セッティングの大事さ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は昼間に凄い雨が降りました。スコールです。傘が役に立たない程です。私は室内にいて助かりました。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
まずは外でのランニング。その後、体育館へ移動。コトネちゃんが怪我の為に見学。稽古が出来なくとも見学するのは良い事です。7名せの稽古。

基本が終わると直ぐに組手稽古。
写真はスパーリング。手前はハルノちゃんとヒカリちゃん。

オレンジ帯のリュウノスケ君は体も大きいし、強いです。アイラちゃんはそんなリュウノスケ君に思いっきり蹴りを入れようとします。

ハルノちゃんとアイラちゃん。

スパーリングが終わると型稽古。ロニン君、だいたいは覚えているようだけど、もう少し。これを覚えれば審査を受ける事ができる!ファイト〜!
2部は4名。

基本稽古後、キックミットをやり、スパーリング。
なんという防御だ!もう少し丁寧にやれ、ハルマ君!

しかし、負けじと反撃するハルマ君。

今日はハルマ君、サロシ君のタイプチェックをしました。
2人ともA2でした。有名スポーツ選手ですとテニスの錦織圭選手です。
そこで彼らに腹筋をやらせました。A2とB1でのセッティングです。腹筋をやり始める格好は同じでも凄くスムーズに腹筋が出来るセッテング(A2)。逆に彼らにはメチャクチャやり難いセッティング(B1)を体験して貰いました。
リョウ君はB1ですので彼ら2人とは真逆です。驚いていました。
それにしてもこのクラスはパラレルタイプが多いです。
2人ともセッテングでは大事な事を教わったね。覚えておけよ!

下の子には優しい(^^)

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
今日はシャルム西千葉教室のヒロト君が振り替えに。シャルム教室とは違い思いっきり蒸し暑いので応えた事でしょう。
まずは外でのランニング。そして、体育館へ移動。
礼の後は「正しく立つ」。最重要項目です。みんなは分かって無いでしょうけどねʅ(◞‿◟)ʃ

基本稽古後は直ぐに組手稽古。写真はスパーリング。リュウノスケ君とハルノちゃん。これだけの体格差がありますがハルノちゃんは怯みません。凄い精神力です。

そんな、ハルノちゃんですが下の子には優しく蹴ります。

タクミ君も優しく相手をします。自分より学年が下。実力が下の子には、ウチの子はそこの所は余り教えて無いですが自然と優しくやりますね。良い事です。

リュウノスケ君とヒカリちゃん。これも体格差がかなりあります。

負けじと反撃するヒカリちゃん。

スパーリング後は型稽古を1回だけ。技を錆びつかせないようにしておきます。

最後の〆はキックミット。

2部。今日は5名。

栗山さんとセイタ君。

ソウゴ君と栗山さん。ソウゴ君もかなり大きくなりました。技量もアップして良い練習相手にありつつあります。

最後はお知らせです。「おやこで寺子屋」。
凄く面白いです。しかし、土日の午前中。私は参加が出来ません😭 思いっきり仕事中です。
本当に残念😢 本当に悔しい。YouTubeで流してくれんかなぁ。

参加出来る人はご連絡くださいねー。

クロス、パラレル タイプ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は1789年にフランス革命がありました。そして、稲毛では浅間神社のお祭り(明日、15日が本祭)で賑わってます。この2つは全く関係無いですが…。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
外でのランニング後は急いで体育館へ。蚊が多いので外で基本稽古をやりたがる子はいません。
8名のメンバー。

大変蒸し暑いです。基本稽古を終え、直ぐに組手稽古。

手前はハルノちゃんとヒカリちゃん。

ヒカリちゃんは良い前蹴りを出します。

負けじとハルノちゃんは回し蹴り。軸足がしっかり回っていて、しかも伸びている。これだけ綺麗な蹴りを基本稽古や移動稽古の時から出していればもっと強くなるのに。

こちらはトウマ君とアイラちゃん。優しく受けに回ってくれています(^^)

2部では大幅に遅れて来たリョウ君とビノイ君。到着は終了15分前です。もっと早く来い!サクラちゃんが来なかったらとっくに帰ってる時間だぞ!
写真は最後の終わりの礼。

4スタンス理論でクロスタイプ、パラレルタイプがあります。顔の角度です。
B1タイプのリョウ君。完全にパラレルタイプの角度。

一方、A1タイプのビノイ君。ここまで来るとお見事!クロスタイプの角度です。

お

こうやって見ても面白いでしょ?4スタンス理論。これからも勉強して行きます(^^)

優先順位

空手道武現塾の石塚克宏です。
梅雨明けしたかと思う程の晴天。つまり恐ろしく暑いと言う事です。早く、涼しくなってくれないかなぁ…、てこれからが暑さ本番ですが…。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
外でのランニングでは1位 ユイト君、2位 タクミ君、3位 ヒカリちゃんでした。

9名での稽古。体育館は蒸します。前の時間はバトミントン。隣は卓球。どちらの競技も風には敏感です。特にバトミントンには風は御法度。なので空気が籠ってます(´ω`) 外は蚊がウヨウヨ(´ω`) しかし、子供達は暑さに負けました。ウチらが使用する側の窓を全開(^ ^) 後は余り動かない私が蚊に刺されないかが問題でした。結果、セーフでした(^^)

そのような蒸し暑い環境下なので基本稽古は少しだけやり、直ぐに組手稽古。集中力低下してのスパーリングは良く無いです。優先順位の問題もありますからね。
手前の黄帯はヒカリちゃんとハルノちゃん。

ヒカリちゃんの反撃。

ユイト君の相手をするにはハルノちゃん。

スパーリングが終わるとキックミット稽古。

最後に型稽古。やはり、最後になるとバテて来て腰が落ちません。しかし、そんな中、一生懸命やってるのはユイト君。素晴らしい!

2部はヨシヒサ君、セイタ君、ハルマ君、サトシ君の4名。
このクラスは少年部と違い、基本稽古、移動稽古、キックミット、組手稽古へと進みます。
写真はスパーリング。背の高い相手にどうしてもアゴが上がるセイタ君。

極め付けの写真。凄まじいアゴの上げっぷり。そして、ヨシヒサ君、君もアゴが上がってるぜ。

ヨシヒサ君、反撃。

反応はちゃんとしてるね。頼むから家でちょっとだけで良いから自主トレをやってくれ。

このクラスになると言った事が直ぐに稽古に反映されます。
終了後、かなり疲れた様子でした。でも、若いので掃除をする頃には回復してました(^ ^)

気合いの入った上段突き

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
火曜日に撮った動画は後半で。
まずは外でのランニング。1位 トウマ君、2位 ロニン君、3位ハルノちゃん。ロニン君が上位3名に入りました。真面目に走ればこうなるぜ。やったね(^_-)

体育館へ移動。

基本稽古後は移動稽古。ハルノちゃんの回し蹴りがモーションが大きく、おかしかったので修正すべくアドバイス。一見、綺麗な蹴りになりましたが弊害が…。意識し過ぎで蹴り足の膝のバネが使えてない(´ω`) 次への課題ですな。
写真はキックミットでのパンチの稽古。ヒカリちゃんが体重載せようと間合いを詰めすぎてます(^^)

手前のヒカリちゃんの中段前蹴りがヒット。

構わずドンドン前に出る、ハルノちゃん。

先日録画した動画です。これをHPのトップページに載せます。全ての子とその保護者の方の同意の元です。映りたくない子は脇で映らないように一緒に気合いを出してやってます。気合いが入ってます。実はこれ、2回目に撮った動画です。

そして、2部。金曜日にしては珍しく4名のメンバー。サクラちゃん、ソウゴ君、リョウ君、セイタ君です。
キックミット。う〜ん…。リョウ君、もっと身体を伸ばそうぜ。軸足もな。

パンチはまあまあ。

スパーリング。ソウゴ君とセイタ君。見よ!この体格差!

それにもめげずに攻撃します。ファイト〜。
それにしても、湿気が凄いです。最もそのお陰で乾燥肌の私とサクラちゃんはグリップが効いていて快適です。スパーリングの時などはサクラちゃんは軽快なフットワークで快適に動いていました♪

来週も頑張ろうぜ〜。

老化2

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
外でのランニングは1位リュウノスケ君、2位ユイト君、3位タクミ君でした。写真を撮り忘れましたm(_ _)m
今日は10名のメンバー。

基本稽古後は型稽古。右端のハーちゃん。白帯でこれだけの前屈立ちは素晴らしいです。

スパーリング。手前、ハルノちゃんとリュウノスケ君。

リュウノスケ君、後ろ蹴りをする時はちゃんと相手を見ろよ!こりゃ、空振りするだろうなぁ。
手前の黄帯同士の戦いではヒカリちゃんがアカリちゃんに襲いかかる?

リュウノスケ君、何事も無かったようにスタスタと。どこへ行く?
ヒカリちゃん、やはり踏み込んで攻撃!アカリちゃん、動けー。

手前、ハルノちゃんとタクミ君。ハルノちゃんは下級生に対しては決して強くは攻撃しません。しかし、この後のハルノちゃんの前蹴りがタクミ君のボディに入りうずくまって泣いてました。かなり、痛そうでした。ちょっと力を抜くとそのようになります。相手が強く攻撃していなくとも、特に腹の力を抜いてはいけません。でも、みんな経験するんだよね〜。

今日の2部は2名。ヨシヒサ君とサトシ君。

2人だったのでタイプチェック。ヨシヒサ君、A1。サトシ君、B2。イチロータイプとゴジラ松井タイプですね。でも、2人とも私が足に触れるとビクっとしたり、くつぐられてる感じで判定に時間が掛かってしまった上、精度もイマイチ(´ω`) 次回、チャンスがあった時は改めてやりたいと思います。

そんな事で時間が掛かってしまいましたが基本稽古、キックミットをやり、補強トレーニングの前に柔軟度チェック。

分かりますか?この差!これが老化によって硬くなった首です。
ヨシヒサ君の顔の上にお盆を乗せれる感じです。鼻があるので当然無理でしょうが。その位、顔面が水平です。一方、私の顔にお盆に乗せたら簡単に滑り落ちます。
私はこのような身体に少しでも抗う為にリポーズで身体を緩めたいと思います。

これを読んでいる大人で私より年下の人へ。
日々、身体は変化してるんですよ。少しでも身体をケアして下さいね。

上半期終了

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
雨の為に体育館でのランニングから基本稽古へと進みます。
その後は移動稽古、型稽古へと進みます。
型稽古では前回8号令まで出来たロニン君が元に戻ってしまいました(´ω`) でも、基本稽古は出来ていたので火曜日に期待です(^^)

さて、組手稽古。
手前はサトシ君とトウマ君。サトシ君はちょっとだけ強めに攻撃。勿論、倒さない程度に。ちょっとだけ痛い方が警戒しますので防御をする意識が高まるのです。

ハルマ君とヒカリちゃん。中段の防御がイマイチだなぁ。

2部ではサクラちゃんがお休みメール。栗山さんも火曜日に来た為に休み。そんな訳で2部はお休みとなりました。早めに帰りリポーズしてから仕事をしようと思います。

今日で今年上半期が終わりました。明日から半年、気合い入れて強くすべく頑張って指導したいと思います。

大躍進?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
夕方になっても蒸し暑いです。嫌な季節になってきました。しかし、当然の事ながら稽古はいつも通り。
外でのランニングでは1位ハルノちゃん、2位ユイト君、3位リュウノスケ君でした。リュウノスケ君は途中で靴が脱げてしまったとブツブツ。運が悪かったね〜。

9名のメンバー。

今日はロニン君が大躍進?基本稽古では審査にに出る項目の技を号令に合わせて出来るようになりました(^ ^)

太極1では8号令まで出来るようになりました。この調子で頑張れよ〜。

スパーリング。

誰かやりたい人は?の問い掛けにハルノちゃんとリュウノスケ君。やる気のある子は良いですねぇ〜(^^)

最後は誰だ?と。リナちゃんが立候補。リュウノスケ君が「ヌリカベ」(^ ^)

2部は栗山さん、セイタ君、ヨシヒサ君、ハルマ君、サトシ君の5名。

かなり暑いですが頑張ってました。

金曜日も頑張れよ^_^〜。

技の精度と参加人数

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。外でのランニングを終え、体育館へ移動。8名のメンバー。

基本稽古後は移動稽古。以前に比べると軸足が回転出来る子が増えて来ました。口を酸っぱくなるまで言っていた甲斐がありました(^^)

型稽古。この調子を保てよー。いや、更に上手くなれ〜。

キックミット。

軽めのスパーリング。
今年の春に卒業した子が多く、現在は人数が減ってます。しかし、人数と反比例するように技の精度が上がって来てます。技の精度と参加人数は反比例するのか?私の話をしっかりと聞いていれば関係無いのですが…。みんな、多い時でもしっかりと話を聞けよー。

2部はサクラちゃん、リョウ君、ソウゴ君の3名。
稽古終了後にリョウ君が私にボディー強化を依頼。
私は写真のように中指一本拳でやる事に。リョウ君には知らせず(^_−)−☆←これは相当痛いです。

最初の一発、二発は耐えました。

三発目はご覧の通り。ごめんね、リョウ君(^_-)-☆

明日は稲毛のお掃除の日。サクラちゃん、起きれるかな?

試合効果(^^)

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
今日から外でのランニングが復活です。

今日は10名のメンバー。

今日の稽古では趣向を変えてみました。
最低限の基本稽古だけ私がやり、後は高学年の子にやりたい稽古を決めさせたのです。
すると、まずは型の稽古です。一昨日にやったばかりなので、その感覚が抜けない内にやるのは非常に良い事です。

続いて、後ろ回し蹴り。丁寧に説明しながらやりました。
次は横蹴りです。このクラスで一番と言って良い程に綺麗に決まったユイト君。強くなりたい、と言う意識が芽生えてますな(^^)

最後はグルグル鬼ごっこ。遊びも一つ入れても良い、と言っていましたのでこれに決まったようです。

2部は6人。栗山さん、ソウゴ君、セイタ君、ヨシヒサ君、ハルマ君にサトシ君でした。ヨシヒサ君は珍しい。他の習い事が今日は偶然、無かったそうです。やはり、同世代の人とやり方が良いと言っていました。当たり前ですよね。

スパーリング

さて、最後になりましたがタイトルの件です。
1部、2部ともに試合に出た子の気合いの入り方が断然違ってました(^ ^)
セイタ君は型演武での第一号令で間違えてしまった為に凄く悔しそうでした。それが良いのです。あとはステップの稽古ですな。
今回の試合は今までで一番少ないと思います。しかし、今日のこの気合いの入り方はなんだ?と思うほどです。少ない人数でもやって良かった、どころか主催者としては大収穫です。
参加者が多くても嫌々出ていた子が多かった過去の試合。終わったあとはノルマが終わったと言わんばかりでした(´・ω・`)
しかし、今回は違いました。今後、彼らは化けるかもしれませんね。