若いヤツらのスネ強化

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館で稽古。

基本稽古後は移動稽古。先頭のイツキ君、軸足がしっかりと返ってるね(^^) これだけ回ってるのは他ではシャルム教室タクミ君くらい。他のみんなも彼らを見習えよー^_^

型稽古。

約束組手。

スパーリング。
手前のオレンジ帯のコウキ君、ナイスキック!ルイ君はガード上げとけよ!

隣の組のハルト君とコウタ君。ハルト君はしっかりと受けに回ってくれてます。コウキ君、思いっきり行けよー。

稲毛駅前のスタジオアドバンスで2部。約束組手。

フットワークをあえて使わせず、パンチだけでやらせます。

マットを9枚敷いて正方形のリングのように。その中で1組ずつスパーリング。
マキちゃんとミユキちゃん。

アカリちゃんとキョウスケ君。キョウスケ君の左のパンチを受け流しながら、蹴りのカウンターとは素晴らしい!なかなか出来ません。
後ろで、手の平を前に出しているミユキちゃん。これはスパーリング中にマットから出そうになった人の背中を強く押すためです。準備しておくのは大事です。

合同稽古、終了。

自主トレ。サンドバッグの蹴り込み。マキちゃんとアカリちゃん。

サンドバッグを蹴ると痛いんです。特に皮膚がペチンペチンとなって痛いです。それをよく我慢してるな(^^) それにしてもアカリちゃんの方が明らかに体重が軽いのに蹴りの重さは全然違う。流石、低学年の頃からやってるだけはありますな(^^)

サクラちゃんとキョウスケ君。

この後、サクラちゃんとキョウスケ君がスネ強化をしてました。
下記はおじさん達のイメージ画像。

映像で(^_−)−☆

アカリちゃんが私に1発だけ挑みました。かなり痛がってました。キョウスケ君は10発くらい耐えました。中学生は骨が出来ている最中。これからどんどん強くなるから頑張れよー。

少しの事で変化

空手道武現塾の石塚克宏です。
火曜日の写真は撮りましたが、道場日記が書けませんでしたので写真だけアップします。
7名での稽古でした。

2部では久し振りにビノイ君が出席(^_-)-☆

さて、本日の稽古。シャルム西千葉教室の少年部です。稽古前の写真。何だか楽しそう(^^♪ チビッ子画伯?

7名での稽古。

移動稽古。軸足を回す稽古をしてからかなり良くなって来てます(^^♪ 前列右のタクミ君が一番軸足が回ってるね(^^♪ けど、張り切り過ぎて転ぶなよ(^_-)-☆ 
軸足がしっかり回っているの子が多くなって来てるのはこのクラスだけではありません。ちょっとの事で変化して嬉しい限りです(^^♪

全員で型稽古。太極Ⅰです。

スパーリング。

ユウマ君、足首が痛むようで見学。

最後にキックミット

ガードを上げろ!

審査会は3月2日になるかも?場所も取手支部道場かもしれません。決定したらお知らせします。

成人の日

空手道武現塾の石塚克宏です。

ウチの道場ではサクラちゃんが先日20歳になりましたので、今日は成人式ですね。先日、晴着写真を見せてくれました。おめでとう!サクラちゃん(^^)

今後も成人として、武現塾の黒帯として、指導に稽古に頑張れよー^_^

連休の真ん中の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古です。一般部です。
メンバーは土井君、白石君、Oさん、加来君、レイ君と私の6名での稽古。

3連休の真ん中でしたのでどうなるかと思いましたが、活気ある稽古が出来ました。
今日のスパーリングは1ヶ月ぶりの人や何週間か空いた人もいたので1分間で間合いを詰めて目慣らし程度の強度で手数を多めに行いました。5Rです。来週からはもう少し多めにやりたいと思います。
自主トレではOさんが追い込まれ?稽古。

終了後はお約束のように^_^

加えてマットの上でマス・スパーリングをやって貰いました。

プロレス好きの加来君がOさんにアキレス腱固め(^^) これだけガッチリ決まるとちょっと締め上げるだけでかなり痛いです。

明日は成人の日。火曜日から頑張って行きましょう〜^_^












合同稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。

1部は欠席者無しで15名。このクラスは、2月の審査に向けて型を仕上げたいと思います。
因みに今の時点では2月16日が第一候補です。そして、場所は武現塾取手支部道場を検討中。稲毛駅から、約1時間10分くらい。駅から歩いて10分程度です。乗り換えは2回ありますが柏市沼南体育館よりは交通の便が良いです(沼南体育館は柏駅からバスが1時間に1本くらいですからね)。あとは車で行く人の事を考えて駐車場を交渉中です。何とか1台500円以内で済むように空き地の地主を交渉です。

合同基本稽古。26名。

約束組手や全員で少しスパーリングをやった後は順番を決めて1組ずつマットの上でやらせました。
アユム君とマリちゃん。

コウタ君とサクラちゃん。

ヨシヒサ君とユウト君

ユウト君とコウタ君

ケーイチ君とマリちゃん

最後の〆はスクワット100回

終了〜^_^

少しして、取手支部で合同稽古。毎年1月にやってます。

その後の新年会では飲みすぎましたm(_ _)m やはり、フィーリングが合う仲間との飲み会は楽しいものです♪
今年も頑張って行きます。

宿題を出したけど…

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。野外ランニング後は体育館へ移動してから基本稽古。注意点を2つ。覚えておけよー。今日はイツキ君が振り替えです。6名での稽古。

移動稽古。軸足、まあまあ返ってるな^_^

しかし、トウマ君。君は私からの回し蹴りの説明を聞いてるのか?しっかり聞きなさい!

スパーリング。

上級生のスパーリングは迫力があります。

最後にキックミット。お、ハル君、少しずつだけど進歩があるな!

ハル君、トウマ君、宿題を出したけど、やるかなぁ?やっておけよー。

新しい道具はテンションアップ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館へ移動。7名での稽古。

今日も基本稽古では筆記試験に出す注意点を言いました。低学年の子はあやふやでしたが、上級生の子らは問題無し^_^
その後は移動稽古。軸足はまあまあ返ってるな^_^

それぞれの型に分かれて稽古。

スパーリング。手前の組、タツキ君とルイ君。ルイ君は初めてのヘッドガード着用してのスパーリング。新しい道具を使うとテンション上がるよね(^^) それは大人も同じですよね(^_-)

奥の組、ソウタ君がコウキ君の相手を。コウキ君、ガード上げとけよ!

コウタ君の相手をするのはサクト君。

手前はルイ君とコウキ君。力が拮抗している者同士だとお互いに力が入るよね(^_-)

最後にキックミット。撮影、タツキ君。ありがとう(^^)

2部は3名。スパーリングではマットの上でやって貰いました。流石は若いヤツらです。まだまだワックスが表面に残っていてもしっとりした足裏で平気です。

顔面パンチを始めたばかりのミユキちゃん。

マキちゃん、手加減し過ぎてだぜ!

コテツ君を相手にしても果敢に攻めます(^^)

今日もマットの雑巾掛けをしましたが、まだまだワックスは取れません。敷きっぱなしでは無いので1ヶ月以上は掛かるでしょうね。
それにしても水道橋のフィットネス・ショップにあったマットは凄く良い物です。欲しい。1枚7,500円ですが…。20枚買っても10%の割引き。物は凄く良いのですが…。考えものです(´ω`)

初めての審査に向けて

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は一番気合いの入っているシャルム西千葉教室の少年部です。

昨日に続き、このクラスでも注意点を2つ。全員ほぼ覚えました^_^ な?簡単だろ?

基本稽古後は移動稽古。

スパーリング後に型稽古を行いました。

今日は7名での稽古でした。

稽古後に2月の審査を受ける予定の子ら(ショウヘイ君とコハク君)に帯の結び方をやらせました。ちょっと雑ですが合格です。それを言うと綺麗に仕上げたい、と。まあ、それは家で練習してもらう事にしましたが、このようにやる気があるとこちらも熱が入りますね(^_-)
がんばれよー。

注意点

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。

野外ランニング後は体育館へ移動して基本稽古。
今日は三戦立ちと正拳中段突きの注意点を1つずつ。合わせて2つ言いました。青帯以上の子が審査の前にやる筆記試験で出すので覚えるように、と言いました。これは他のクラスでも同じ事を言います。たった2つ。それも今まででも言っていた事です。上級生でも覚えられるか不安がってました。たった2つ。それも初めて言った事ではありません。しかし、上級生のある子は初めて聞いた、と…。筆記試験に出すのでちゃんと覚えろよ!
基本稽古後は移動稽古。軸足を回す稽古をしたらかなり回るようになったね。手前の紫帯タカヒロ君、良い感じだぞ!

それぞれの型に分かれての稽古。

スパーリング。手前、ハーちゃんとタカヒロ君。

今日は8名での稽古でした。

2部は3名での稽古。

スパーリング。栗山さんとリョウ君。

リョウ君とサクラちゃん。この年代はやればやる程に成長します^_^ 羨ましい限りです。

リョウ君、アルバイトも忙しいだろうが、稽古にも来いよー。

第31回障害者向けトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は第一月曜日。ボランティアで障害者向けトレーニングの日です。
リポーズから。

膝の抱え込みのリポーズ。

お尻歩き。

この後に体力トレーニング。そして、5分間瞑想で終わりました。私も心が落ち着き、スッキリしました。
今後も少しでも身体の機能向上に役立てられるトレーニングをして行きます。