試合に出たい! / 千葉市 空手

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
今日から野外ランニングはやらず、体育館で行います。試合まで約1ヶ月ですので、少しでも時間の節約の為です。
基本稽古後は移動稽古。

キックミット

スパーリング。手前の2人はキャッチボール式組手。

奥の組のミンハちゃん、ナイスキック!

真ん中の組。ロニン君、勇気を出して立ち向かってます。

しかし、まだ無理か…。しかし、以前よりかなり良いぞ!

手前の組。右側のユウイチ君。試合に出たい!と。素晴らしい!他の道場で少しやっていたようですが、スパーリングはした事が無いそうです。それなのに、スパーリングの試合をやりたい、とは! その熱い気持ちが凄く大事です。1、2年生部門で、キツく無いから大丈夫かな?応援したくなります^_^

スパーリング組の休憩時間に相撲をやりました。Y君の相手をアラブ君に任せました^_^ 休憩時間の子供達も大喜びで応援してました(^^)

2部。今日は久し振りにサクラちゃんが参加。K君も含めて5名での稽古。
サクラちゃん、就活で忙しかったようです。内定を貰ったそうです。良かったね。しかも、土日が休み。稽古や試合には来れるね(^_-)

サクラちゃん、約2ヶ月振りの組手稽古。

サクラちゃんは明日はバリバリの筋肉痛に悲鳴を上げる事でしょう^_^

懲りずにまた来いよー!

第42回 幕張コミュニティー祭り 演武会① / 千葉市 空手

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
昨日は「第42回 幕張コミュニティーまつり」での演武会でした。当道場がこちらに出させて貰ったのが2000年代前半だったと記憶してます。約20回お世話になっているのです。

その演武会の前は日曜クラスの稽古。
メンバーはOさん、加来君、私の3名。

基本稽古、移動稽古の後は私が2人のミット持ち。体がしっかりと温まった後に組手稽古。
写真はOさんと加来君のスパーリング。今日はヤングクラスが早くにスタートするので、急ぎます。

加来君がヘッドスリップしながら、パンチを当てようとします。

加来君と私。

合同稽古が終わるとヤングクラス。ヨシヒサ君とソウゴ君。

2人とも流石は少年部上がり。週1回程度の稽古しかしていなくとも滑らかな蹴りです。

ヤングクラスの片隅で追い込み稽古をするOさん。その後、珍しく加来君もやってました^_^

稽古が終わると「幕張コミュニティーまつり」の演武会へ。

今回はリハーサルするには狭いとは言え、控室として会議室が借りられたので事前にリハーサルが出来ました。
結果として、まあまあの出来具合。あのメンバーで直前しか打ち合わせが出来ない事を考えれば70点と言うところでしょうか?良かったと思います。それと、各教室で入退場の練習はしていたので、スムーズでした。
前回の敬愛学園フェスティバルでの演武会では会場の隣でリハーサルをやったのですが、アイドルのような人らが会場でやっていて、子供たちの顔と気持ちは全員そっちの方へ。ですので、ボロボロでした。

演武会では全員、ノーミス。型演武では、最後に少年部上がりのソウゴ君、ヨシヒサ君にやって貰いました。型専門の方から見たら、まだまだでしょうが、型を専門に稽古していない我々にしては綺麗に決まっていました。良かったと思います。試し割りではこれも全員 正拳突きで割れました(^^♪ 良かったね\(^o^)/

演武会は毎回、同じような内容です。それで、キビキビさせて、見栄えの良い演武会を目指して行きたいです。ですが、余り派手にエスカレートしたくないのです。
保護者の方でしたら、記憶にある方もいるでしょう。
大阪、小学校の運動での組体操。人間ピラミッドで10段。くずれ落ちて怪我人が出ました。
学校側は派手にして、保護者に喜んで貰おうと思ったらしいです。
主役は子供。確かに達成感はあるでしょう。しかし、10段は小学生では無茶です。

そのような事があるので、エスカレートしたくないのが一番の理由です。
それと、演武会前に各クラスの演武会出場者が集まっての合同練習も出来ませんからね。

Fさん、写真、ありがとうございました(^^♪

他の方にもたくさん撮って貰ったのですが、そちらは後日アップします。

再審査 / 千葉市 空手

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古、少年部からです。このクラスは準備体操後に移動稽古を行います。結構 みんな良くなって来た感じです。回し蹴りでも軸足をしっかり返す子が多いです。以前はどうして返せない?って子が多かったんですけどね。

型稽古。白帯のヒマリちゃんはノーミス。下段払いなど修正点はありますが、白帯の時点では合格点です。

ここで、再審査を行いました。ミオちゃんとヤマト君です。
残念( ´Д`)y━・~~
やる前に注意点を言ったのにも関わらず(´ω`) 再審査になると、より厳しくなるんです。ちゃんと身に付いて無かったね。家でしっかり練習して来いよ〜(^_−)−☆

明日の幕張コミュニティー祭りでの演武会の入退場の練習、再審査をして時間を食ってしまったので、スパーリングは少なめに(´ω`) 来週はたくさんやろうと思います。

続いて2部。

このクラスの小学生は6年生なので、顔面パンチルールでやらせてます。しかし、12月の試合は少年部ルールなので、そろそろ少年部ルールに慣れさせないとね。

早山さんが補佐してくれるので、本当に助かります。

来週はもっとスパーリングをやるからなー!

フルコン申し込み1号 / 千葉市 空手

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館へ。ユウマ君が振り替えで5名での稽古。

基本稽古後は型稽古。このクラスも型の基本、太極1を全員で。その後、青帯で撃砕。
コウキ君、引き手!

そして、キックミット、移動稽古の後はキックミット。

スパーリング。手前、ユウマ君とカイスケ君。カイスケ君、ヘッピリ腰だぜ(^_−)−☆

手前はルイ君とコウタ君。

ルイ君のノビノビとした蹴り!

この後、ユウマ君とコウキ君のスパーリングでユウマ君の強い蹴りがコウキ君の上段にヒット。マトモに当たりました。その瞬間、コウキ君が「あー、あー」と叫ぶのです。最初は「強く蹴るなって師範が言ってたのに、強く当てたー。」と言うのだと思ってました。しかし、それからも叫ぶので「どうした?」と思って近づくと、うずくまって号泣し始めましたʅ(◞‿◟)ʃ どうやら、上段にマトモに、しかも、強く当たってショックだったのでしょう。当然、痛さもあります。しかし、ヘッドガードの上からの蹴りですし、痛いと言っても腫れてる訳でも無いです。当たり前ですが…。
コウキ君、誰でもある事なんだぞ。強くなりたいから空手を習っているのだろう?挫けず、頑張れよ!その繰り返しで強くなって行くんだからな。
その蹴ったユウマ君が、今日、フルコン申し込み書を提出。今季第一号です(^^) しかし、このクラスの他の子に渡し忘れてしまいましたm(_ _)m 次回、渡しますね〜^_^

2部。今日は6名。壁蹴りが出来ないのでミットで片方50本×2。

スパーリング

ホノカちゃん、強くなってます。

来週も頑張れよー!

試合申込書 配布開始

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
夕方5時を過ぎると暗くなってます。野外ランニングが終わると真っ暗です。

今日からフルコンタクト大会の申込書の配布開始です。このクラスの色帯の子には全員 渡しました。何人が参加するかな?胴プロテクターもヘッドギヤーも着用で安心だから出ろよー!
基本稽古、移動稽古へと進みます。その後は型稽古。

キックミット

スパーリング。新人のユウイチ君は先輩方に軽い攻撃で相手をして貰ってます(^^)

手前はタクミ君とユイト君。

2部。ヒカリちゃんとアカリちゃんのキックミット。
K君も参加をしていたのですが、マスクをしているとは言え、ゴホゴホしていたので、基本稽古後に帰しました。他の子にうつしたり、一番は本人が悪化したら可哀そうですからね。

アカリちゃん、何を笑っている?

組手稽古

アカリちゃんが首を痛めたとの事ですので、首に衝撃がある運動は避けるべきだと判断して、マス・スパーリング。

来週も頑張れよー。

三連休の割には^_^

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
今日は6名での稽古。三連休の中日はいつも少ないのですが、今日はいつもと同じ位に集まりました(^^)


基本稽古、移動稽古、キックミットといつもと同じ稽古を行い、組手稽古。スパーリングは2分で最低3Rを行いました。体調が悪く無い人は追加のスパー。
合同稽古後はヤングクラスですが、体格差があり過ぎるアレク君とハルマ君だったので、私がミット持ちで追い込みました。

アレク君、後ろで何を黄昏ている?

アレク君とハルマ君を交代、交代で3セット行いました。少しは良い汗を流せたかな?

来週は、少し早くの時間からヤングクラスをやるからなー。

大会に向けての稽古

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古、少年部からです。
今日は写真を撮る余裕がありました^_^
キックミット

スパーリングは大会に向けて少しだけ多めに。6Rです。
手前、組手に慣れないヒマリちゃんに優しく相手をするのはアツト君。

手前はアオ君とミオちゃん。来週はもっとスパーリングを多くしたいと思います。

今日は17名。

2部のスパーリング

最後はジャンピング・スクワットと拳立てで〆。来週も頑張れよー

私はこの後、ノーリミッツへ。この前の気功が効いてるせいか、調子良くトレーニングが出来ました^_^ 6週サイクルの第4週目。
スクワット 100キロ×5×2。 105キロ×3
デッドリフト 127、5キロ×6×2 135キロ×3
この他に補助種目を少々。
気持ちよかったです^_^

千葉市 空手道武現塾 / 教育勅語 発布の日

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。

今日は教育勅語 発布の日。現在の言葉にすれば素晴らしい!原文には「国に忠義」などの文言が入っている為に「戦前の軍国主義国家に戻すのかー!(本当は違いますけどね)」と騒ぐ人がいますが、現在文にすれば何と素晴らしいか! 全国民どころか全世界の人々に広げたいですね。事実、当時は何カ国から使わせて欲しい、との問い合わせがあったそうです。

さて、今日は穴川コミュニティーセンターの体育館が使えませんので、JR稲毛駅前のスタジオアドバンスで少年部からやります。4名での稽古。

スパーリング。メチャクチャだなぁ(≧∀≦)

合同稽古。

キックミット

手前、アカリちゃん。今日で取り敢えずは最後です。来月からは受験勉強一本に絞るようです。吉報、待ってるぞー!

アレク君は下の帯にちゃんと手加減する点は良いのですが、私が相手だと「ボク、弱いんです。それ以上は攻撃しないで下さい。」とでも言ってる組手の態度。困ったモンですʅ(◞‿◟)ʃ

来週も頑張れよー^_^

移動稽古よりキックミット?

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
日曜日の「道場日記」に書いたのですが、気功士に身体をほぐして貰ったお陰で軽い!蹴りもスムーズに出ます。トレーニングも調子がかなり良かったです(^^)

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館へ移動しての稽古。今日は8名です。

基本稽古後は移動稽古。今日から、以前やっていた回し蹴りの際に軸足を回す補助稽古を行う事にしました。

新人のユウイチ君、良い蹴りを出します^_^

キックミット

スパーリング。ユウイチ君はキャッチボール。

ユイト君、自分より体の大きいタカヒロ君に前に出てます。以前だったらありえないです。

続いて2部。3名での稽古。
このごうは基本稽古、移動稽古をしてからキックミットでした。セイタ君は移動稽古の時は下手くそな蹴りでしたが、キックミットの時はしっかりと骨格で蹴れてる感じの良い蹴りでした。今までに無いくらいの良い蹴りでした(^^) 移動稽古の時からしっかり意識してやれば、もっと上手になれるでしょう。ファイト〜、セイタ君!

スパーリング。ハルノちゃんとヒカリちゃん。

セイタ君とヒカリちゃん。

兄妹対決^_^

来週も頑張れよー^_^

気功と武道

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
最近、天気が良くありません。今日も朝から雨(´ω`)
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、一般部です。
若手のアレク君、トシキ君は休みです。おじさん達だけです。

土井君、茶帯のOさん、Oさんに抜かされた万年 緑帯の加来君、そして、私です。
ですが、私は帰省の為に基本稽古のみです。母親との面会です。余命宣告を受けたので月一回は行くようにしたのです。
そんな、我儘を言える、おじさん達に感謝です。

移動稽古

土井君が移動稽古で回し蹴りを延々とやります。大事な稽古です。

この写真を撮った後に道場を後にしました。

さて、タイトルの件です。たまにテレビでやっている、武術で数人の人を一気に飛ばすとかの気功ではありません。治療の方の気功です。因みに、武術の方は信じません。試合で通用したら信じますけどね。
では、本文。下記です。
不思議だけど、確かに効く ― 友人の“気功”体験記

この後は少し長文になります。
お時間のある方、よければお付き合いください。

明日は母との面会日。
その前に、宿泊先でもある気功施術を行う友人の家へ向かいました。

彼はあん摩マッサージ指圧師の国家資格を持ち、20年ほど前から気功を始めました。
正直、最初はこう思ったんです。

「なんだ、胡散臭いことを始めやがって。今まで通り、あん摩マッサージだけでいいじゃないか」と(笑)
※A I に画像を頼みました。本当はベッドに寝て、直接 幹部に手を当てます。

ところが、実際に手を患部に当ててもらうと――
じんわり温かくなってきて、ポッカポッカしてくるんです。
そして、一度の施術で完治とまではいかないものの、痛みが劇的に軽くなる。勿論、直接 身体を揉みほぐしもして貰いますけどね。

でも、正直、驚きました。

不思議な体験 ― 腰痛が消えた帰省の帰り道

つい最近(2ヶ月ほど前)も体験しました。
お盆休みに千葉から名古屋経由で帰省した時のことです。

その頃の私は、腰痛がひどくて、
30分座っているのもつらい状態でした。
新幹線で東京から名古屋まで「のぞみ」で約1時間40分。
その間に3回以上(しかも台風で遅延中)立ち上がって、
通路で腰を回したり、体操(リポーズ)したり。

通路側の席を取っていたのでまだ助かりましたが、先頭の方だったので、正直、かなり恥ずかしかったです。

それが――帰りは違いました。
友人に気功をしてもらった後、東京までの道中、
一度も立ち上がらずに座っていられたんです。

勿論、身体をほぐして貰いながら、気功施術もやって貰ったのですが、本当に不思議です。

さらに驚いたエピソード

私と同じ千葉から帰省してきた親子の話です。

そのお母さんは、コロナの後遺症に悩まされていました。
友人がその話を聞き、「それは脳の影響かもしれない」と言って、
頭に手を当てて施術したそうです。

一緒に来ていた小学生の息子さんは、
今で言う発達障害の傾向がある子で、
挨拶をしても反応がなく、ほとんど話さなかったそうです。

ところが――帰る頃には息子さんのブヨブヨの身体がスリムに変化していた。それは第三者が見て、驚いていたそうです。

そして1カ月後、再び親子で訪れ施術を終えた時には、お母さんのコロナ後遺症は改善されていたそうです。わずか回の施術で、です。

子どもの方も、初回で劇的に変化があり、
2回目の施術に来た時、「朝、起きれるようになりました。」と自分から言ったのです。3回目の施術が終わった後はさらに良くなり、礼儀正しく、ペラペラ話すようになりました。自分の言葉でいろいろ話すようになっていたとのこと。

最も、彼の特性としてイジメられても屈する事が無かったのが大きな要因だったのでしょう。

しかし、本当に、不思議としか言いようがありません。

私が思うこと

私は別に、理屈を並べるつもりはありません。
「気功だからどう」「科学的じゃない」などという議論にも興味はないんです。

要は――痛いところを治してくれればそれでいい。
コンディションを良くしてくれれば、それで十分。

どんな方法でも、効果があるならそれが正解だと私は思っています。
気のせいでも、偶然でも、何でもいい。
自分の体が軽くなり、元気になるなら、それが一番です。

空手で例えるなら、武道でも同じですが、強くなる為の道は一つではありません。方法はどうでも良いのです。強くなれるのなら。
富士山の頂上へは色々なルートがあるのと同じです。強さを求めるのでしたら、一つではありません。「全ての道はローマに通じる。」です。正し、条件や目的に沿う事が出来れば、です。我々は人としての”道”も磨く事も求めてます。それらも追求しながら強さを求めて行きたいと思います。

話を戻します。世の中には、理屈ばかり並べて否定する人もいます。
でも私は、そういう人にこう言いたい。

「じゃあ、あなたが治してくれ。身体を良くしてくれ」と。

不思議だけど、確かに効く
そんな友人の気功を、私はこれからも信じています。

この後にも続きがあり、空手、武道にも共通する事です。それは、少ししたらコラムで書きたいと思います。