教える技術

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
外でのランニング後は体育館へ移動して基本稽古…、なのですが3人とは(´ω`) 体調不良のお休みが2件、家の都合が1件、帰省されてる家が1件。このような時は少し稽古内容を変えます。プチ・パーソナル稽古となります。

基本稽古後は型稽古。コウタ君、ターンの所をもう少し覚えようね。そうしたら全部できるぜ!

アツト君、お兄ちゃん相手にスパーリング。少しヘッピリ腰?

お兄ちゃん相手だと遠慮無しに思いっきりやります(^^)

けど、反撃されると、やっぱりヘッピリ腰^_^

今日は立ち方がちゃんと出来るかをチェックしました。まずは三戦立ち(サンチンダチ)。上級生のハルト君でもちょっとだけ違う。でも、直ぐに直ります。アツト君もです。まだ、1年生のコウタ君はちょっと難しい。そこで2人が指導を買って出ました。丁寧に教えてました。ベースは出来ているので自分の立ち方が修正されたらそのまま教えられます。人に教える事は自分の技術を向上させる。これは以前も道場日記で何度か書いたと思います。自分では分かっているつもりでも、人に教えようとすると細かい箇所が分からない、言う事はかなりあります。分からない部分やあやふやな部分が浮き彫りになるのです。人に教える事は自身の技術や知識を上げる事に繋がります。
2人とも良かったぞ。今後も時間のある時、人の集まりが悪い時はやってみたいと思います。

続いて、2部はスタジオアドバンスで。スパーリング。今日から時間が無くとも必ず補強トレーニングを組手時間の前にやろうと思います。

8名での稽古でした。

ミユキちゃんの足を持って手押し車をやらせてるサクラちゃん。足首持てよ。お互いにやりにくいだろう?

みんな、来週は休みだから家でも自主トレやっておけよー。

ちょびっと忙しい週末

空手道武現塾の石塚克宏です。
土曜日から試合の為に沖縄入りしてます。今回の道場日記は土曜日の分。
合同基本稽古21名。アレク君、遅れずに参加^_^

2部のスパーリング。

同世代の子にはちゃんと攻撃するアレク君。おじさん達にも攻撃しろよ!俺たち、おじさんは悲しいぜ〜( ´Д`)y━・~~

来週も通常通りやるからちゃんと稽古に来いよー。

令和6年スパーリング・パーティー

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨夜、北九州市で中学生2人が刺され、1人が死亡した事件がありました。無差別事件のようですが、あのような犯人は断じて許せません。死刑にして欲しいです。私が身内だったら、刑務所から出て来た犯人を地の果てまで追いかけて殺したい気持ちです。恐らく、子供を持つ人でしたら同じ考えだと思います。

さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
今日は年末の〆、スパーリング・パーティーです。以前も書きましたがパーティーの意味には人を集めるなどの意味がありますよね(その他にも登山などで4人のパーティーを組んで登頂した、などの話があると思います)。そのような理由です。その後、以前は忘年会をやっていたので間違い無いんですけどね。こんな感じで(^^♪ ※この写真は2018年2月の道場最後の飲み会です。

乾燥してます。16%とは…(-.-;)y-~~今日に限り、遅刻したら稽古は出来ません。アレク君は5分前に来ました。やれば出来るじゃねえか!

しかし、今年は集まりが少な〜い。Oさん、コウタ君、アレク君、私です。土井君は腰、白石君と加来君は仕事。
コウタ君は12時になった時点で塾の講習があるので帰るとの事。しかも、アレク君は我々、大人には全く攻撃せず。したとしても子供にすらダメージを与える事が出来ないヒョロヒョロなパンチと蹴り。これではどちらも練習になりません。私はイライラして、ブチキレそうになりました。しかし、来るだけマシ、参加するだけマシ、と自分に言い聞かせて相手をしました。
それにしても、コウタ君、動きが良くなりました。久し振りに彼の相手をしました。以前は動きませんでしたが、今日は左右に回りながらも前後の動きで間合いを探り打撃を放ちます。良い感じです(^^♪ この前の試合で少しは学んだようです(^^♪ このような動きを常に頭に置いて稽古すれば取手支部の須藤君にも勝てる日も来るでしょう。コウタ君、試合で得たものは大きかったね(^_-)-☆
コウタ君が帰った後は私とOさんだけの稽古となりましたので15Rで終了としました。
※写真は稽古後。

稽古後はOさん恒例の追い込み稽古。

頑張りましたね、Oさん(^^)
明日からも頑張りましょうー(^^)

流石は専門家

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。
試合も終わったので移動稽古から。例の軸足回転稽古をさせたらかなり良くなりました(^^) これで家でも自主トレしてくれたら良いんですけどね。12名での稽古でした。

合同基本稽古では20名。遅れてアレク君が参加。こう毎回毎回毎回、理由も無く遅刻をする彼。辛抱強く説得してた事もあります。年に数える程しか遅刻をしない日はありますが、流石に私もカチンと来たので少し長い時間正座をさせました。前回までもジャンピング・スクワットをやらせてましたが効果無し。全く理解に苦しみます。今度からは正座を長時間ですかね?

2部も賑やか(^^) 今日から6年生で2月の審査を受けない子は顔面パンチの稽古を取り入れました。初めての事なので戸惑うと思います。全く別競技だ、と言う人もいるくらいです。少しずつ慣れて行こうね。

その後、私はノーリミッツ。サイクル最終日週。スクワットのメインセットはクリアー。納得しないフォームでしたが…。続いて、10%増量してメモリーセット。回数を少なくします。しかし。2レップスをやった瞬間に右股関節に違和感が…。静かにバーを戻しました。これはマズイ!スクワットも、予定していたデッドリフトも止めました。
そして、予約していた廣戸道場へ。

施術後、担当の西澤先生からリポーズを念入りにやるようにとの事。風邪気味だったのでここ数日間は手抜き。そして、今日もいつのリポーズの量より少なめでスクワットをやった事とファーム。施術後に「しゃがんでみて下さい。」と。痛みや違和感は軽減しましたが、ある深さまで腰を下ろすとまだまだありました。そこで、「A1のシュラッグをして胸を開かないようにやってみて下さい。」と。全く痛みや違和感がありません。消えました。流石は専門家です。以前から言われていた事なんですけどね。「胸は張るな!」と。私のタイプはその姿勢はダメなんです。若干猫背の方が良いのです。
普段の姿勢の事なので知らないうちに色々な箇所に負担を掛けているのでしょうね。皆さんも気をつけてくださいねー。

試合前日

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は、今日のトレーニングの前倒しした為に道場日記が書けませんでした。ピークが来ていたようで、ここ最近では凄く調子が良かったです。しかし、帰宅すると流石にバタン・キューでした。←この表現わかるのかな?
なので、まずは昨日の写真です。6名での稽古でした。

さて、稲毛駅前スタジオアドバンスで本日の稽古。
試合前日なので、組手稽古を多くやりました。最後はボディープロテクター着用しての試合形式でのスパーリングです。

そして、合同基本稽古。私を除く22名でした。

2部。スパーリング。

このスパーリングが終わった後はボディプロテクターでやり、最後は試合に出ない人だけでジャンピングスクワット40回で〆ました(サクラちゃんが50回やりそうだったんで、40回で止めました)。

稽古後は後輩の飯村君の大道塾吉祥寺支部20周年記念へ。
この写真はエキシビション・マッチの後に参加者と関係者を囲っての記念撮影。真ん中のビール片手が飯村君。作家の夢枕獏さんも居ます(右下)。

飯村君もやりました。キレッキレの動きでした。流石です(^^)/

柔術の試合も。右のマックス選手はプロ選手。組技素人の私でも凄さが分かりました。

勿論、大道塾ルールでも。

爆椀の異名を取る大月春明さん。他にも現役、引退選手も含めて凄い人たちの試合を間近で見れました(^^♪

その後はご馳走です(^^♪ 吉澤畜産のお肉(^O^) 美味しかったです^_^

懐かしい話を花を咲かせた後は明日の試合があるので早々に切り上げました。

明日はみんな、がんばれよー。

気合いの入った稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日(水曜日)は写真を撮ったものの道場日記を書けませんでしたm(__)m
なので、昨日のシャルム教室は写真だけ。すみません。

さて、今日は穴川コミュニティーセンターで少年部から。昨日のシャルム教室に出席していたコハク君が先週のお休みの振り替えで参加(^^) 9名での稽古です。

基本稽古後はキックミット。

スパーリング。

白帯のコハク君、かなり積極的です(^^)

角度を変えて撮影。

試合が近いせいか気合いが入ってます(^^♪

この後は試合に出る子にボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリングで終了です。そして、次はスタジオアドバンスで2部。基本稽古後はキックミット。
このクラスもいつもよりは気合いが入ってます。試合に出ない子の方が多いですが、良い事です(^^♪

最後はこちらもボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリングです。試合に出る、コテツ君、タカヒロ君、感覚は掴めたかな?轟中学2年生組は自然教室の為にお休みとの事でした。

2部は7名での稽古でした。来週も頑張ろうぜー。

審判講習会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は、まずJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

写真を撮り忘れましたm(_ _)m 参加者は土井君、サクラちゃん、Oさん、私の4名での基本稽古です。
今日のスタート時は湿度は29%ʅ(◞‿◟)ʃ 滑りまくりです。昨日は何人かが滑ってました。今の床は乾燥期間に入ると以前の床より滑る事が判明しました(´ω`) 少ししたらウレタンのマットでもどこかに置かせて貰おうと思います。

基本稽古後は私とサクラちゃんで取手支部へ。試合の組み合わせと審判講習会の為です。

目を慣らしていくのと曖昧だった箇所の再確認です。1時間半ほどやり、かなり審判団の目も戻って来た感じです。
あとは当日にしっかりウォーミング・アップすれば大丈夫でしょう。
私が緊張して来ました(´ω`) 頑張れ、私!
※6月の写真です。

試合1週間前

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。ですが、駅からちょっと離れたパーキング(ここは1日600円。少し安い!)へ入れようと駐車場発行券のボタンを推したら空いているにも関わらず「満車の為に入れません。」のアナウンス(故障ですな)。凹んだ私は別の駐車場へ。そんな訳で少し遅れてヒナタ君など3人が待ってました。ごめんね。

さて、稽古。試合が近いのでスパーリングを多めにやりました。その後は2組ずつボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。少しは慣れたかな?

合同基本稽古は19名。サクラちゃん、遅れての参加で今日の合計人数は20名。

い

スパーリング。

今日はユウト君の上段回し蹴りがアヤちゃんにヒット。ヘッドギヤーをしてないので痛そうでしたが、ユウト君はかなり手加減してますのでほっぺたの表面が痛いだけ。問題ありません。でも、アヤちゃんも強く打撃を放てるのでヘッドギヤーした方が良いね。自分が強く打てば相手も同じくらいの力でやり返すからね。
こちらも、試合に出る人はボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。

それにしてもガードがダダ下がり。しっかり構えろよ(´ω`) 他のみんなもね。

来週は試合前日。軽めにやるけど気合い入れて行けよー。

正反対

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
今日は昨日のシャルム西千葉教室と同じく、休みが重なり少ない(-.-;)y-~~~ 4名での稽古。

基本稽古後はキックミット。この後、私がイツキ君のミット持ち。

約束組手。

イツキ君にはちびっ子の相手をして貰いました。そして、軽〜い攻撃です。

下級生にブロック出来るようにゆっくりと攻撃。

コウキ君、反撃!軸足が回って良い蹴りです。
それにしても、このクラス。昨日のシャルム西千葉教室と同じく気合いが凄いです。それはイツキ君が引っ張ってくれてるからです。これが指導する私だけですとダメなんです。このような子を育てるのが難しいのです。

2部。スタジオアドバンスで。こちらも基本稽古後はキックミット。
このクラスの子の気合いは極端に小さいです。私が担当する中で一番小さいです。これだけ気合いが抜けている子だけが集まるのも不思議です。でも、稽古に参加してるって事はやる気が無い訳でも無いので頑張って欲しいもんです。シャルム西千葉教室と木曜1部のクラスとは本当に正反対です。歯痒いですが(´ω`)

手前はホノカちゃんとアカリちゃん。

この2人、結構強めにバチバチ当てに行ってます。良い事です(^^)

ホノカちゃん、コウタ君に中段回し蹴りを放ちます。

手前、アカリちゃん中段回し蹴り。マキちゃん、ナイスブロック!

8名での稽古でした。

来週も頑張れよー。

強化稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、一般部です。

今日のメンバーは土井君、白石君、Oさん、加来君、私の5名での稽古。
いつもと同じメニューをこなした後は組手稽古。
スパーリングは2分で7R。一人が休みなので一人あたり6Rです。
それにしても床が滑ります。気温は20℃で快適ですが、湿度は33%ʅ(◞‿◟)ʃ

おじさんでも乾燥肌で無い人は羨ましい…。

良い汗を流せて気持ちが良かったです(^^)

自主トレでは恒例のOさんの3連打の追い込み稽古。追い込み番長の加来君は嬉しそうですが、Oさんはいつもながら苦しそうでした(´ω`)

そして、終わった後はこれまたいつも通り(^ ^)

稽古後は強化稽古。写真は移動稽古。いつも量が足りないので、今日は10往復。

なぜ、足首を曲げる?蹴る時に曲げるか?しないだろう!意識が足りん!

キックミット。右側の組、話をしっかり聞いて無いと何をやって良いのか分からないね(´・ω・`)

約束組手をいつもより多めにやった後はスパーリングを1分8R。その後はボディープロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。1組30秒で少しですが感覚を掴んで貰えれば良いと思いました。
最後の整列写真ですが、ヤマト君とトオゴ君、なぜカメラ目線なんだ?

試合まであと2週間。頑張れよー。