教える段階に来た?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。
準備体操後は移動稽古、型稽古へと進みます。
修正箇所を言われた子は家でもやっておけよー。
スパーリングは4R。それで「まだ、やるのー?」とは…ʅ(◞‿◟)ʃ これでも少ないんだぜ。
型演武会やワンマッチもあるんだから頑張っていこうー。
新人のヒマリちゃんも少しずつ稽古に慣れて来たかな?まだ、技は出来ませんが、スムーズに動けるようになりつつあります^_^

2部のスパーリング。

ソウゴ君、ファームが綺麗になって来ましたので、3種類の前蹴りを教えました。直ぐには使いこなせないと思うけど、攻撃の幅が広がると良いね。
教えるには段階があります。
例えば、入門したばかりの人に撃砕を教えようとしても前屈立ちや上段受けが分からないので、まずは基本を学んでからになります。
それと同じような事です。ソウゴ君には教える段階に来たのです。他のみんなも早くソウゴ君の所まで上がって来いよー。

その後は移動稽古。

最後の〆はジャンピング・スクワットを30回と腹筋。
来週も来いよー。

私はノーリミッツでベンチプレス最終週。最後、ファームが崩れましたが、指を骨折した以来の記録が出たのでこれを機に少しずつ元の重量に戻せるようトレーニングして行きたいろ思います。まだ、元に戻ってませんが、ここまででも長い1年でした。

新規入門者

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。

1部は12名。今日から正式入門のHちゃん。かなり、筋が良いです。みんなと一緒に太極1をやらせたら見よう見真似でノーミス。大変珍しいです。その後、他の子は組手稽古。一般部のSさんが彼女のミット持ち。楽しめたようです。これからも頑張ってね。
他の子の稽古では紫帯の子と他の子の太極1は明らかな差が出てます。流石は紫帯。でも、修正箇所はたくさんあるんだけどね。家でやって来いよ!
合同基本稽古は20名。

スパーリング。同じ中学1年でも背の高さの差がかなりあります。

手前、ヨシヒサ君。突っ込み過ぎか?ブレーキを掛けてオットット。

最後は移動稽古。

明日はヤングクラス。そして、来週の土曜日は稲毛のお掃除の日。みんな、来いよー。

まずは慣れから。

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館へ移動。
3名休みで6名での稽古。

今日もジャンプをやらせました。半田君兄弟が先週は休みだったのでやってみたい、と。
跳んでるね〜^_^ ハルト君、カメラ目線(^_^)

基本稽古後に型稽古。

移動稽古。

キックミット。

スパーリング。イツキ君とアオト君。良い戦いをします^_^

2部はスタジオアドバンスで。基本稽古後は首相撲。始めたばっかりなので、まずは首の強化と組み合いに慣れさせる事が第一の目的です。
打撃系の我々は、組み合う事をやってないと抵抗を感じるのです。逆に組み技系の人は打撃に抵抗を感じるみたいです。お互いにやってないので当たり前なんですけどね。

下段回し蹴りの約束組手後は中段回し蹴りのキャッチボール。今日はマリちゃんが振り替えで参加。

スパーリング。

最後は2組ずつ前に出せてやらせました。サクラちゃんも言ってましたが、このクラスは女子率が高いです。

今日は10名での稽古でした^ ^

稽古終了後は自主トレ。

我々の間では、通称 餅つきサンドバッグ。交互に蹴ります。この写真を撮ってくれたコテツ君も蹴らせました。

今度の日曜日は演武会。よろしくね(^_−)−☆

新しい仲間

空手道武現塾の石塚克宏です。
第102代総理大臣は石破さんに決まりましたね。
誰がやっても文句を言われる総理大臣。古くは(総理大臣じゃ無いですけど)豊臣秀吉も城壁に落書きされてブチ切れてましたね。「これだけ民の事を思ってるのに…。おのれ〜。」とかなったんだと思います。
まあ、石破さんには頑張って欲しいと思います。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。11名での稽古です。
野外ランニング後は体育館へ。

基本稽古後は型稽古。アラブ君、足が逆だぜ。けど、ちょっとずつ覚えて来てるので頑張れよー。

キックミット。強烈〜!ヒカリちゃんとアカリちゃんの蹴り。

スパーリング。ハーちゃんは積極的。ヒカリちゃんは闘牛士のようにいなしてます。そして、たまに上段回し蹴りなどを軽く入れてます。技量が無いと出来ないです。流石です。

手前はヒカリちゃんとアイラちゃん。激しくバチバチ打ち合ってます。知らないお母さんが見たらビビるかもしれない程です。

2部。以前、見学して今日から正式入門したF君。他流派道場でやっていたそうですが組手が無く、型のみだったそうでウチに来たのです。頑張ってねー。
写真はヨシヒサ君とソウゴ君。

ヨシヒサ君とセイタ君。セイタ君、少しずつ、確実に積極的に踏み込んだ組手をしています。成長著しい子を見ると嬉しくなります。

今日はF君を含めて4名でした。

来週も頑張れよー。

高い参加率

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室の少年部です。
いつもは気合いが入りまくっているタクミ君が胸が痛むと。ちょっと心配です。準備体操と基本稽古はフォーム確認のようにさせて後は見学させました。
新人のコハク君も参加で9名。

基本稽古後は回し蹴りを分解してからの移動稽古。そして、型稽古をじっくり。
キックミットは蹴りだけ。

約束組手。イツキ君が怪我の為にエアー約束組手。

スパーリング。ヘッドガードをして無い子は限定スパーリング。モエギちゃん、ガードしようぜー。

以前も書きましたが、このクラスは私が担当する中で一番気合いの入ったクラス。そのせいか型演武大会の参加率は66%超えです。3分の2以上の子が大会出場と言う事です!素晴らしい!
入ったばかりの子(コハク君)もいますが、彼も少ししたら試合に出たい、となるでしょう。環境が人を育てますからね。勿論、個人差はありますので全員とはなりませんが…。
タクミ君、来週は元気な姿で稽古に参加しろよー。

このクラスでも新しい仲間

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
ここでも、今週から野外ランニングは無し。
今日から正式入門の吉田君。彼もシャルム西千葉教室に入門した子と同じく、やる気満々です(^ ^) そのやる気を決して無駄にさせたく無いです。指導にがんばります(^^♪
半田君兄弟が体調不良でお休み(´ω`) 7名での稽古。

基本稽古は正拳中段突き、前蹴上げ、前蹴りの3種類。
その後は型稽古。家で1回でもやればもっと上手になるのでしょうが…。でも、ここで数回やるだけでも最初の1回目より確実に上手になって行きます。なので、家でも自主トレをやってくれー。

写真は約束組手。

スパーリング。

ルイ君、いくらコウキ先輩が手加減してるからってノーガードはダメだぜ(´ω`)

2部。スパーリング。手前、ホノカちゃんとアレク君。30センチの身長差はキツイもんね。私から言わせれば2mの人とやるのと同じですからね。凄いです。

真ん中の組はコウタ君とハルマ君。いくら元気の良いハルマ君でも先輩のコウタ君に攻撃を入れるのは、まだまだ先だな

自主トレではキョウスケ君がジャンピング・スクワット30回。

来週はテスト勉強で休みだな?家でもやっとけよー。

初心を忘れるな!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室の少年部です。
今日から正式入門の明石君。やる気満々です(^^) 初心を忘れるなよ!他の子でもだらけてしまってる子は入門当時を思い出せよー。
振り替えでヤマト君も参加^_^

昨日の道場日記にも書きましたが今週から大会用稽古で型と組手の時間を多く取ります。
型でしっかりやった後は組手。約束組手の後はスパーリング。

ヘッドギヤーをしていない組は限定スパーリング。

実力上の子は手加減して相手をします。

来週までに1回でも良いから型の稽古をやっておけよー。

仲間の応援

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。まずは低学年少年部からです。
新人のコウキ君。昨日の道場日記では無いですが人の話をしっかり聞きます。なので、飲み込みも良いです。回し蹴りをみんなの前でやらせたら他の子が驚いてました。体験入門も含めて3回目とは思えないからです。

2部のスパーリング。

奥の組。ヒロキ君とアヤちゃん。アヤちゃんも飲み込みが良いです。スパーリング中に私が言った事を即座に実践(凄い!)。また、いくらヒロキ君が上段を蹴らないなど手加減してるからと言っても、帯上の男の子相手に互角には戦えるってのは凄いです。

最後の〆は2分間トレーニング。何を笑ってる?( *`ω´)

そして、脚が痛いと休憩。嘘じゃ無いにしても弛んでから、そうなる。ジンタ君もだったかな?

後半はバーピー。

私はこの後、パワーリフティング大会の応援へ。
ノーリミッツの仲間が試合に出てるのです。

コートは2つ。キビキビした運営です。

仲間が試合してると私も緊張感が伝わってき来ます。良い雰囲気です。やはり、試合は良いもんです。
そして、仲間を応援する事は自分をも強くすると思います。上手く説明出来ませんが、応援する事で自分に跳ね返って来ると言う事です。
以前も書いたと思いますが、ゴルファーのタイガー・ウッズの話です。対戦相手がパターを打つ時、彼はどのように考えてるか?
多くのゴルファーの場合、対戦相手が打つ時は「入るな」とか「外せ」らしいですし、ゴルフをやらない私でも、その気持ちは分かります。
しかし、タイガー・ウッズは「入れ!」だそうです。私はピンと来ました。自己暗示だと。
自分がどう思おうが相手の結果は変わらない。そこで否定的な思考が脳内にあると自分がプレーする時に引きずって失敗するのです。

そのような事でも分かるように仲間の事を応援する事は自分をも強くする、と私は考えているのです。
自分だけ、俺だけ、私だけが強くなるってのはあり得ないのです。
空手道は個人競技ですが、チームワークが無いと直ぐに行き詰まります。強くなりたかったら仲間を大事にする、自分を大事にする。これは必要だと思います。

ダラダラ書いてすみません。読んで下さった方、ありがとうございました。

北方領土の日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は北方領土の日です。大東亜戦争(いわゆる第二次世界大戦)に負けて、ソ連(今のロシア)が日ソ不可侵条約を破り北方領土を占領してしまったのです。
とんでもない事です。考えると頭に来ます(; ・`д・´)
※下記は「にっぽんの祝日カレンダー」より。

さて、今日はシャルム西千葉の少年部です。
今日から新人のトウゴ君が空手着を着て稽古(^^♪ 
振り替えのケーイチ君もいるので8名での稽古。

基本稽古後は型稽古と審査希望者の事前審査。
その後は組手稽古。まずはボディ強化。イツキ君は膝を着いてモエギちゃんの相手をしてくれてます(^^♪

スパーリング。シュウヘイ君はまだ、スパーリングが出来ないのでキックミット。持ち手はトウゴ君。他の道場での経験がありますので助かります(^^♪

モエギちゃんは約束組手。

来週も頑張ろうぜー。

本番に弱い?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉の少年部です。
先日、体験した青木君。今日から正式に入門しました(^^♪ 頑張って欲しいと思います(^O^)
メンバーは振り替えで来たヤマト君も含めて9名。結構、賑やかです。
野外ランニング後は集会所へ戻って稽古。

基本稽古後は移動稽古。その後は型稽古、組手稽古へと進みました。

事前審査や技を詳しく説明をしながらやると時間が足りません”(-“”-)”
このクラスからはイツキ君とアオイ君。頑張れよー。
それにしても、イツキ君、君は本番に弱いのかな?基本稽古で自分の口で言った立ち方を稽古後にやった筆記試験では分からないとは…。言われれば「あー、そうだぁ。」と。でも、そのような事の繰り返しで覚えて行くんだぞー。