2025敬愛フェス演武会 2

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。

敬愛フェスティバルの写真を追加します。昨日の投稿とダブっている写真もあると思いますが、ご覧になって下さい。

板割り。マコト君。

タクミ君。

お手伝いの中高生の子の演武。写真はアレク君。

ホノカちゃん。

ミユキちゃん。

キョウスケ君。

ソウタ君。

ご参加、お手伝い、応援に来て下さった方々、ありがとうございました。

2025敬愛学園フェス演武会

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
まずは、JR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古、一般部です。

通常通り、基本稽古、移動稽古、キックミット、組手稽古へと進みます。
私は用心して、ボディ強化まで。写真はスパーリングです。

土井君、笑ってます^_^

加来君も笑ってます^_^ 結講 良い打ち合いをしてました

加来君とOさん。加来君、体調不良で約1ヶ月半振りです。しかし、Oさんには実力の差を見せつけてました。

加来君、早く審査を受けろ!塾長承諾済みで受けるだけで1級なんだから!

自主トレでは追い込み番長の加来君が復活なので、恒例の連打

追い込まれたOさん

いつものように土下座のように…。誰にしてる?

さて、稽古後は敬愛学園フェスティバルでの演武会。
写真を送って下さった、Fさん、Sさん、ありがとうございました(^ ^)

お楽しみ?ドキドキ?の板の試し割り。

終了〜(^^) みんな、元気にやってくれて良かったと思います。板も全員 割れて良かったね。
私の方には反省点が多くあります(´ω`) もう少し、見栄えのある演武会にしたいと思います。

お手伝いに来てくれた中高生のメンバー。この他にアレク君も手伝ってくれました。みんな、助かったよ!ありがとう〜(^^)

次は11月9日の幕張の演武会。こちらも、募集中です♪
たくさんの参加者、お待ちしております^_^

第38回障害者向けトレーニング

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。

下半身トレーニングは四股やランジで(^_-)-☆

ランジはお尻を鍛えるのにも有効です(^^♪

その他、腹筋や背筋、腕立て伏せなどをやり、瞑想で終了。少しは血行が良くなったと思います(^^♪

令和7年秋季審査会

千葉市の空手道武現塾 健心会の石塚克宏です。
今日は秋季審査会でした。
場所は武現塾取手支部道場。やっぱり、道場は良いです^_^ 何と言っても柔道用の畳が敷いてある事です。特に乾燥肌の私はグリップが効いて最高です^_^  それに転倒した時の事を考えると安全でもあります。それと、決して広いとは言えない道場ですが、雰囲気は最高です(^^♪

さて、審査会は3部制に分けました。
1部、2部が少年部。取手支部、稲毛のスタジオアドバンス教室、幕張教室、シャルム西千葉、穴川教室からの参加者でした。

一般部では審査中に写真を撮る余裕がありました(^^♪

スパーリング

体力テストの後ですが、最後の力を振り絞って頑張ったようです(^^♪

一般部への帯の体力テストで、ウチの高校生2人が撃沈。全く準備していなかった事が判明しました。50回の拳立てのうち、20回しか出来ないとは…。いくら、スクワットの後とは言え情けないどころか、ナメてますな。けしからんです。一方、取手支部の須藤君はキッチリやりました。そして、44歳のOさんもキッチリと基準をクリアー。ソウゴ君、ヨシヒサ君、君ら2人は全く良い訳は出来ないし、私は聞かないからな。次回の審査ではキッチリやれよ!

最後になりましたが、審査に参加して下さった方々、遠い所までありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

結果発表は今度の土曜日以降だからなー(^_-)-☆

千葉市 空手道 / 勉強会

千葉市 空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はノーリミッツで勉強会でした。
タイトルは「補助種目を賢く取り入れて停滞を打ち砕け!」でした。

内容的にはマニアックな事なので割愛しますが、本質は空手道に直結します。
我々、空手道を学ぶ者は強さ」が核となります。その為にはどんな稽古をしたら良いか?当たり前ですが、空手の稽古です。しかし、それだけは停滞する時もあります。
樽理論とか鎖に例える人がいます。樽に水一杯に入れる場合の話です。樽は何枚かの板切れを組み合わせて作られていますが、その中の1枚でも短いと「一番短い高さ」までしか水を貯めることができません。
また、鎖は一番 弱い所から引きちぎれます。

なので、その一番 短い板を長くする事によって、弱い鎖を強くする事によって、より多くの水を入れたり、より重量物に耐えられる鎖になります。

それは、人によって、ランニングだったり、腹筋だったり、ふくらはぎを鍛えるカーフレイズと言うトレーニングだったりする訳です。それらをガンガンやれ、という事です。

疲労蓄積とかのレベルまでやってる人はほとんどいないので、とにかくガムシャラに!

みん、頑張ろうぜー!

第37回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第一月曜日。ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。
柔軟体操を兼ねたリポーズ後は筋トレ。写真はランジ

スクワット

今回はちょっと難易度が高いトレーニングをやらせてみました。ちょっと厳しかったようです(´ω`)

来月も頑張りましょー

令和7年シャルム西千葉演武会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室、少年部です。
今日も審査用の稽古もしました。受審資格のある子には宿題を与えました。やってこいよー^_^
写真はキックミット。コハク君、良い蹴りなんだが、上半身の力も連動させるともっと強烈な蹴りが出るぜ(^_-)

スパーリング

激しい蹴り合い^_^

ヒロハル君、ナイスブロックなんだが、少しだけ腰が引けてるなぁ(´ω`)

さて、タイトルの演武会の写真です。先週の土曜日、8月23日にシャルム西千葉の隣の公園でお祭りが行われ、その企画の中で演武会をやらせて頂きました。
メンバーはヤマト君、タクミ君、ヒロト君、ユウマ君、マコト君、シュウヘイ君、コウタ君の7名。

太極1。低学年の部

中学年の部

空手をやって無い人でも同じ型を見比べたら力強さや綺麗さが分かると思います。

そして、ヤマト君の撃砕

最後に試し割りで〆ました^_^

今回の演武会は理由は分かりませんが、締まっていた感じです。その証拠にいつもよりは観客の方がしっかり見てくれてました。そして、観客の中には「やりたい〜、やりたい〜。」と言っている子がいました^_^

次のイベントは審査会。その次は敬愛学園での演武会となります。
頑張りましょう〜^_^

夏の稲毛のお掃除

空手道武現塾の石塚克宏です。
まず、今日は第4土曜日ですので稲毛のお掃除の日です。
ウチからはレギュラーの山岸さん、サクラちゃん、ミユキちゃん親子、今日は部活が休みで参加のマリちゃんでした。

その後はお茶会(^^) 今日はかなり暑かったです^_^ 来月は暑さが和らいでいますように(^^)

さて、稽古。1部は13名。今日の演武会と審査に備えた練習
その後は合同基本稽古19名

2部のスパーリング。ヒロキ君とサクラちゃんのこの身長差(°_°)

サクラちゃんより更に身長差があるヨシヒサ君とに果敢に向かいます。

しぶとく頑張るヤツが勝つ!ヒロキ君、ファイト〜!

明日のヤングクラスは誰か来るかなぁ?

令和七年終戦記念日

空手道武現塾の石塚克宏です。
本日は戦後80年の節目でもある終戦記念日。
毎年恒例の靖国神社昇殿参拝へ行って来ました。私の故郷の空手の先生の叔父さんが祀られているのです。「行ける時で良いから手を合わせてやってくれ。」と。今では遺言になってしまいました。このような機会が無いと行けませんので毎年 田沼隆志さんの呼び掛けに参加させて貰ってます。賛否ありますが、私は今後も行きます。
大鳥居前にて。

本殿前。

忠霊塔の儀式も今年が最後。来年からは護国神社の近くになるそうです。サクラちゃんとリョウ君。

護国神社にて。リョウ君はここで終了。

アップで^_^

直ぐに帰宅→シャワー→親睦会。サクラちゃんは堂々と飲める年齢なので召集、強制連行(^_−)−☆

毎年これを機に心を引き締めたいと願ってます。今後も英霊に恥じない生き方を目指して精進します。押忍!

オジサン勢揃い

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は雨。千葉では久し振りにまとまった雨です。

さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。一般部です。
ここ最近、なかなか稽古に参加出来なかった白石君が参加。目白から約1時間半かけて来てくれる事には本当に感謝です。
そして、他のおじさん達、土井君、Oさん、加来君と私です。
私は基本稽古まで。40年振りのクラス会に参加するので帰省の為です。
基本稽古後、私が着替えている間に移動稽古。基本的な事が大事だと、土井君が指揮を取り結構な量の移動稽古。良い事です(^^)
かなり前の話です。前蹴り200本、回し蹴り300本、合計500本を移動稽古でやってました。みんな、キツかったでしょうが、キレッキレになってましたね。

そのくらい、基本的な事は大事だって事です。

来週も日曜日は通常通り稽古します。そして、ヤングクラスもやります。

今、名古屋駅のベーカリーこれを書いてます。稽古は怪我人も出ず無事に終わったようで何より。私は故郷の岐阜県高山市への帰省途中、新幹線が雨で豊橋駅前で50分ほどストップ(T . T) おまけに故郷の高山行きの在来線も終日見合わせ(T . T) 40年振りのクラス会には参加出来ず(´ω`) 2次会もかなり難しい状況m(-.-;)y-~~~ やれやれです ʅ(◞‿◟)ʃ

下記は千葉に戻って来てから書いたものです。空手道とは全く関係無いです。

帰省途中で足止めを食らって高速バスで名古屋→高山で行こうと思ったらどの便も満席(T . T) さて、どうしよう?名古屋駅で野宿か?と思ったのですが、名古屋駅→岐阜駅は私鉄でもJRでも約30分。岐阜駅から高山行きの高速バスが出てるはず。検索。3席残ってる(^^) 席を取ろうと思ってると画面に「メンバー登録しますか?」と。そんな事をやってる場合では無い!何とかチケット購入。ヨシ!何とか辿り着けました。
2次会の途中から参加。卒業アルバムをiPad miniに入れて照らし合わせたのですが、見事に変身?してるヤツも多数。面白かったです(^^)

翌日は在来線も高速も雨で通行止め。危なかったです(^_−)−☆