また、体験入門者(^^♪

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。

今日から試合まで外でのランニングは無しで最初から体育館で稽古です。少しでも組手時間を増やしたいですからね。隣の公園から移動だけでも5分はかかりますから。子供なんで。
今日は相馬君の知り合いの子が体験入門です。1年生です。以前、経験があるのか?と思うほどセンスが良いです。パンチなど真っ直ぐに打てます。たまにいるんですよねー。何も教えて無いのに見ただけで出来ちゃう子が(^_-)-☆

体育館でのランニング、基本稽古後は直ぐにミット稽古。

この後は組手稽古ですが写真を撮り忘れました<(_ _)> ハルマ君が元気が良くてサトシ君に何度も上段回し蹴りを入れてました。
完全に各下のタクマ君には軽〜く当ててました。タクマ君、それでもガードしない(; ・`д・´) 2人ともヘッドガードを買った方が良いぞ。そのうち、怪我するぞ!

一般部は栗山さん1人。サクラちゃんは 爆睡? それとも試験だったかな? 試験だったらごめんね。

栗山さんはふくらはぎを痛めて3週間ほどお休みをしていました。復活ですがリハビリ稽古。なので4スタンス理論的な事を。すると栗山さんはB2だと思っていたのですがなんだかおかしい。それで再チェック。A2でした(-。-)y-゜゜゜いくつかの方法でチェックしましたがほぼ間違いないです。かなり以前にやったのでその時の私のタイプチェック方法は精度がかなり低かったのでしょう。ごめんね、栗山さん。それを元に稽古をしていたら左ストレートの伸びがかなり伸びました。また、拳立ても15回前後が限界だったのが20回を余裕を持ってクリアー。教えておきながら何ですがビックリしました。自分のタイプに合った方法でやるとこんなに違うもんです。

さて、大会も近いです。頑張って行きましょう。
体験入門した子はウチの稽古を気に入ってくれると良いなぁ(^^♪

授業参観の時期

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。
まずは少年部。少し前に体験入門したW君。今日から正式入門。けど、空手着は在庫不足なのでちょっと待っててね。そして、頑張ってね(^^)

今日は授業参観の子が多く集まりはイマイチ(-_-)

2部の稽古は寺田君、ラムゼイ君、サキちゃん、ミクちゃん、部活で早くに帰ったフミナちゃんの5名。
今日も大人が寺田君だけ。せめて中学生でもいてくれたら寺田君には良い組手稽古になるんですけどねー。ごめんね、寺田君。

写真を撮り忘れました。すみません<(_ _)> 基本稽古後、型稽古、組手と進みます。
最後の〆は補強トレーニング。やはり、ジャンピングスクワットはキツそうでした(~_~)

今日もいつも通り、ガッチリと汗を流せたようです。来週も頑張れよー(^^♪

必要な緊張感

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの稽古。今日のメンバーは14名です。

試合も近いので組手の時間を多めに。手前はアレク君の相手をするミウちゃん。しかし、ちゃんと前を見ておけよー。

次は真面目に相手してます。ユウキ君に果敢にチャレンジするユウタロウ君(^_-)-☆

オレンジ帯の子の組手はまだまだですが気持ちだけは熱いです(^^♪

ミウちゃんの相手をするユウキ君。他の子にも前に出てやりたい子を募集しました。しかし、ビビッてしまったのか誰もてを挙げませんでした。本当は一組ずつやらせるつもりでしたが、時間になったのでここで終了しました。
みんなの前で一組ずつやるのは緊張しますが必要な事です。また、凄く良い経験なんですけどねぇー。来週は強制的にやらせようかなー(^_-)-☆

この後は大人のリポーズ教室。身体がほぐれて気持ち良かったです(^^♪

帰り際にビルのオーナーに呼び止められました。不吉な予感”(-“”-)”
今は3階のバーはお休みしていますが来年1月より、今度は昼間の喫茶店を通して夜まで営業する、との事。我々、少年部が使う時間を聞いた上で、その時間は余り人が来ないので問題無い、と。今度、担当する人(新しい店長?)にその旨、伝えておきます、と。 最初は「稽古を止めて下さい。」と言われるかと思ってました。少し、ホっとしました。
しかし、教室の出入り口の扉をピタっと閉めていても2階の事務所まで気合いは聞こえるようなので我々は気を使わなければなりません。
ビルに入ったらお客さん、スタッフに関わらず必ず挨拶だけはして下さいねー。

復活 I さん

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日もJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部のみです。

メンバーは半年ぶりに復帰した I さん、白石君、加来君、セイジロー君です。

やはり、若手が1人でもいると良いもんです。セイジロー君は少年部上がりで蹴りは誰よりも上手いです。ただ、まだ顔面パンチに慣れていないのと遠慮してしまっているのでオジサンたちの顔も思いっきり殴れません。良いんだぜー、思いっきり殴っても(^^♪ 殴ってくれると練習になるし目が覚めるからな(^_-)-☆

まだまだ優しい彼はオジサン達に遠慮してます(~_~) ダメなんですけどね。

稽古後は自主トレ。スネを鍛える加来君。スネがガチガチの I さんと。まだ、耐えてます。

しかし、限界に達したか?撃沈です(^^♪ I さんはスパーリングこそ感覚が狂っておりましたが他の稽古ではちゃんとやり遂げました。半年振りとは思えません。彼は計画的にしっかりとトレーニング出来る人です。休会している時でもちゃんとやっていた証拠ですね。

私は昨日、スクワット&デッドリフトのトレーニングが出来るほど喉のイガイガが快復しました。最も熱は無かったのでいつでも出来たのでしょうが…。しかし、鼻の奥と言うか喉の奥にまだほんの微かにイガイガが残っている気がします。まだ、ウイルスがいると思うので対面するスパーリングはやめておきました。けど、やりたかったー(´ω`) まあ、他の稽古で健康的な良い汗を流せたのでスカっとしましたけどね(^_-)-☆

さて、今週も頑張って行きましょー(^^♪

第3回障害者向けファンクショナル・トレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は定休日ですが月に1回のボランティア、知的障碍者向けのファンクショナル・トレーニングの指導です。

今日も前回と同じく天気が良かったので千葉県総合スポーツセンター陸上競技場の隣にある公園でやる事にしました。私と真ん中のKさんは裸足でやりました。凄く気持ちが良かったです。足裏への刺激は身体的、精神的にも素晴らしい効果があるそうです。
まずはリポーズで体をほぐします。

身体をほぐしてリラックス(^^♪

この後は大股&早歩き。前回より少し距離を長くして行いました。少しずつ強度を上げて行きます。出来る範囲で頑張って欲しいと思います。

体験入門者Ⅱ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの少年空手教室から。

今週から千葉市習いごと応援キャンペーンが始まりました。
火曜日には早速の入門者があり、メールでの問い合わせも何通かありました。しかし、年齢などでダメになるケースも(´ω`) その中で今日は体験入門者が来てくれました。ウチの稽古が気に入って入門して貰えると嬉しい限りです(^^♪

1部、2部の合同基本稽古が終わると2部の組手稽古。

組手稽古が終わると移動稽古。上段回し蹴りは8往復。手前のフミナちゃん、1往復目より終わりの方が明らかに技のキレが格段に良くなっていました。しっかりと意識を持ってやると違います。嫌々やってると1万回やっても効果はありません。

最後はサーキットトレーニング。写真は腕立て伏せ。頑張れよー(^^♪

試合もあるから来週も頑張れよー

穴川教室最後の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年教室から。
今日は穴川教室の最後の稽古です。来月より、令和4年9月末までコミュニティーセンター全館改修工事の為です。約1年間はスタジオアドバンスでの稽古となります。

集合写真を撮り忘れました。すみませんm(_ _)m
今日のランニングの1位は馬場君。2位は高村君でした。馬場君が先週のリベンジは果たしましたな^o^
写真は移動稽古です。

キックミット稽古。

スパーリング。

このクラスもかなり激しく打ち合えるようになりました。

オレンジ帯の子も限定スパーリングですが強く打ち合います(^^♪

今日、壁蹴りと空蹴りの話をしました。空蹴りはバランスを取って良い姿勢で蹴る為に壁に手を添えて正しく蹴るという事。
壁蹴りは蹴ると言っても壁を蹴り込む事では無く、脚を上げる筋肉(深部筋肉の腸腰筋)を鍛える為に脚を上げ、自分のみぞおちの高さに足の裏を壁にそっと触れる程度にする事だと。集合住宅では壁を蹴り込んではダメですからね。
このような自主トレをやってるかをみんなに聞きました。馬場君が一番のやってました。平日は毎日やってるとの事。彼は強いです。ただ単にセンスがあるだけではありません。このような努力があるからです。「あの子はセンスがあるから。最初から強いから。」と諦めるでは無く、自分が出来る事はやった上で何が足りないかを考えてみましょう。

今日はリポーズ教室はお休みでした。

こちらでも復帰(^^♪

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。昨日は一般部で休会していた栗山さんが復帰。こちらではハルマ君が休会から今日から復帰。少しずつ活気が出てきます!(^^)!

基本稽古の後は移動稽古。手前、久し振りのハルマ君も一生懸命蹴ってます(^^♪

移動稽古が終わると壁蹴り。これは家でも出来る大事な稽古なので家でもできます。注意点は壁を強く蹴らない事。軽くフワッと壁に足裏が触る程度にする事。上げた脚をちゃんとコントロールするのも目的。体や足は真っ直ぐに。それと腸腰筋、つまり脚を上げる筋肉を鍛えるのが目的で壁を蹴るのが目的では無いので勘違いしないように。

それと空蹴りも大事なのでそちらもやっておけよー。試合があるかも、だからな!

来週も頑張れー(^^♪

審査会直後の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。16名のメンバーとハルマ君が見学。

審査会や試合が終わると一般部は休みが多いですが少年部は違います。それにいつもより何だか気合いが入ってます。審査会効果か?
年末に大会が出来るようであればそれに向けて頑張らせたいです(^^♪

一般部は志村姉弟。先日に続き指立て伏せ。頑張ってます。

しか〜し、2〜3回やったらご覧の通りです。

コツコツ頑張ろうね〜(^^♪

本気度チェック

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。

最初は審査と同じスケジュールでやってみました。時間通り行くかを調べる為です。予定通り(^^)/ その後は通常通りの稽古。
下記は移動稽古。

その後は型稽古。T君、出来ていたのに出来なくなっちゃいました。色々と考えていたら頭がこんがらがってしまったようです。型をやっている最中でもキョロキョロと視線が定まらない(-_-;) 完全に集中力が低下してしまって動揺してます。そこで喝を入れる意味で「今回は諦めて次回にするか?」と審査費を返しました。私は勿論、本気です。本人の気持ちが折れたら親御さんにその旨を説明して次回にして貰うつもりでした。しかし、本人はやる、と。結果、しっかりとやってくれました(^^♪

キックミット稽古。この時もT君は一人で型稽古。

スパーリング。手前のビノイ君、タマキ君の組み合わせは良い感じです(^^♪

ヒカリちゃん VS サトシ君。こちらも良い組み合わせです(^^♪

2部はサクラちゃん。リョウ君は火曜日に参加するとの事。

先日、私がやった指立て伏せ。2本は当然無理だとしても5本ならどうか?
結果、3回。火曜日に5回にチャレンジするとの事です(^^)/