技の精度と参加人数

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。外でのランニングを終え、体育館へ移動。8名のメンバー。

基本稽古後は移動稽古。以前に比べると軸足が回転出来る子が増えて来ました。口を酸っぱくなるまで言っていた甲斐がありました(^^)

型稽古。この調子を保てよー。いや、更に上手くなれ〜。

キックミット。

軽めのスパーリング。
今年の春に卒業した子が多く、現在は人数が減ってます。しかし、人数と反比例するように技の精度が上がって来てます。技の精度と参加人数は反比例するのか?私の話をしっかりと聞いていれば関係無いのですが…。みんな、多い時でもしっかりと話を聞けよー。

2部はサクラちゃん、リョウ君、ソウゴ君の3名。
稽古終了後にリョウ君が私にボディー強化を依頼。
私は写真のように中指一本拳でやる事に。リョウ君には知らせず(^_−)−☆←これは相当痛いです。

最初の一発、二発は耐えました。

三発目はご覧の通り。ごめんね、リョウ君(^_-)-☆

明日は稲毛のお掃除の日。サクラちゃん、起きれるかな?

試合効果(^^)

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
今日から外でのランニングが復活です。

今日は10名のメンバー。

今日の稽古では趣向を変えてみました。
最低限の基本稽古だけ私がやり、後は高学年の子にやりたい稽古を決めさせたのです。
すると、まずは型の稽古です。一昨日にやったばかりなので、その感覚が抜けない内にやるのは非常に良い事です。

続いて、後ろ回し蹴り。丁寧に説明しながらやりました。
次は横蹴りです。このクラスで一番と言って良い程に綺麗に決まったユイト君。強くなりたい、と言う意識が芽生えてますな(^^)

最後はグルグル鬼ごっこ。遊びも一つ入れても良い、と言っていましたのでこれに決まったようです。

2部は6人。栗山さん、ソウゴ君、セイタ君、ヨシヒサ君、ハルマ君にサトシ君でした。ヨシヒサ君は珍しい。他の習い事が今日は偶然、無かったそうです。やはり、同世代の人とやり方が良いと言っていました。当たり前ですよね。

スパーリング

さて、最後になりましたがタイトルの件です。
1部、2部ともに試合に出た子の気合いの入り方が断然違ってました(^ ^)
セイタ君は型演武での第一号令で間違えてしまった為に凄く悔しそうでした。それが良いのです。あとはステップの稽古ですな。
今回の試合は今までで一番少ないと思います。しかし、今日のこの気合いの入り方はなんだ?と思うほどです。少ない人数でもやって良かった、どころか主催者としては大収穫です。
参加者が多くても嫌々出ていた子が多かった過去の試合。終わったあとはノルマが終わったと言わんばかりでした(´・ω・`)
しかし、今回は違いました。今後、彼らは化けるかもしれませんね。

元に戻さねば!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
メンバーは10名。

今日も試合中心の稽古。
直ぐに型稽古をやり、細かい箇所をチェック。
その後、組手稽古。
これちらも試合形式です。
さ〜て、本番はどうなるか?

2部は志村サクラちゃん姉弟とビノイ君。ビノイ君は久し振り。もっと来ないとね。

私はFacebookをやってます。自分のタイムラインには過去に投稿したページが出て来ます。「〇年前の思い出をシェアしましょう。」とかですね。
今日はこれです。2019年のワンマッチ&型演武会の1部です。今回の2倍です。来年はもっと指導に頑張り、元に戻したいと思います。

今週末は大会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
写真にはリュウノスケが写ってません。彼は前半、気分が悪く休んでいました。全員で11名のメンバーです。

しかし、なぜ彼らはこれだけやる気満々なんでしょう。方程式が分かれば他の子の指導にも使いたいのですが…。
オレンジ帯のユイト君は大会には出場しませんが次回の試合には出そうなくらいやる気が出ています(^^)

白帯の子には優しく。ハルノちゃん、白帯相手に防御しやすいスピードで蹴ってます(^^)

2部は栗山さん、ソウゴ君、セイタ君、ハルマ君、サトシ君です。
写真は栗山さんとソウゴ君。

サトシ君とハルマ君。

セイタ君と栗山さん。

セイタ君とソウゴ君。

今週末は大会。頑張れよー。

稽古前の食事には注意

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
休みが重なったとは言え少ないです(TT)

しかし、このクラスは大会出場者が多いです(^^) よって、やる気満々です。
直ぐに型稽古。そして、移動稽古です。

この後、ミットと組手稽古をやりましたが写真を撮り忘れましたm(_ _)m
2部はサクラちゃんとソウゴ君。
サクラちゃんは先日の強化稽古で足首を痛め、蹴りが出来ず(´ω`) ソウゴ君は稽古直前の空腹に負けてラーメンを食ったせいで苦しそう。加えてシールドヘッドガードを忘れたので大事な稽古が出来ず(*´ω`*)
稽古前の食事は4時間前に済ますのが理想。昼食を食べてそのまま夜の稽古をやるのでしたら問題無いですね。しかし、腹が減る。そこで間食です。今回のソウゴ君のように学校からの帰宅後に稽古の場合。稽古直前でしたらウイダーのエネルギー・イン・ゼリーにしておくのが良いでしょう。バナナとかお粥も良いのですがゼリーの方が胃への負担が少ないです。
ゾウゴ君、今度から気を付けろよ!

目慣らしです。ソウゴ君、ちゃんと目が開いてます(^^)

最後の〆、補強トレーニング。腕立て伏せが終わった直後です。

大会まであと少し。頑張れよー。


成長は嬉しいもの

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
小学生10名と中学生2名の合計12名のメンバー。

時間が無いので急いでやります。ランニングから準備体操が終わると直ぐに移動稽古です。

キックミット。ヨシヒサ君、笑ってます。稽古中にお喋りするなよー。

スパーリング。この2人、かなり良くなって来てます。ヨシヒサ君は一昨日の強化稽古に参加してましたがかなり組手が良くなってました。と言っても元が酷過ぎたんですけどね(´ω`)

特にセイタ君は前に出るようになりました。最も私の宿題をやればもっと楽に戦えるようになってるんですけどね。

セイタくん、多少攻撃を貰っても怯みません。

下記の写真はスパーリングが始まって直ぐのものです。ロニン君がこれだけビシっと正座が出来るようになりました。素晴らしい!以前でしたら考えられない事です。
私が「正座」と言っても背中が丸くなり、数秒ですらじっとしていられなかったのです。
この調子で少しずつ頑張って欲しいです。そして、技を覚えてスパーリングが出来る日を望んでます。
この後、暫くしたらいつものようにじっとしていられずに遊んでいました。けどね、以前に比べたら劇的に進歩したのです(^ ^) 先程の中学生の2人もそうですが成長は嬉しいものです。

今日の2部は先週の時点で殆どがお休みでサトシ君のみ。なのでお休みとしました。
金曜日に参加する人は頑張れよー。

追い込み稽古?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターです。
台風2号の影響で凄い暴風雨です。

さて、そんな天候にも負けず稽古には熱心に通う子は普通にいます(^ ^)
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
金曜日はサクラちゃんがお手伝い(^^)

移動稽古。その後、型稽古。じっくり見ました。

キックミット。余ったアイラちゃんが新人のユカちゃんのミットの持ち方を指導。ユカちゃんは物覚えが良いの、ミットの持ち方では余り言う事が無いようです。

スパーリング。

ハル君の相手をするサトシ君。軽〜く上段回し蹴りを出してガードさせます。

最後に試合形式でのスパーリング。

2部はサクラちゃんのみ。基本や移動稽古は少年部でやってますのでミットで追い込みました(^ ^) 年末の沖縄での大会に向けてそろそろキツイ稽古をさせねばなりません。結構、キツそうな顔してましたので良い稽古になったみたいです?
日曜日も頑張れよー。

明日と明後日の強化稽古では頑張れよー。

強化稽古と合宿

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。セイタ君を含めて9名のメンバー。

移動稽古。手前のアカリちゃん、ヒカリちゃん、上達しています。

今日も試合形式で。セイタ君とハルノちゃんの兄妹対決。

こちらはお兄ちゃんに相手をして貰っているリナちゃん。

2部。サクラちゃんは大学が忙しく休み。栗山さん、ハルマ君、サトシ君の3名での稽古。

下段回し蹴りだけでのスパーリング。ちょっとのスキを見せたハルマ君に襲いかかるサトシ君。

しかし、ガードが間に合って良かったね。

ハルマ君の相手をする栗山さん。少年部は動きが早いので良い稽古になります(^.^) この回し蹴り、軸足が返って良いね。

これはサトシ君かな?こちらも軸足がしっかり返ってgood!

強化稽古を考えていました。場所がなかなか取れなかったので最後の手段。
幕張コミュニティーセンターの会議室です。3階の集会室2と言う所です。定員は10名。少しでも集まって稽古してくれれば良いと思います。

そして、夏合宿。今年は7月29日と30日。明日、案内を出します。4年前の写真を載せます。
まずは基本稽古と移動稽古。

休憩時間。砂だらけになってお母さんが泣くぜ((+_+))

最後は組手稽古をやりその日の稽古は終わり。
稽古終了後はお楽しみの夕食。

夕食後は花火。

その後、大人でお酒の好きな人はプチ飲み会です(^^♪

朝、6時起床。最後の合宿稽古です。

だいたい、こんな感じの合宿です。

珍しく入門体験者

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
サクラちゃんがお手伝い(^^) それもありますが一般部の時間まで家にいたら確実に寝るのでそのまま来たそうです。
メンバーはサクラちゃんを除いて11名。

準備体操後は直ぐに型稽古。う〜ん、上手くはなって来てますがこれでは試合に勝てないでしょう。家で自主トレやるように!

キックミット。

別角度で。今回はシャッターのタイミングが悪かったです(´ω`)

スパーリング。

相変わらず元気が良いハルノちゃん。

最後は試合形式で。

2部は珍しく体験入門者の方が来てくれました。このクラスでは本当に珍しいです。

基本稽古、シャドー、キックミットをやり組手稽古。
体験者のYさんは普段から体を動かしているようなので平気ですが、組手稽古からは見学になります。
最後の〆は補強トレーニング。志村サクラちゃん、リョウ君姉弟はご覧の通り。

さて、体験者のYさん、ウチの稽古を気に入ってくれるかどうかはわかりません。開始時間が4月から30分早くなったのを気にしてたので…。
もし、入門してくれたら金曜クラスも少しだけ賑やかになります。

上達してる?ボディ強化

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
雨です。今日から外でのランニングはしません。移動時間が勿体無いので、晴れていても体育館でランニングです。穴川教室もそうしようと思います。
この写真には写ってませんが大幅に遅れて来たリュウノスケ君を含めて10名のメンバーです。

移動稽古。右端のユイト君が数ヶ月前から気合いが入って、やる気が湧き出てる感じです(^^)

型稽古。少し前よりかなり良くなって来てます(^^)

手前はヨシヒサ君とリュウノスケ君。体の大きなヨシヒサ君に引かないです。リュウノスケ君、良い根性してます。

写真は撮ってませんが、この後にボディープロテクターを着用して試合形式でやってみました。

2部。サクラちゃんは休み。火曜日は大学が忙しいらしいです。

少し早く切り上げるからキツクやるぞ!と宣言してから、かなり密度を濃くして稽古しました。

ハルマ君は上段を蹴る時に体を倒して蹴る癖があります。直したいですな。モーションは出来るだけ少なく。

この2人は良い関係です。お互いに切磋琢磨して実力を付けて来てます。
ボディ強化もまあまあ強くやれるようになって来ました。まだまだですけどね。

金曜日も頑張れよー。