そこで、私は「空手は組手だけが感染の危険があるので整列した時は間隔を取り、基本でも10本に1回くらいしか声を出さず、しかも、マスク着用。あとは型の稽古しかやりません。どうでしょうか?」と提案しましたが当然の事ながら許可はおりませんでした。そりゃ、そうだ。千葉市から武道は禁止と通達が来ている以上、彼ら(コミュニティーセンターの職員の方)が個人的に納得しても使えません。
「それならバスケットボールはどうなんだ?思いっきり接触するだろう、良いのか?」と言う疑問も出て来て千葉市の担当者に言いたくなります。けど、余り理屈を言うと普段仲良くやらせて貰っているコミュニティーセンター側とも関係が悪くなるのでもうしばらくの間は野外稽古ですな(´・ω・`)

今日も稽古後は府中のノーリミッツへ。大変、勉強になった上に良いトレーニングが出来ました。これを書いている今は身体がバリバリです。
写真はメンバーの方とパチリ。後ろにある赤いプレートのバーベルは235㎏ (◎_◎;) デッドリフトで見事に挙げていました。

みんな、手洗いは徹底しておくように(^_-)-☆ 私も手洗いの際は「正しい手洗い」をいつも通り2セットと鼻うがいをやってます(^^♪

有事では何をすべきか?

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。1部は何と、2名!流石に少ないです。まあ、部屋の中と言う事もあるでしょう。でも、その分は細かい箇所を指導できました。来週まで覚えてくれる事を願っています。

続いて2部。こちらも6名と少ないです(-_-) まあ、仕方が無い事です。今は平時ではありません。国難と言って良いほどの有事だと思います。

予防の基本は、何回も書きますが手洗いの他に質の良い睡眠、バランスの良い食事に適度な運動で体温を上げて免疫力アップ。これだと思います。

こんな時は怖がり過ぎない程度に警戒し、上記の事を守る事が必要だと思います。その為には面倒な事もあるでしょう(例えば丁寧な手洗いなど)。また、我慢しなくてはならない事もあるでしょう(好きな事をせずに睡眠時間の確保など)。私はそれらを気合いと根性で我慢して乗り切ろうと思います。終息の無い流行はありませんから。その位の期間は空手道で養った精神力で考えれば何ともありません。楽です。でも、これだけやって感染してしまったら運が悪かったと思うしかありません。

稽古後はノーリミッツです(^∇^)

パワーリフティング界でも新型コロナウイルスの影響が出ています。本日、開催予定のジャパンクラシック大会が延期に。そんな訳で調整していメンバーの方々がジム内で記録会。

写真はハリーさんのスクワット265キロを挙げる直前です。
今日も良い刺激を頂きました。そして、良いトレーニングが出来ました。三土手さんに感謝です。

こちらでは影響なし?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの少年空手教室から。1部はラムゼイ君、クララちゃんがお休み。昨日、幕張教室へ参加しましたからね。そんな訳でちょっと少なめ。
写真は床が滑るので柔道の稽古の「エビ」が楽に出来ます(^^♪ そこで「エビ」で鬼ごっこ(^_-)-☆ 普段、使わない筋肉を使うのでかなり良い運動になったと思います!(^^)! その後は通常通り稽古です。

2部はちょっと少ない人数。小川カナエちゃんも参加。

今日は松田君が膝をぶつけて途中で休憩。その瞬間を偶然、連写出来ました。松田君がブロック。実はちょっとポイントがずれていたようです。

思わず顔をしかめる松田君。

スタンディング・ダウン。これも良い経験だな(^^♪

組手後はミット稽古。海宝君、蹴りの際に腕の振りが少しずつ出来るようになってきました(^^♪

ミットに蹴りが当たった瞬間。

稽古後は府中のノーリミッツへ。首の痛みは減って来ました。整体を変えたからです。その整体は千葉駅近くにあります。腕は確かなのです。少しお金がかかりますが集中して行き治したいと思っています。しかし、まだ痺れが少しあり、力は入りません。ですが、師匠の三土手さんから凄く良いアドバイスを頂きました。明日から実行です(^^♪ 写真は同じ稲毛のスポーツクラブに通う板垣さんと。後ろに三土手さん、高橋さん。今日もありがとうございました(^◇^)