気功と武道

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
最近、天気が良くありません。今日も朝から雨(´ω`)
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、一般部です。
若手のアレク君、トシキ君は休みです。おじさん達だけです。

土井君、茶帯のOさん、Oさんに抜かされた万年 緑帯の加来君、そして、私です。
ですが、私は帰省の為に基本稽古のみです。母親との面会です。余命宣告を受けたので月一回は行くようにしたのです。
そんな、我儘を言える、おじさん達に感謝です。

移動稽古

土井君が移動稽古で回し蹴りを延々とやります。大事な稽古です。

この写真を撮った後に道場を後にしました。

さて、タイトルの件です。たまにテレビでやっている、武術で数人の人を一気に飛ばすとかの気功ではありません。治療の方の気功です。因みに、武術の方は信じません。試合で通用したら信じますけどね。
では、本文。下記です。
不思議だけど、確かに効く ― 友人の“気功”体験記

この後は少し長文になります。
お時間のある方、よければお付き合いください。

明日は母との面会日。
その前に、宿泊先でもある気功施術を行う友人の家へ向かいました。

彼はあん摩マッサージ指圧師の国家資格を持ち、20年ほど前から気功を始めました。
正直、最初はこう思ったんです。

「なんだ、胡散臭いことを始めやがって。今まで通り、あん摩マッサージだけでいいじゃないか」と(笑)
※A I に画像を頼みました。本当はベッドに寝て、直接 幹部に手を当てます。

ところが、実際に手を患部に当ててもらうと――
じんわり温かくなってきて、ポッカポッカしてくるんです。
そして、一度の施術で完治とまではいかないものの、痛みが劇的に軽くなる。勿論、直接 身体を揉みほぐしもして貰いますけどね。

でも、正直、驚きました。

不思議な体験 ― 腰痛が消えた帰省の帰り道

つい最近(2ヶ月ほど前)も体験しました。
お盆休みに千葉から名古屋経由で帰省した時のことです。

その頃の私は、腰痛がひどくて、
30分座っているのもつらい状態でした。
新幹線で東京から名古屋まで「のぞみ」で約1時間40分。
その間に3回以上(しかも台風で遅延中)立ち上がって、
通路で腰を回したり、体操(リポーズ)したり。

通路側の席を取っていたのでまだ助かりましたが、先頭の方だったので、正直、かなり恥ずかしかったです。

それが――帰りは違いました。
友人に気功をしてもらった後、東京までの道中、
一度も立ち上がらずに座っていられたんです。

勿論、身体をほぐして貰いながら、気功施術もやって貰ったのですが、本当に不思議です。

さらに驚いたエピソード

私と同じ千葉から帰省してきた親子の話です。

そのお母さんは、コロナの後遺症に悩まされていました。
友人がその話を聞き、「それは脳の影響かもしれない」と言って、
頭に手を当てて施術したそうです。

一緒に来ていた小学生の息子さんは、
今で言う発達障害の傾向がある子で、
挨拶をしても反応がなく、ほとんど話さなかったそうです。

ところが――帰る頃には息子さんのブヨブヨの身体がスリムに変化していた。それは第三者が見て、驚いていたそうです。

そして1カ月後、再び親子で訪れ施術を終えた時には、お母さんのコロナ後遺症は改善されていたそうです。わずか回の施術で、です。

子どもの方も、初回で劇的に変化があり、
2回目の施術に来た時、「朝、起きれるようになりました。」と自分から言ったのです。3回目の施術が終わった後はさらに良くなり、礼儀正しく、ペラペラ話すようになりました。自分の言葉でいろいろ話すようになっていたとのこと。

最も、彼の特性としてイジメられても屈する事が無かったのが大きな要因だったのでしょう。

しかし、本当に、不思議としか言いようがありません。

私が思うこと

私は別に、理屈を並べるつもりはありません。
「気功だからどう」「科学的じゃない」などという議論にも興味はないんです。

要は――痛いところを治してくれればそれでいい。
コンディションを良くしてくれれば、それで十分。

どんな方法でも、効果があるならそれが正解だと私は思っています。
気のせいでも、偶然でも、何でもいい。
自分の体が軽くなり、元気になるなら、それが一番です。

空手で例えるなら、武道でも同じですが、強くなる為の道は一つではありません。方法はどうでも良いのです。強くなれるのなら。
富士山の頂上へは色々なルートがあるのと同じです。強さを求めるのでしたら、一つではありません。「全ての道はローマに通じる。」です。正し、条件や目的に沿う事が出来れば、です。我々は人としての”道”も磨く事も求めてます。それらも追求しながら強さを求めて行きたいと思います。

話を戻します。世の中には、理屈ばかり並べて否定する人もいます。
でも私は、そういう人にこう言いたい。

「じゃあ、あなたが治してくれ。身体を良くしてくれ」と。

不思議だけど、確かに効く
そんな友人の気功を、私はこれからも信じています。

この後にも続きがあり、空手、武道にも共通する事です。それは、少ししたらコラムで書きたいと思います。

加曽利貝塚

空手道武現塾の石塚克宏です。
今回は空手道とは関係ない話です。

ここ数年、私はゴールデンウィーク中に加曽利貝塚へ行ってます。
毎朝のウオーキングを気分を変えて行いたいからです。
スクーターで朝の9時頃到着です。その時間だとガラガラです。展示物も独占して見れます(^^♪

展示館の入り口に…。私が小学生の時に学校で使っていた机と全く同じタイプの机です。何十年ここに置いてあるのだろう

何千年もここで人が生活した証です。人骨も埋葬されていたようです。貝などのカルシウムが骨を保存していたそうです。

拡大

木陰でレジャーシートを敷いて休んでる人も(^^♪

キッチン・カー、その他にも販売物のお店が出てます。

実に気持ちが良かったです(^O^) 来年も行こうと思います。

怪我の代償

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日の昼間は半袖で過ごせました。桜も散り始めてます。花見も今日が最後でしょう。

さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、一般部です。私を含めて7名での稽古ですが、指先の手術後の為に足技のみ(´ω`) 稽古相手にはなりませんな。

基本稽古、移動稽古、キックミットと続き組手。グローブとシールドヘッドガードに分かれてのスパーリングです。
アレク君とレイ君の組み合わせではアレク君、闘争心ムキ出し(^^) オジサン達相手にもその位、やって欲しいです。

稽古後の自主トレ。
Oさんの追い込み稽古。後ろでアレク君とコウタ君もやってます(^^) アレク君。体も大きくなり、力も付いて来たので後は心の問題です。その気になったら我々、オッサン達はタジタジです。コウタ君、君はもっと体を動かせ!余り、体重が増え過ぎると動けなくなるぞ!そして、2人とも、もっと技術も身に付けるように(^_-)

さて、私の剥離骨折の件です。
若い子だったら固定だけで治ります。火曜日クラスのヨシヒサ君は同じ剥離骨折で固定のみ。3ヶ月後には思いっきり殴れるようになりました。しかし、私の年齢ですと手術です。
稽古中にこの包帯がスポッと取れました。指から針金が2本飛び出してます。男性はエグイと言う人が多いです。なのでかなり下に写真を載せました。見たくない人はここで終わって下さいね。

私は下記のような写真は平気ですが、エグイと感じる人もいるようです。見たい人だけ下へストロークして下さい。女性では平気な人が多いようです。

まだ、下です。

3枚あります。

では、平気な人だけ。どうぞ!

アップで

3枚目。角度を変えて。

暫く、酒は飲めないし、生活も不自由です(´ω`) 皆さん、怪我には気をつけましょうねー。

少しずつ回復

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの稽古ですが、その前に第4土曜日ですので「稲毛のお掃除」の日です。
10名集まりました(^^) 今日はウチからアレク君、アカリちゃん、キョウスケ君とレギュラーの山岸さんが参加(^^) サクラちゃんは風邪でダウン(´ω`)

その後はお茶会。

稽古までお喋りで時間を潰した後は少年部。
最初は10名でスタート。遅刻した子、次からは早く来いよー。
次の目標は審査会。型稽古に重点を置きました。

1部、2部の合同基本稽古では20名。やはり、風邪などで休みが多いです(´ω`)
その後、このクラスでも型稽古をやってからスパーリング。

手前はアレク君とコウタ君。アレク君はリーチが長いから止まってるとやられるぜ!

ほら、また顔にパンチを当てられる(´ω`)

稽古後は迷った挙句に今の調子を計る意味でもノーリミッツへ。
やはり、風邪の影響はかなりありました。挙がりません(´ω`)
少しずつ回復してるので油断しないようにしたいと思います。
トレーニングは新年からサイクルのやり直しです。

老化2

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
外でのランニングは1位リュウノスケ君、2位ユイト君、3位タクミ君でした。写真を撮り忘れましたm(_ _)m
今日は10名のメンバー。

基本稽古後は型稽古。右端のハーちゃん。白帯でこれだけの前屈立ちは素晴らしいです。

スパーリング。手前、ハルノちゃんとリュウノスケ君。

リュウノスケ君、後ろ蹴りをする時はちゃんと相手を見ろよ!こりゃ、空振りするだろうなぁ。
手前の黄帯同士の戦いではヒカリちゃんがアカリちゃんに襲いかかる?

リュウノスケ君、何事も無かったようにスタスタと。どこへ行く?
ヒカリちゃん、やはり踏み込んで攻撃!アカリちゃん、動けー。

手前、ハルノちゃんとタクミ君。ハルノちゃんは下級生に対しては決して強くは攻撃しません。しかし、この後のハルノちゃんの前蹴りがタクミ君のボディに入りうずくまって泣いてました。かなり、痛そうでした。ちょっと力を抜くとそのようになります。相手が強く攻撃していなくとも、特に腹の力を抜いてはいけません。でも、みんな経験するんだよね〜。

今日の2部は2名。ヨシヒサ君とサトシ君。

2人だったのでタイプチェック。ヨシヒサ君、A1。サトシ君、B2。イチロータイプとゴジラ松井タイプですね。でも、2人とも私が足に触れるとビクっとしたり、くつぐられてる感じで判定に時間が掛かってしまった上、精度もイマイチ(´ω`) 次回、チャンスがあった時は改めてやりたいと思います。

そんな事で時間が掛かってしまいましたが基本稽古、キックミットをやり、補強トレーニングの前に柔軟度チェック。

分かりますか?この差!これが老化によって硬くなった首です。
ヨシヒサ君の顔の上にお盆を乗せれる感じです。鼻があるので当然無理でしょうが。その位、顔面が水平です。一方、私の顔にお盆に乗せたら簡単に滑り落ちます。
私はこのような身体に少しでも抗う為にリポーズで身体を緩めたいと思います。

これを読んでいる大人で私より年下の人へ。
日々、身体は変化してるんですよ。少しでも身体をケアして下さいね。

大型連休前半

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
集合写真を撮り忘れましたm(_ _)m
メンバーは土井君、 I さん、白石君、サクラちゃん、Oさん、加来君、レイ君、ハナちゃん、アレク君、私の10名での稽古。
ゴールデンウィークではたまに多く集まる時があります。
基本稽古、移動稽古、キックミットの後は組手稽古。

手前の白石君。この後、I さんとのスパーリングで飛び込みの左ストレートを放ち I さんは目の辺りに貰ってしまいました。瞼が腫れて赤くなってます。大事にならなければ良いのですが…。

湿度が高く、乾燥肌の私の足裏のグリップは凄く効いています。しかし、こんな時に限って大臀筋の痛みで動けない( ´Д`)y━・~~ やれやれですʅ(◞‿◟)ʃ
アレク君、相変わらず攻めないです(-.-;)y-~~~ まあ、稽古に参加するだけでマシか…。

自主トレ。加来君、Oさんにパンチを打ちっぱなし。Oさんの防御の稽古です。

その後、恒例の追い込み稽古。今日はいつもよりキレが無かったね。湿度が高くバテたのでしょう。

そして、これまた恒例。追い込まれ要員のOさん、ご覧の通り。
今日も血流が良くなり、健康的な汗を流せて良かったです。
どうせ、健康の為に体を動かすなら護身も同時に身に付けられる空手をやるのが一番ですな(^.^) 自画自賛ですみませんm(_ _)m

来週の日曜日も通常通り稽古するからねー。

顔面パンチ有りのルール

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
メンバーは土井君、I さん、白石君、Oさん、加来君、根本レイ君、ハナちゃんの兄妹、私の8名での稽古。

ハナちゃんはまだ顔面パンチに慣れてません。同学年の子がいると良いんだけどね。
やっていない人は分からないと思います。スパーリングで顔面パンチが有りと無しでのルールでは別競技と言って良いほどです。少年部ルールの顔面パンチ無しのルール通りでは戦えません。慣れるまで時間がかかります。ハナちゃんは少年部ルールでは強かったですが、顔面パンチ有りのルールに慣れるまで時間がかかります。
私とのスパーリング中に泣いてしまいました。打撃は寸止めで当てて無いのに…。技量の差?「なぜ、自分は出来ないのだろう?」と思ってるのか? でもね、体の大きさも違うし、私は何十年もやってるんだよ。ハナちゃん、自分と比較しないですね。

レイ君は強くなって来ました。体重があと10キロ増えたら誰も敵いません。部活はラグビー部にしたそうです。1年後が怖い(-.-;)y-~~~
今日は2分5R。その前の約束組手、マススパーも結構やりましたので、皆さんかなり良い汗をかけたようです。私はまだ大臀筋が( ´Д`)y━・~~ 不完全燃焼でストレス溜まりまくりです(T_T)/~~~

自主トレ。レイ君は首、腹筋の後はジャンピング・スクワット。
加来君はOさんに攻撃してもらいディフェンスの稽古。

ブロックする加来君。

よける加来君。

その後は恒例の追い込み稽古。追い込み番長の加来君と追い込まれ要員のOさん。

組手稽古の量が多くなったのでバテるのが早いOさん(^_-)

終了後はいつも通り(^^)
脈拍数も上がり、血流が良くなり、健康的な汗を流せましたね。

来週も頑張りましょうー。

第一志望校合格おめでとう(^^)

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日はノーリミッツでのトレーニング後、千葉に帰り鍼治療をやって貰いました。お陰で腰回り、モモ裏のツッパリ感が無くて快適でした(^^)

さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオあどでの午前稽古。一般部です。、えんばーは I さん、白石君、Oさん、根本レイ君、私での稽古です。

根本レイ君が第一志望校に合格です。おめでとうとございます🎉 良かったね。Iさんとも話したのですが頑張るヤツは何事にも頑張るのでしょうね。また、高校へ行っても空手は続けるとの事です。素晴らしい!

稽古では2ヶ月間のお休みでしたが若いので余り感覚のズレはありません(^^)

彼が60kgにでもなったら誰も手を付けられない程の強さになるでしょう。少年部から続けているとそんなもんです。

私は体が軽いですが間合いの取り方に違和感が(´・ω・`)

何だか最後までスッキリしないスパーリングでした。悔しいです(-.-)y-., o O
でも、私を含めて皆さんも健康的な汗を流せたのでヨシとしましょう(^^)

稽古後は四街道の県議会議員の田沼たかしさんの決起集会。
田沼たかしさんには「親子で寺小屋」でお世話になってます。彼が11年ほど前の千葉市市議会議員時代に知り合いました。彼は本当に我々、市民、国民の事を考えて仕事をしています。今は四街道市選出の県議会議員ですがこのような人に是非とも次も続けて欲しいと思います。
写真の応援演説は横浜市長も勤めた事もある中田 宏さん。

4月の選挙では是非とも当選して欲しいと思います。
四街道の皆さん、田沼たかしさんをよろしくです。

明日は月一回の指導ボランティア。どんなメニューにしようかなぁ?

体験入門

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。

今日は元道場生の堤さん(スタジオアドバンスの下のバー「赤とんぼの店長」)からの紹介で28歳の若者が体験入門。
野球やサッカーをやっていて、今でもジョキングをやっているとの事。
筋が良いので是非とも入門して貰いたいですが、ウチの稽古を見てどう思ったのか?あとは本人次第ですな。

写真を撮り忘れました<(_ _)> 1枚も撮ってません(-。-)y-゜゜゜なので、以前の写真を。

メンバーは土井君、I さん、白石君、加来君、私と体験の人です。

このクラスは今年初めての稽古です。おじさん達は身体が固い!最初はジョキングンのようにちょっとずつやって行きます。
やはり、空手の稽古は気持ち良いです(^^) スカッとしました。健康的になった感じです♪
来週から本格的にやって行こうぜー。

そして、全く関係ありませんが自衛隊のカレンダーの写真。スポーツクラブの方が届けてくれました。私の心意気に賛同していてくれて応援している方です。昨年末のスパーリング・パーティー直後に来てくれたのです。

今年最後の稲毛のお掃除

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は今年最後の稲毛のお掃除。メンバーは5名。
今日は千葉市市議会議員の阿部さとしさんも参加してくれました。ウチからは山岸さん、サクラちゃんです。

サクラちゃんと山岸さん

お掃除後はお茶会(^^♪
議員の方が参加してくれると困った場所があっても関係各所に直ぐに連絡して直してくれます。我々が連絡しなくて良いので助かります。いつも、面倒なので連絡してなくてすみませんm(_ _)m
話を聞いてると面白い話が…。
新聞にも出たそうです。コロナ陽性者への往診単価:48万円/日 てのはどう考えて高いだろう。ちょっとしたサラリーマンの2カ月分の給料です。酸素マスクを付けていて動けない等の患者だったら分かるけど…。阿部さんはその辺りを議会で突っ込んだそうです。本当にふざけた話です。

さて、稽古です。
今日も活気がありました。1部では太極1をノーミスで出来る子が増えて来ました。
組手稽古もちょっとずつ強めでやってます(^^♪
写真は合同基本稽古前。

基本稽古後は組手稽古。写真はスパーリングです。

アレク君、頑張ってます(^^♪

しかし、サクラちゃんにやられて悩んでます(´・ω・`)

今日はキックミット。サクラちゃん、軸足が曲がり過ぎだぜ。いつも言ってるけど直せよ。

この後はスピード・スクワットで〆ました。
明日はスパーリング・パーティーです。1ラウンド2分にして20ラウンドやる予定です。
パーティー…人を集めると言う意味からこのネーミングにしました。
頑張りましょう(^◇^)