少人数でも活気あり?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は1日中、雨(T_T) しかも、冬の寒さ(´ω`) この調子で涼しい夏でありますように。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
今日から6年生だった子が2部になり、雨も原因で休みが重なり、3名。
しかし、一番右側のR君(顔出しNG)が凄い気合い。呼応するように上級生も気合いが入ります。活気があります。そうなればこっちの指導にも気合いが入るってもんです^_^

気合いが入った基本稽古後は移動稽古。

約束組手。

この2人はなかなか、しっかりと出来てます^_^

スパーリング。

タカヒロ君はブルース・リーのように横を向いて蹴る癖があります。なので、蹴りのバランスが悪い時はこのようになってしまいます。

2部は5名。少年部上がりの3人の子に加えて手前のセイタ君と、この写真に載ってませんがK君です。セイタ君、軸足を伸ばせ!

このようなメンバーでしたので、女の子3人は殆ど少年部の稽古と同じだった事でしょう。
来週は他のメンバーも来る事と良いね。2部でも頑張れよ〜。

渋々でも参加するだけマシ?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古、一般部です。
今日は私を除く4名での稽古。サクラちゃんが久し振りに日曜クラス(おじさんクラス)に渋々参加。今週の稽古参加は無しだったから仕方ないよね。けど、そんなに露骨に嫌がる事ないだろう? まあ、参加するだけ良いか(^^)

基本稽古、移動稽古、キックミットでは私は蹴りが出来ない上にキックミットも持てないのでサンドバッグ持ち。
そして、組手稽古。写真はスパーリング。手前はOさんと土井君。

土井君とサクラちゃん。サクラちゃん、渋々参加の割には積極的にやってるじゃないか!(^^)
奥の組はOさんとアレク君。アレク君は相変わらず棒立ち(´ω`)

自主トレでは追い込み番長の加来君が休みの為、私が使い物にならない事を良い事に「これを機にシャドーやるます。」とOさん。しっかりやって貰いましょう(本当に追い込んでやってました)。アレク君は30秒のスピード・シャドー。4セット。こうでもしないと追い込みませんからね。でも、以前より強くなってます。良い事です。

久し振りの体験入門

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での稽古、少年部からです。
今日はお掃除メンバーの阿部さんの娘さんが体験入門。黄帯のミオちゃんと同じ学校です。優しい子のようです。基本稽古時の周りの子の大きな気合いで耳を塞いでました(^^) 大丈夫だったかな?

太極1の組。マコト君、前脚を曲げて後ろ脚を伸ばして腰を落とす事と上体を立てろよ。それを家で自主トレしとけよ!

合同基本稽古。休みが重なり15名。

2部は写真を撮り忘れましたm(_ _)m

中学生になる子は型演武大会に備えてサイファーを教えてます。最後の猫足立ちは重心をしっかり把握しないと後ろ脚に体重が乗り過ぎてかなりキツイです。早く自分の重心ポイントを掴めると良いね。その為には自主トレしとけよ(^_−)−☆

組手稽古では、以前も書きましたが6年生になるレナちゃんがかなり強く攻撃してます。そろそろヘッドガードしてスパーリングですな^_^
今度の中学生になる子には少しずつ顔面パンチをやらせてます。顔へのパンチが怖いので蹴り主体になります。少しずつ慣れようね。

来週も頑張れよー。

私はこの後、ノーリミッツへ。私は足指を剥離骨折しているので足上げベンチプレス。他のメンバーで試合が近い人は扱う重量も重くなってます。見ているこちらも気合いが入ります(^^)

たった5分の柔軟で

空手道武現塾の石塚克宏です。
温かいです。それを通り越して暑いほどです。3月でこれなので夏が思いやられます。

今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館へ。外は風が強かったです。

休みが重なり4名での稽古。しかし、気合いは入りまくり(^^) 少ない方が気合いが入ってる感じです?
基本稽古後は型稽古。イツキ君にサイファーの3号令まで教えました。流石に物覚えが良いです^_^ 来週は直ぐに10数号令まで行くかもしれません。
その後はキックミット。コウタ君、決まってるね(^^)

スパーリング。後ろの組のコウキ君、基本稽古でやった後ろ回し蹴りをやろうとしてるな(^^) 色々な技を試す事は良い事だ。けど、基本的な技、前蹴りなどもたくさん出せよ〜!

今度はユウマ君かʅ(◞‿◟)ʃ
しかし、少ないと教えやすい!当たり前かもしれませんが、50人同時に授業するのと5名に教えるのとではどっちが教えやすいかは言わなくとも分かると思います。ただ単に、一方的に技の説明や講義をするのでしたら人数には関係無いでしょう。大人数の方が活気があり、良いでしょう。しかし、悪い箇所を注意したり、良い技があったら「その感覚を忘れるな!」とアドバイスを与えたり出来るのは少人数です。それに、念入りに説明できますしね(^_−)−☆

2部。スパーリング。

手前はホノカちゃんとマリちゃん。

ホノカちゃんの強烈な蹴り!

ホノカちゃんとマリちゃん。体格差が少ないので、いずれお互いに良いスパーリング相手になるでしょう。

今日は6名での稽古でした。

さて、タイトルの件。
稽古後、股関節が硬い人で時間のある人だけ残させました。まずはビフォー。
アカリちゃんとヨシヒサ君。肘が床に着きません。

頭を床に着けるなんて無理!

5分後の腰回りと言うか股関節の柔軟体操後。アカリちゃんは写真では分かりにくいですが、頭の位置が下がり確実に柔らかくなってました。本人が一番自覚して驚いてました。
ヨシヒサ君は写真でも分かる通りです。オデコが着くようになりました。勿論、ヤラセとかではありません。

やれば出来るよな?頑張れよー!
最後に腕立て伏せ。

これもやれば出来るからな!アカリちゃんは今日の段階では合格です。トレーニングを積んだら大人の審査規定もクリアー出来ます。
頑張れよー!

温かい日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はかなり温かい日でした。花粉が心配でしたが、私は大丈夫でした。明日は黄砂が来るようです。花粉と混ざり、花粉症の症状が悪化しませんように。くわばら、くわばら。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。9名での稽古。

基本稽古後は型稽古。

移動稽古。

続いて、キックミット。ロニン君、決まってるね(^^)

スパーリング。ロニン君、強くなりたかったら、怖いだろうが立ち向かえ!

ユイト君とミンハちゃん。良い組み合わせです。ミンハちゃん、力を付けて来てます。

2部のスパーリング。セイタ君とソウゴ君。

今日は4名での稽古でした。温かくなって来て稽古しやすくなって来ました。

来週も頑張れよー。

3月の稲毛のお掃除

空手道武現塾の石塚克宏です。
私は昔からラジオドラマが好きですが、最近は特にハマっています。今夜はNHK FMで夜10時から放送された「特集オーディオドラマ 1975年に生まれて」を聴きました。娘の進路に対してぶつかり合う父。両方の気持ちがわかります。最後はオ〜、なるほど、流石だね。となりました。面白かったです^_^  ご興味ある人は見逃し配信で聴いてみてください(^^♪

さて、今日は第4土曜日。稲毛のお掃除の日です。
メンバーは7名で武現塾からは山岸さんとサクラちゃんと私の3名。

その後はお茶会。来月は武現塾からももっと参加して下さいね〜。

続いて、稽古です。
今日は体調不良などで休みの子が少し多いです。11名。
1部のクラスも精度が上がり、かなり落ち着いて来ました!(^^)!
1部、2部の合同稽古の写真は撮り忘れましたm(_ _)m  24名でした。

2部のスパーリング。左の組。アレク君とマリちゃん。アゴを引けって言っても、この身長差では顔が上がってしまいますよね(´ω`)

右の組。ヨシヒサ君とソウゴ君。まだまだ、ソウゴ君の方が実力は上ですがこの年齢ですとどうなるか分かりません。

マリちゃん、マキちゃんの左手を払おうとしてるね。パンチを出した時に払った方が良いよ。慣れるまで大変だけどね。マキちゃんも拳はしっかり握ろうぜ!

膝の痛みも和らいで歩けるのでノーリミッツへ。足上げベンチプレスや懸垂。できる範囲でやる。行くだけでも貴重な情報が得られますからね。

お喋り禁止!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館へ。8名での稽古。

移動稽古。相変わらず、ヒカリちゃん、綺麗に決まってます。

他の子も力強く蹴ってます(^^)

スパーリング。

6年生は顔面パンチ有りの組手をやり始めています。
そこで、私が説明しているとお喋り。私が「今の話、分かったか?」女の子2人は「すみません。聞いてませんでした。」まあ、素直に言ったので怒りはしませんでしたが、「同じ話をしなくてはならないので時間が勿体無い、ちゃんと聞いとけ!」と強めの口調で言ってから同じ説明(´ω`) このような事が繰り返すとやれる稽古が出来なくなります。また、分からないまま稽古が進む事もあります。なので、お喋り禁止だからなー。

2部はサクラちゃんとセイタ君。
日曜日にOさんに指導した事をじっくりと。サクラちゃんはまあまあ出来るようになりました。私の初段の頃より良いです。セイタ君はもう少し稽古が必要ですな。

頑張れよー。

軸が決まると美しい

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古、一般部です。

メンバーは土井君、白石君、Oさんと私の4人です。が、私は稽古できません(´ω`)

1週間前にサウスポースタイル(右足が前)の白石君とのスパーリング中に私(左足が前)が勢い良く前に出たら、私の左足の人差し指が白石君の右足の親指にガッチーン。当然、親指の方が太くて硬い!すると私の左足の人差し指はこうなるのです。

1週間経ってもまだ腫れてます。剥離骨折です。1年前は右手の人差し指。今回は左足の人差し指。同じ剥離骨折(´ω`) しかも、白石君は何もしてなくて立っている所へ私が突っ込んだのです。私の感覚が鈍って来ているのでしょう(´ω`)
その上、こんな物を付けているせいか膝が酷く痛いです。人生でこれだけの膝の痛みは初めてです。変な歩き方になっているのでしょう。足指は痛く無いんですけどね。

そんな訳でおじさん3人でのスパーリング。

1人2分4Rをやり、良い汗を流せたようです(^^)

合同稽古後の自主トレでOさんをじっくり見ました。基本的な事が出来てない(´ω`) 移動稽古などでもちょこちょこ言っていた事です。本人は分かっていたつもり、ちゃんやっているつもり、だったのでしょう。よくある事です。
そこを指導しました。すると軸が決まって来ました。するとフォームは美しい。
軸が決まっているフォームは美しいです。
それは他のスポーツでも同じだと思います。投球フォームやランニングファーム、歩いている姿、日常生活やレストランなどでのウエイターの人の所作も軸が決まっていると美しいです。

普段からちょっと意識する事で何かが変わるかしれません?

連続組手?と新クラス開催へ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古、少年部からです。が、始まる前に鬼ごっこ。元気があって良いです♪

今日は少し余裕があったので1部の写真もパチリ。撮影用なので、後ろの列の子もお利口さんになってました(^^)

22名での合同基本稽古。

今日はちょっと組手を多くやろう、と。このクラスでは初めての連続組手。昇段審査などでは昔やっていたのです。

まずはソウゴ君とヨシヒサ君がやります。その後にソウゴ君とコウタ君。と言う順番でソウゴ君は連続で休み無し。ソウゴ君が全員の相手をします。

ソウゴ君が終わるとヨシヒサ君が下の子を連続で相手にします。

マリちゃんとソウゴ君。

ヒロキ君とソウゴ君。

ユウト君とソウゴ君。

ヒロキ君とコウタ君。

ヨシヒサ君、ヘッピリ腰になっちゃったね(^^) もう少し踏み込んで打とうぜ!

4月からヤングクラス(仮名)をお昼12:15〜12:45をやる予定です。
約束組手やスパーリングが中心のクラスです。

理由として。
私も20歳位の黒帯の時に、青帯や黄帯の30歳代後半以上の人とやっててブロックされると「なんでオジサンの体は硬いんだろう?」と思ってました。
それが今の中学生、高校生が黒帯のオジサン相手だと尚更きついと思います。女の子でしたらかなりキツイです。しかし、今のままでは組手時間が足りません。強くなれないのです。そんな訳で新しいクラス開催を思い立ったのです。
条件として、その週に最低でも1回は他のクラスに出て基本稽古をやる事。ヤングクラスでは基本稽古をやりませんから、その条件は必須です。日曜午前クラス(おじさんクラス)に出て、組手は抜けてヤングクラスに出るのも良いでしょう。
少しでも強い選手を作っていずれ沖縄で開催されるB1ルールでやる「武現塾No.1決定戦」で優勝出来る選手が出るのを夢見たいです。ですが、まずは、まずはB2ルールでの試合で1回戦、2回戦突破出来る事を目標にして頑張りましょう。

人としての成長

空手道武現塾の石塚克宏です。
天気予報の時にやる花粉情報。「極めて多い」との事ですが、今年は楽です。ファスティングを始め、色々な事をやっているのでどれがヒットしたかは分かりません。しかし、現時点では快適です。もしかすると、年齢により免疫力が低下したから?

さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館へ移動。7名での稽古です。

いつもやってる腹筋。

型稽古。

キックミット

スパーリング。手前はルイ君と紫帯になったコウキ君。

2部。スタジオアドバンスにて。9名での稽古。

マット上での稽古は大人の体になりつつあるソウゴ君などはやりにくいようです。柔らかすぎて踏ん張った時に足が沈むのです。弟のハルマ君など体重が軽かったり、身体の感覚を余り敏感に感じない子はマットでも床でも「どちらでも良い」と言います。

終了後、アカリちゃんとキョウスケ君が残ってました。掃除はしたのですが、その後も遊んでいたので、迎えに来ているアカリちゃんを帰してキョウスケ君と掃除をやろうとしましたらアカリちゃんは「大丈夫です。手伝って行きます。」と。いつもだったら帰るのに。大人に近づいて成長しました(^^) このような事があると嬉しくなりますね。アカリちゃんのお母さん、遅くなってすみませんでしたm(_ _)m

来週は祝日(春分の日)で稽古は休みだからなー。