大会に向けての稽古

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古、少年部からです。
今日は写真を撮る余裕がありました^_^
キックミット

スパーリングは大会に向けて少しだけ多めに。6Rです。
手前、組手に慣れないヒマリちゃんに優しく相手をするのはアツト君。

手前はアオ君とミオちゃん。来週はもっとスパーリングを多くしたいと思います。

今日は17名。

2部のスパーリング

最後はジャンピング・スクワットと拳立てで〆。来週も頑張れよー

私はこの後、ノーリミッツへ。この前の気功が効いてるせいか、調子良くトレーニングが出来ました^_^ 6週サイクルの第4週目。
スクワット 100キロ×5×2。 105キロ×3
デッドリフト 127、5キロ×6×2 135キロ×3
この他に補助種目を少々。
気持ちよかったです^_^

試合に出る人の意識

千葉市の空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は朝から雨。本来ならば第4土曜日なので「稲毛のお掃除」でしたが、中止でした。

さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、一般部です。

1部では12名。しかし、タツキ君が移動稽古での回し蹴りの際に滑って転び、右膝を床に強打。かなり、痛そうで暫くは伸ばせない程でした。なので、実質11名での稽古になってしまいました。

組手稽古ではスパーリングを5R。その後に現時点でフルコンタクト大会に出たい人のみ1組ずつ前に出させてやらせました。このクラスは多いです。そして、やはり1組ずつだと緊張感があるようです。来週も時間を作ってやりたいと思います。

続いて、2部。写真はスパーリングです。この写真の他にもユウト君が参加してましたが、テスト勉強があるとの事で、基本稽古とボディ強化のみでリタイア。

コテツ君、果敢にアレク君に立ち向かいます^_^ フルコンタクト大会に向けて、その調子だ!頑張れよ!

私はこの後、ノーリミッツへ。
やはり、先週 「勇気ある撤退」をじて良かったです^_^ 今日は思いっきりトレーニングが出来ました。
また、先週 試合に出たばかりの人が春の試合に向けてのトレーニングの為に来てました。やはり、このような人達と触れ合うと刺激になります。
写真はAIで作った画像。何か変だなぁ…。顔が大き過ぎる?何だろう?


試合に出る人は意識が違います。これは空手でも同じです。常に次の試合を想定している人は全く違います。子供には難しいですが…。

道場生を心も体も、勿論 空手も、もっと強くする!これが私の仕事。と言ってもガチガチのレッドオーシャンの世界には入らないようにします。矛盾してますけどね。

来週も頑張りましょうー^_^

経験が力になる! / 勇気ある撤退!

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古です。
まずは少年部から。
明日の演武会に備えて、出場練習。出ない子もいつか出るかもしれない演武会に備えて役立ちますので一緒にやります。

私の好きな言葉で「常に備えよ!いつ来るか分からぬ機会の為に。常に磨きをかけよ!」です。

その後は組手稽古。

スパーリング中、ヒナタ君がミオちゃんの上段回し蹴りをほぼ一本に近い形で受けてしまいました。
そこで「ガードを上げるように」と注意。

するとその後、今度はヒナタ君が下級生のコウキ君に、同じ技を放ちました。
――やられた技を自分でも試してみたくなったのでしょう。

見事にパチン! と頭部にヒット。
コウキ君は当てられたショックで涙が…。

もちろん、ヘッドギアの上からでしたし、強い衝撃ではありません。
ただ、顔に直接衝撃を受けることは日常生活ではほとんど無いので、
痛みもあったでしょうが、痛みよりも驚きの方が大きかったようです。

これも、打撃系の格闘技である空手道の特性
そして、誰もが通る「経験の一つ」です。

コウキ君、今回のことも糧にして、また一歩強くなれ!
挫けずに頑張れよー!

2部。スパーリング。アヤちゃんの前蹴りが炸裂!

レナちゃんを相手に軽く攻撃するヨシヒサ君。

手前、アレク君を相手に勇気を出して攻撃するトシキ君

組手稽古後は移動稽古

ラストの〆はジャンピング・スクワット30回。アヤちゃんが、しっかり跳んでいる所を撮れました^_^

アレク君、ズボンがズレ下がるなどの言い訳はせず、ちゃんとやれ!そのような事を言われるのが嫌だったらズボンを直せ!

稽古後、私はノーリミッツへ。
しかし、ウォーミングアップ中に腰の上部に違和感が…。

痛みはまったくありません。
それでも今回は、勇気ある撤退を選びました。

過去に何度も同じことをやり、
「このくらい大丈夫だろう」と無理をして、
結果、何週間も休む羽目になったことがありました。

その教訓を活かし、今回はスクワットを中止。
代わりに、腰へ負担の少ない**レッグカール(大腿二頭筋を鍛える種目=モモ裏)**を行いました。

すると、違和感のあった側のモモ裏に、
疲労が溜まりきったような痛みが……。

「お前か? 犯人は!」
原因が分かりました。

これで、来週には再チャレンジできそうです(^^)
危なかったですが、冷静な判断が功を奏しました。

言い訳より実行

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨夜はエアコン無しで眠れました。日中は蒸し暑いですが、ようやくです。

さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、少年部からです。

1部は12名。受審するミオちゃん、ヤマト君は問題無し。しかし、鈴木ヤマト君が前回の課題そのものを忘れていると言う失態。つまり、家で課題の稽古をしなかった、と言う事です。なので、当然、事前審査は不合格(´ω`) 来週が締め切りなので、ちゃんとやってこいよー!

合同基本稽古は18名。

2部。スパーリング。ヨシヒサ君とアレク君

コウタ君とアレク君。この2人は余りにもタラタラやるので何回も連続でやらせました。友達同士で仲良くするのは良い事ですが、組手では逆です。全然、進展がありません。他の組が稽古出来ないので、隅で延々とやらせました。

レナちゃんとヨシヒサ君。

アユム君とレナちゃん。レナちゃん、強くなってます♪

レナちゃんとアヤちゃん。同学年のせいか2人ともムキになります。

アレク君とコウタ君はマットを片付ける時にようやく強く蹴り始めました。焦ったんでしょうねぇ。周りが片付けし始めてるから。でも、やろうと思えば出来るじゃないか!なので、終了。早くやれば早く終わったのに。
その後、アレク君が部活がどうの、こうの、と。私がそれは言い訳だ。と言うと本人はブツブツ。言い訳の意味を勘違いしているようでした。日本語も勉強だな。

アレク君、頑張るしか無い!やるしか無い!他の人も同じだからなー!

その後、私は府中のノーリミッツへ。私はサイクル最終週。重い重量に挑むので緊張感でキツイです。ノーリミッツ内は試合に向けてのピーキングの人で賑います。私以上の緊張感の人達でいっぱいです。私もですが、今日のトレーニングも勝負です。
そんな空気の中でトレーニング出来るのは、私も良い刺激になります。スポーツクラブでは得られない事です。大変 良いトレーニングが出来ました^_^ そんな環境が、今の私を創ってくれているのです。

来週はサイクルがお休み。軽いトレーニングで少しは気が楽です。

千葉市 空手道 / 勉強会

千葉市 空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はノーリミッツで勉強会でした。
タイトルは「補助種目を賢く取り入れて停滞を打ち砕け!」でした。

内容的にはマニアックな事なので割愛しますが、本質は空手道に直結します。
我々、空手道を学ぶ者は強さ」が核となります。その為にはどんな稽古をしたら良いか?当たり前ですが、空手の稽古です。しかし、それだけは停滞する時もあります。
樽理論とか鎖に例える人がいます。樽に水一杯に入れる場合の話です。樽は何枚かの板切れを組み合わせて作られていますが、その中の1枚でも短いと「一番短い高さ」までしか水を貯めることができません。
また、鎖は一番 弱い所から引きちぎれます。

なので、その一番 短い板を長くする事によって、弱い鎖を強くする事によって、より多くの水を入れたり、より重量物に耐えられる鎖になります。

それは、人によって、ランニングだったり、腹筋だったり、ふくらはぎを鍛えるカーフレイズと言うトレーニングだったりする訳です。それらをガンガンやれ、という事です。

疲労蓄積とかのレベルまでやってる人はほとんどいないので、とにかくガムシャラに!

みん、頑張ろうぜー!

必須トレーニング

千葉市の空手道武現塾、石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターですが、まずは昨日のシャルム西千葉教室の写真から。ヒロハル君が振り替えで参加。7名での稽古。

型稽古

さて、今日の稽古。ヤマト君、振り替えで4名での稽古

今日は天気が悪かったので、体育館でランニング、基本稽古でした。ギンギラの暑さでは無いのでかなりマシです。蒸し暑いですが(´ω`)
写真はキックミット。ヤマト君、決まってます^_^

コウキ君、ちょっと力み過ぎ? けど、蹴りは良いぞ!

スパーリング

コウキ君、色々な技を出します。良い事です^_^

先輩達が下級生の相手をします。

2部。8名での稽古

自主トレ。今日から首の補強トレーニング(必須)とサンドバッグもやらせるようにしました(こちらは時間のある人)。
首はパンチを顔に貰った時に鞭打ちにならないようにする為です。
サンドバッグはキックミットだけでは得られない蹴りの重さだけで無く、体幹部の強さも養う為です。

マリちゃんは回し蹴りが綺麗になるように空蹴り。今度はイスの高さを変えるからな!

来週も頑張れよー!

第37回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。
柔軟体操を兼ねたリポーズ後は筋トレ。写真はランジ

スクワット

今回はちょっと難易度が高いトレーニングをやらせてみました。ちょっと厳しかったようです(´ω`)

来月も頑張りましょー

筋トレ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は物凄く暑かったです。と言うより、道場日記を書いている夜の時間でも外は暖房でも入っているのか?と思うほど。千葉市では今シーズン2度目の35℃越えです。

さて、今日はシャルム西千葉教室、少年部です。
基本稽古では足刀をしっかり返せるかを見ました。上の子はだいたいOKです。昨日の幕張と同じですね。
その後、移動稽古でもワンツー。3分割で行いました。そして、型稽古。
組手稽古の前に筋トレです。子供でも力のある子とそうで無い子の実力差が出てきます。
今回はスクワットを50回。バックランジ左右で40回です。

スパーリング

シュウヘイ君、ナイス前蹴り。前蹴り、得意だもんね(^^)

今日は5名での稽古でした。来週は休み。再来週は演武会の練習だな(^_-)

来週も頑張れよー(^^)

第36回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は休みですが、第一月曜日。ボランティアでの障害者向けトレーニングの日です。
今日は4名。まずはリポーズで身体を弛めます。

そして、トレーニング。スクワットをさせたら初めての参加の右端の女性がキマってる。空手を子供の頃に習っていたとか。3級くらいまでやっていたそうです。事情で完全に消してますが…。

やはり、小さい頃に運動をやっていた人は違いますね。

第35回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日ですので、ボランティアでの障害者向けトレーニングの指導日です。
「正しく立つ」から体幹部を回旋。

キャット&ドッグ。

スクワット。

腹筋。

背筋。

腕立て伏せ。女性陣は壁に寄りかかってやりました。

股関節のトレーニング。

最後は瞑想5分間。利用者の方が体が軽くなった、と言ってました。このような意見を聞くと指導した甲斐がありますね(^^)

また、来月がんばりましょう♪