空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日ですので、ボランティアでの障害者向けトレーニングの指導日です。
「正しく立つ」から体幹部を回旋。

キャット&ドッグ。

スクワット。


腹筋。

背筋。

腕立て伏せ。女性陣は壁に寄りかかってやりました。

股関節のトレーニング。

最後は瞑想5分間。利用者の方が体が軽くなった、と言ってました。このような意見を聞くと指導した甲斐がありますね(^^)
また、来月がんばりましょう♪
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。
準備体操後は移動稽古、型稽古へと進みます。
修正箇所を言われた子は家でもやっておけよー。
スパーリングは4R。それで「まだ、やるのー?」とは…ʅ(◞‿◟)ʃ これでも少ないんだぜ。
型演武会やワンマッチもあるんだから頑張っていこうー。
新人のヒマリちゃんも少しずつ稽古に慣れて来たかな?まだ、技は出来ませんが、スムーズに動けるようになりつつあります^_^
2部のスパーリング。
ソウゴ君、ファームが綺麗になって来ましたので、3種類の前蹴りを教えました。直ぐには使いこなせないと思うけど、攻撃の幅が広がると良いね。
教えるには段階があります。
例えば、入門したばかりの人に撃砕を教えようとしても前屈立ちや上段受けが分からないので、まずは基本を学んでからになります。
それと同じような事です。ソウゴ君には教える段階に来たのです。他のみんなも早くソウゴ君の所まで上がって来いよー。
その後は移動稽古。
最後の〆はジャンピング・スクワットを30回と腹筋。
来週も来いよー。
私はノーリミッツでベンチプレス最終週。最後、ファームが崩れましたが、指を骨折した以来の記録が出たのでこれを機に少しずつ元の重量に戻せるようトレーニングして行きたいろ思います。まだ、元に戻ってませんが、ここまででも長い1年でした。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での稽古、少年部からです。
今日はお掃除メンバーの阿部さんの娘さんが体験入門。黄帯のミオちゃんと同じ学校です。優しい子のようです。基本稽古時の周りの子の大きな気合いで耳を塞いでました(^^) 大丈夫だったかな?
太極1の組。マコト君、前脚を曲げて後ろ脚を伸ばして腰を落とす事と上体を立てろよ。それを家で自主トレしとけよ!
合同基本稽古。休みが重なり15名。
2部は写真を撮り忘れましたm(_ _)m
中学生になる子は型演武大会に備えてサイファーを教えてます。最後の猫足立ちは重心をしっかり把握しないと後ろ脚に体重が乗り過ぎてかなりキツイです。早く自分の重心ポイントを掴めると良いね。その為には自主トレしとけよ(^_−)−☆
組手稽古では、以前も書きましたが6年生になるレナちゃんがかなり強く攻撃してます。そろそろヘッドガードしてスパーリングですな^_^
今度の中学生になる子には少しずつ顔面パンチをやらせてます。顔へのパンチが怖いので蹴り主体になります。少しずつ慣れようね。
来週も頑張れよー。
私はこの後、ノーリミッツへ。私は足指を剥離骨折しているので足上げベンチプレス。他のメンバーで試合が近い人は扱う重量も重くなってます。見ているこちらも気合いが入ります(^^)
空手道武現塾の石塚克宏です。
温かいです。それを通り越して暑いほどです。3月でこれなので夏が思いやられます。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館へ。外は風が強かったです。
休みが重なり4名での稽古。しかし、気合いは入りまくり(^^) 少ない方が気合いが入ってる感じです?
基本稽古後は型稽古。イツキ君にサイファーの3号令まで教えました。流石に物覚えが良いです^_^ 来週は直ぐに10数号令まで行くかもしれません。
その後はキックミット。コウタ君、決まってるね(^^)
スパーリング。後ろの組のコウキ君、基本稽古でやった後ろ回し蹴りをやろうとしてるな(^^) 色々な技を試す事は良い事だ。けど、基本的な技、前蹴りなどもたくさん出せよ〜!
今度はユウマ君かʅ(◞‿◟)ʃ
しかし、少ないと教えやすい!当たり前かもしれませんが、50人同時に授業するのと5名に教えるのとではどっちが教えやすいかは言わなくとも分かると思います。ただ単に、一方的に技の説明や講義をするのでしたら人数には関係無いでしょう。大人数の方が活気があり、良いでしょう。しかし、悪い箇所を注意したり、良い技があったら「その感覚を忘れるな!」とアドバイスを与えたり出来るのは少人数です。それに、念入りに説明できますしね(^_−)−☆
2部。スパーリング。
手前はホノカちゃんとマリちゃん。
ホノカちゃんの強烈な蹴り!
ホノカちゃんとマリちゃん。体格差が少ないので、いずれお互いに良いスパーリング相手になるでしょう。
今日は6名での稽古でした。
さて、タイトルの件。
稽古後、股関節が硬い人で時間のある人だけ残させました。まずはビフォー。
アカリちゃんとヨシヒサ君。肘が床に着きません。
頭を床に着けるなんて無理!
5分後の腰回りと言うか股関節の柔軟体操後。アカリちゃんは写真では分かりにくいですが、頭の位置が下がり確実に柔らかくなってました。本人が一番自覚して驚いてました。
ヨシヒサ君は写真でも分かる通りです。オデコが着くようになりました。勿論、ヤラセとかではありません。
やれば出来るよな?頑張れよー!
最後に腕立て伏せ。
これもやれば出来るからな!アカリちゃんは今日の段階では合格です。トレーニングを積んだら大人の審査規定もクリアー出来ます。
頑張れよー!
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は月曜日。稽古は休みですが、仕事がある為に道場日記を書いてます。
今日はいいね稲毛でお掃除メンバーでもある、阿部さんが院長を務める阿部歯科へ行って来ました。マウス・ピースを受け取りに行く為です。
当道場で販売しているお湯で作るタイプのマウス・ピースでも良いには良いのですが、やはりオーダーメイドは違います。カチっとしっかりと歯形に合い違和感も少ないですね。まともに作ると高いだけはあります。
武現塾の中高生は作った方が良いです。顔面パンチルールですと口の中を切る事は珍しくありません。私の現役時代は稽古時でも激しく打ち合いをしてましたのでマウス・ピースをして無いと口の中を切ってました。なので、当時は必須アイテムでした。
あと、部活など他のスポーツでも使えますしね。私はウエイトトレーニングで使ってみようと思います。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館へ。8名での稽古。
移動稽古。相変わらず、ヒカリちゃん、綺麗に決まってます。
他の子も力強く蹴ってます(^^)
スパーリング。
6年生は顔面パンチ有りの組手をやり始めています。
そこで、私が説明しているとお喋り。私が「今の話、分かったか?」女の子2人は「すみません。聞いてませんでした。」まあ、素直に言ったので怒りはしませんでしたが、「同じ話をしなくてはならないので時間が勿体無い、ちゃんと聞いとけ!」と強めの口調で言ってから同じ説明(´ω`) このような事が繰り返すとやれる稽古が出来なくなります。また、分からないまま稽古が進む事もあります。なので、お喋り禁止だからなー。
2部はサクラちゃんとセイタ君。
日曜日にOさんに指導した事をじっくりと。サクラちゃんはまあまあ出来るようになりました。私の初段の頃より良いです。セイタ君はもう少し稽古が必要ですな。
頑張れよー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古、一般部です。
メンバーは土井君、白石君、Oさんと私の4人です。が、私は稽古できません(´ω`)
1週間前にサウスポースタイル(右足が前)の白石君とのスパーリング中に私(左足が前)が勢い良く前に出たら、私の左足の人差し指が白石君の右足の親指にガッチーン。当然、親指の方が太くて硬い!すると私の左足の人差し指はこうなるのです。
1週間経ってもまだ腫れてます。剥離骨折です。1年前は右手の人差し指。今回は左足の人差し指。同じ剥離骨折(´ω`) しかも、白石君は何もしてなくて立っている所へ私が突っ込んだのです。私の感覚が鈍って来ているのでしょう(´ω`)
その上、こんな物を付けているせいか膝が酷く痛いです。人生でこれだけの膝の痛みは初めてです。変な歩き方になっているのでしょう。足指は痛く無いんですけどね。
そんな訳でおじさん3人でのスパーリング。
1人2分4Rをやり、良い汗を流せたようです(^^)
合同稽古後の自主トレでOさんをじっくり見ました。基本的な事が出来てない(´ω`) 移動稽古などでもちょこちょこ言っていた事です。本人は分かっていたつもり、ちゃんやっているつもり、だったのでしょう。よくある事です。
そこを指導しました。すると軸が決まって来ました。するとフォームは美しい。
軸が決まっているフォームは美しいです。
それは他のスポーツでも同じだと思います。投球フォームやランニングファーム、歩いている姿、日常生活やレストランなどでのウエイターの人の所作も軸が決まっていると美しいです。
普段からちょっと意識する事で何かが変わるかしれません?
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川教室ですが、まずは昨日のシャルム西千葉教室の写真から。ユウマ君が休みなので7名での稽古でした。
最初はちょっとした体力つくりと体操から。大人は難しい事が多いです^_^
なるべくモモと上腕を床に着けないように回転します。
他にもやり、基本稽古、移動稽古後はキックミット。
スパーリング。
タクミ君、後ろ蹴りか?だとしても、ちゃんと相手を見ろよ!
トオゴ君、優しくモエギちゃんの相手をします。
さて、本日の稽古。穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。コウキ君が休みでユウマ君、振り替えのです。9名での稽古。
基本稽古や体操をやった後は型稽古。
移動稽古。このクラスでも体力つくりをやりました^_^
スパーリング。手前、コウタ君とルイ君。コウタ君、良い蹴りを出せるようになったね(^。^)
後の良い蹴りを出しているのはハルト君。
希望者でのスパーリング。
2部。スタジオアドバンス。
基本稽古や移動稽古後は体力つくり。ジャンピング・エコ・スクワット。
拳立てor腕立て伏せ。
終わったらヨシヒサ君がブツブツʅ(◞‿◟)ʃ
スパーリング。
今日のスパーリングはあえてマットの上だけでやらせました。フットワークは最低限にしないといけません。
来週も体力やるからなー(^。^)