一番は選手の安全

空手道武現塾の石塚克宏です。
今朝のニュースを見ていて非常に腹が立ちました。空手道に関するニュースです。
ご存知の方もいると思います。
簡単に説明すると少年部の試合中に片方の選手が背中を向け、主審が「待て」の合図。その直後、背中を向けた選手が後頭部を蹴られてダウン。試合中に背中を向けるのも悪いのですが、主審の合図を無視する選手も悪いし、それが聞こえていたか、どうかは分かりせんが、「行け、行け!」とけしかけたセコンドの先生はもっと悪い。
そして、一番の問題は選手がうずくまっているのに審判団の誰も駆け寄って様子を見ずに協議をしていた事。例え反則であろうが、有効打であろうが倒れている選手がいたら様子を見るのが第一優先事項です。
下記が記事です。

https://www.bengo4.com/c_18/n_18132

私は40年以上空手道に関わっていますが、あのような光景を見た事も聞いた事もありません。
まずは選手の安全を優先しなければなりません。うずくまっていて立ち上がらない選手にはまず声を掛けて様子を見るのが当然の事です。
それにしても、セコンドの支部長の人は主審の「待て」が聞こえなかったのでしょうか?画像では主審はちゃんと言っています。
それに蹴る選手も反則部位である後頭部を蹴ってはいけません。
しかし、蹴られた選手も例え主審が「止め」や「待て」を言ったとしても構えたまま警戒し続けなければなりません。背を向けた選手は、恐らく試合中の打撃戦の中で顔を殴られて(映像では顔に手を当ててます)、アピールしたかったのでしょう。それで背中を向けてしまったのです。

昔の話ですが、極真会主催の第5回世界大会。スイスのアンディ・フグ選手とブラジルのフランシスコ・フィリオ選手が4回戦で戦っていた時にフグ選手が反則の「掴み」をして副審の笛が鳴り、主審が「止め」の合図が掛かりました。しかし、フィリオ選手は蹴りのモーションに入っていて止まらずフグ選手に上段回し蹴り。一本です。ヨーロッパ選手団は猛抗議。しかし、最高審判長である大山総裁は退けたのです。油断する方が悪い、と。下記がその映像です。

話を元に戻します。この時でさえフグ選手を介抱する主審と駆け寄る大会ドクターらしき人。選手の安全を第一に考えるが当然。
ウチの道場でも「止め」や「待て」の合図の直後の攻撃は有効打としてます。何年か前の一般部でもあったのですが、私が主審を務めていた時にある選手が上段回し蹴りを放とうした瞬間に「時間です」のアナウンス。とほぼ同時に私が「止め」。しかし、蹴りは止まりません。上段に当たり、一本としました。私や審判団はマイクで説明し、改めて一本を宣言しました。
あとでビデオで見ても「止め」の合図の直後(恐らく0、2〜0、3秒)に「(上段に蹴りが)バシ!」と。選手は止められない動きでした。勿論、直後には蹴られた選手の様子を伺っていたのは言うまでもありません。

今回の審判団は、一体何を考えて普段から指導しているのか?勝つ事だけを第一に考えているのか?自身の審判技量の事なのか?本来は選手の安全を第一に考える。これは当然の事ですが、私らも十分に気を付けたいと思います。

さて、今日の稽古は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。8名での稽古。

基本稽古後はキックミット。白帯のルイ君、良い蹴りです(^^)

負けじとコウタ君も(^^)

上級生は流石に迫力がある蹴りを出します。

サクト君とタツキ君の兄弟対決。

この後、ボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリングで〆ました。

続いてスタジオアドバンスで2部の稽古。

全体で回してのスパーリング後は少年部同様にボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。アレク君とコテツ君をやらせました。コテツ君はアレク君にはまだ敵いませんな。
そのアレク君は沖縄の試合に出る、との事。気が変わらなければ良いのですが…。頑張れよ!
今日は7名での稽古でした。

来週はもっと強度を上げたいと思います。

明治節

空手道武現塾の石塚克宏です。

昨日はiPadminiなどデバイスを忘れた為に写真が撮れず(T_T) すみませんm(_ _)m
なので、以前の写真…。意味ないですな(´・ω・`) 
2部では小指骨折したマリちゃんが稽古に参加。スパーリングも何も言わず通常通り行っていました…。せめて、下段蹴りだけとか限定してやった方が良いのでは?と思いましたが、大丈夫そうでしたので私も何も言いませんでした。逞しくて良いです。

さて、今日は「文化の日」。明治節です。

JR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。
土井君、Oさん、アレク君、私の4名での稽古。
3連休の中日なので前回の3連休みたいに0人で無くて良かったです。

いつも通り、基本稽古、井堂稽古、キックミットと体を温め組手稽古へと進みます。

今日はスパーリングで2分5R。但し、動きを滑らかにする意味でもマス・スパーリング。
今回は間合いを近くにして脱力して行う。強くやると「取り返そう」という思いが働き、相手も強くやり返すので5〜6割くらいの力で行う事で始めました。しかし、オジサンたちは力が抜けません。
脳科学的からの視点から脱力の方が明らかに難しいそうです。筋肉には収縮と弛緩の2つしか無いそうです。弛緩の方が難しいとの事(分かります)。よくストレッチなどで「筋肉を伸ばす」という表現がありますが、厳密に言うと筋肉は伸ばす事は出来ないそうです。恐らく、弛緩、緩める事から「伸ばす」の表現があるようです。

話は反れましたが、脱力して(リラックス)して行う事によりスピードが上がりインパクトの瞬間だけに力を入れれば良いのでスタミナ・ロスも防げます。技を向上させるにはガチガチだと技が思うように出ません。まずはリラックスして(これまた難しい)行う事。そして、体の軸(芯)だけはしっかりと作り、打撃の時に拳や足首などは少しだけ力を入れて行う。また、ボディには常に少しだけ力を入れておかないと危ないので忘れてはいけません。
こうして、試合で出せる技を増やせれば良いかと思います。

来週は幕張コミュニティー祭りでの演武会。出場する子は頑張れよー。お手伝いの人、よろしくね。

帯の自覚

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日で稲毛のお掃除の日でしたが、昨日時点での今朝の降水確率が70%でしたので中止としました。

さて、稽古。今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、少年部からです。

やはり、紫帯になると少しは決まってます。

合同基本稽古前の正座。

このクラスで一番柔らかいのはレナちゃん。次はアリスちゃん。レナちゃんもアリスちゃんは柔らかいです。

2部。スパーリング。全員で数ラウンドやった後に1組ずつやらせました。このような緊張感は必要です。
上の帯の人は下の人に絶対に負けてはいけません。ただ、体力差などあって勝てない場合、気概だけは見せなくてはいけません。弱い人の肩を持つ訳ではありませんが、組手では強い下の人からは「あの人には、俺の方が力があるから組手では勝てるけど、あの心の強さには勝てない。」と相手や周りに思わせるだけの態度は取るべきです。直ぐに諦めてはダメです。「出来ないです〜。」と直ぐにサジを投げるようでは成長しません。相手や周りにナメられます。
それは組手だけで無くとも基本稽古や気合いなどでも同じ事が言えます。手を抜いてはいけない、と言う事です。昇級、昇段したら自覚を持たなければなりません。逃げてばかりでは、人生のおいても同じ事の繰り返しですからね。

最後は徐々にスピードを上げてのスクワットとジャンピング・ランジ。かなりズルしてて子もいましたけどね(^^)

終了です♪

私はその後、ノーリミッツへ。トレーニング後の帰りは原宿の廣戸道場で整体。かなり、身体が軽くなりました。廣戸道場では整体を受けながら色々と指導して頂けます。今日は私のタイプ(A1)での座り方、姿勢、スクワットでのバーの担ぎ方など。大変、勉強になります。

夜はスクーターでの帰りが気持ち良いです。一番気持ちの良いシーズンに突入ですね(^^♪

帯の魔力

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日はHPのサーバー切り替えの為に道受日記が書けませんでした。なので、写真だけ。
まずは木曜クラス、穴川コミュニティーセンターでの少年部。

2部。

首相撲

さて、本日の稽古。幕張コミュニティーセンターでの少年部です。昨日、帯が届いたので今日から渡します。
今日はタカヒロ君とトウマ君。

型稽古。トウマ君、以前よりかなり腰が落ちてきてます(^^)

移動稽古。

キックミット。

受けの稽古。両手でガッチリ受けろよー。

軽〜くスパーリング。ロニン君、横を向くなー。

最後になりましたが、タイトルの件です。
以前も同じようなタイトルで書きましたが帯が上がるとやる気がアップします。
今日の2人にも「紫帯になったんだから、オレンジ帯には技でも組手でも絶対に負けるなよ!」と言いました。すると返事から違いました。また、組手中にローテーションで回るにもキビキビ動いてます。トウマ君は組手中、意気込みが全く変わってました(^^)いつもは下がりっぱなしでしたが今日は一歩も下がらない、と言う気迫でした。
このような事で実力がアップされるのです。
極端な表現ですが、実力が付いたから帯が帯が上がったのではない!帯と一緒に実力が付いてくもんだ。と言う事です。最も、事前審査に合格してますので以前よりは上手になってる事は間違い無いんですけどね。
これと同じような言葉で「子供が出来たから親になったんじゃ無い。子供と一緒に親になって行くんだ。」と言う事を若い頃に聞いた記憶があります。
人間、いくつになっても成長して行きたいですね。

令和六年 君が代記念日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は君が代記念日。毎年、投稿してます。


国歌の全文の意味は下記です。

他の国歌は戦いや勇ましい歌が多いです。しかし、日本の歌は違います。これだけ穏やかで素晴らしい歌はなかなか無いと思います。そのような事もあり、明治36年の世界国歌コンクールで1位になったんでしょうね。

筆記試験と人に教える大事さ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。
1部はちょっと少なめで11名での稽古。9/8の審査会に向けて受審可能な子には直す箇所を教え、自宅でもやるように指示。
泥沼式稽古法にならないように今から家でやっておけよー。

2部のスパーリング。

夏休みのせいかお休みの子が2部でもいます。

さて、タイトルの件です。
審査会でも受審者で青帯以上の子は筆記試験があります。現時点で青帯と言う事は、どんなに少なくとも2年数ヶ月以上稽古をやっている事になります。風邪などで休んだとしても回数にすると週1回の子で100回以上。しかし、何気なくやってると毎回やってる事でも1人でやれ、と言うと「何だっけかな?」となります。

例えば、「組手立ち用意!構えて!」と言っても前に出す足や、動かす足が逆だったり、腕での十時の切り方が全く出来ていなかったりします。100回以上やっていてもちゃんと見ていない、注意しても右から左で次の稽古では元に戻ってる、と言う事が殆どです。なので、ちゃんと出来てるかを書いて貰います。この立ち方は何ですか?掛け声を書いて下さい、など。
それでも分からない子がいます。

そこで人に教えさせます。すると今まであやふやだった事が浮き彫りになります。いい加減にやっていた事を人に教えようとしてら出来ません。そうやって自分の分からない箇所が分かり、修正出来るのです(大人の場合ですが…)。
そのような理由もあり、帯の下の子に指導して貰う事があるのです。

上手くなりたかったら私から指導する事を指名されたら嫌がるなよー。

ただ、大人になってスポーツクラブなどで勝手にやると「おせっかいオジサン」として有名になります。昔はたくさんいました♪(^ ^) 今は皆無ですけど、心の中で思ってるか、スタッフと「無駄な事、間接に負担をかけるだけの重い重量はやめとけよー。」と話してます。
私は稽古後、ノーリミッツへ。おせっかいオジサンはいませんが、訊ねれば的確な回答が返って来ます。
インターバル中はオリンピック柔道団体戦の観戦です。

道場訓と空手家十ヶ条

空手道武現塾の石塚克宏です。
ある保護者から道場訓の問い合わせがありました。
旧武現塾道場には一般部用物を貼り出していましたが、レンタルスタジオやコミュニティーセンターの体育館ではそうはいきません。
下記が当道場の道場訓です。

少年部用。これは和道会高山支部で使っている物です。それを故 長瀬先生に教えて貰い、許可を得てウチでも使っている次第です。

一、履き物揃えます。

一、大きな声で挨拶します。

一、大きな声で返事をします。

一、決まりを守って我慢します。

一、勉強します。

次に中学生以上の一般部用です。大道塾時代から良いものなので、そのまま使ってます。現在の大道塾のは少し加筆、修正してます。
中学生以上の子はちゃんと覚えるように!

我々は空手道の修行を通じ、

強固なる精神力と体力を養い、

文に親しみ智力を練り、

もって人格の陶冶(とうや)をなし、

社会に寄与貢献(きよこうけん)せんと希う(ねがう)ものなり。

次は空手家十ヶ条です。元になったのは下記の写真です。これは私のパワーリフティングの師匠の三土手さんが作ったTシャツの背中に書いてる物です。

これをほんの少し変えて、作ってみました。そして、これも旧武現塾道場に貼ってました。勿論、三土手さんの許可済みです。

空手家十ヶ条

一、一つだけのフォームなど存在しない。自らのタイプに合ったスタイルで最高のパフォーマンスを得よ。

二、身体のケアを怠るな。身体のケアは稽古と同じくらい重要なものと心得よ。

三、日々の稽古、身体のケア、試合、その全てを楽しめ。そして、好きになれ。

四、忙しくて稽古できない? もっと忙しい人は山ほどいると自らに言い聞かせよ。

五、日々の研究、創意工夫の積み重ねが最高の結果を生むものと心得よ。

六、結果を出す稽古とは、緻密な計画に裏打ちされたものであると心得よ。

七、強くなったら試合に出るのではなく、強くなる為に試合に出よ。

八、素質があるから強いのではない。強くなった時に初めて素質があった事に気が付くのだ。

九、コンディションのピークは追い求めるものではない。呼び込むものと心得よ。

十、決して諦めるな、限界は自分が思っているよりずっと先にあるものだ。

これらは空手道やパワーリフティングだけで無く、全ての事、仕事や学校生活でも通じる事ですね。

改めて読んで気合いが入りました。精進します。

油断大敵

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
今日も暑かったです。野外ランニングでは半分が日陰ですので助かります。けど、今度からは帽子を被った方が良いね。
その後は体育館へ移動。

基本稽古、移動稽古では追い突き、回し蹴りをやり、型稽古へ。撃砕と太極1に分かれます。

キックミット。

スパーリング。手前、ルイ君の相手をするのはサクト君。優しく攻撃してます^_^

手前はソウタ君とアオト君。アオト君は青帯ですが、審査を受けていないだけです。実力は黄帯以上です。

そんなアオト君を相手に、ソウタ君は余り下がらなくなりました(^^)

2部。スタジオアドバンスで。
さて、タイトルの件です。ボディ強化中の出来事でした。中学生のキョウスケ君とミユキちゃんの組で「始め」の合図で、キョウスケ君が突然お腹を押さえてました。何でも、「始め」の合図で直ぐに突きを貰ったとか。それはキョウスケ君が悪いです。「始め」では直ぐに攻撃しても良いです。逆に「止め!」合図でも相手の攻撃が完全に終わるまで構え(防御)の姿勢は解かない事。これらは大事です。油断すると自分より下級生の女の子にやられる事になります。
手前はミユキちゃんとマキちゃん。

手前、マリちゃんとミユキちゃん。

今日は10名でした(^^)

チャンスの神様は前髪しか無い!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は台風1号が影響してなのか雨。夜は結構、強く降りました(´ω`)
幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
9名での稽古。

基本稽古は正拳中段突きと前蹴り。移動稽古では分解してからの回し蹴り。

型稽古をじっくりと。

キックミットでは蹴りだけ。

約束組手。

タクミ君は怪我をしている為にエアー組手。

スパーリング。

2部。リョウ君、下を見るな!

スパーリング。手前は栗山さんとソウゴ君。奥の組はサクラちゃんとリョウ君の姉弟対決。

リョウ君は顔面パンチが初めて。なので、サクラちゃんから手痛い洗礼を受ける(^_-)

セイタ君は腰痛。その為、見学だけさせようと思いましたが様子を伺うと私と同じ症状。なので、歩かせたり、軽いスクワットをやらせました。私はこれでいつも良くなるですが…。果たして。

最後になりましたが、2部の人に沖縄で行われるワンマッチの事を話しました。レベルが違う試合を見るだけでも勉強になりますが、出れば更に良いです。お金は掛かりますが、それ以上に得る物があると思います。
よく言いますよね?「チャンスの神様は前髪しか無い」と。行けるんだったら行った方が断然良いです。
次に行こうと思った時はどうしても抜けられない用事があるもんです。

一番やる気のあるクラス

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室、少年部です。
振り替えでケーイチ君、ヤマト君が参加。一人休みで9名での稽古。

基本稽古後は型演武。このクラスは家でも自主トレをやってる子が多いようです。確実に上手になって来てます(^^)

キックミット。

スパーリング。シュウヘイ君などは限定付きのスパーリング。

このクラスは私が担当するクラでは一番の気合い&やる気のあるクラスです。と言っても他のクラスの子がやる気が無い訳ではありません。
入門当初は家でやっていた自主トレも今ではやらなくなった子は多いです。
このクラスでは、全ての子ではありませんが1〜2年以上経った子でも自主トレをやってる形跡がわかります。おまけに気合いが大きい(^ ^) やる気はそんな箇所にも出てます。
逆の考えで余り乗り気では無い時でも自ら声を出す事でやる気が出ます。まずは気合い。そして、体を思いっきり動かせ!
みんな、頑張れよ(^ ^)