フォームの大事さ

空手道武現塾の石塚克宏です。 
今日はJR稲毛駅前 スタジオアドバンスでの午前稽古です。

今日の担当は山本君。山本君も身体操作の事を色々と勉強して子供たちに教えています。私とはやり方は違いますが「全ての道はローマに通ず。」です。身体の根本的な動かし方が出来ていないと空手の技(フォーム)もちゃんと出来ません。特に今の子供たちは、と言うか大人もですが生活習慣で身体を動かす機会が確実に減ってますから20年前の子供に教えるようには行きませんね。階段→エレベーター。和式トイレ(下までしっかりしゃがんで深部筋肉を使う)→洋式トイレ(しゃがみが浅く楽な分、筋肉を使えていない)。不便→便利は身体や脳を錆び付かせる(その例としてパソコンばっかりだと漢字が書けなくなる(すみません。私もです。))。なので意識的に身体や面倒な事でも積極的にやる必要があると思います。
フォームが悪いと折角の力が分散されるばかりか怪我の原因にもなります。正しいフォームを意識してやりましょうね~。

稽古後は習志野駅前接骨院へ。まだまだ痛みはありますが歩くだけなら問題無い状態です(^∇^)今日は筋肉の奥底に近い所まで治療して貰いました。かなりの痛みが伴いましたが治療後は更に良くなっていました(^∇^)加藤先生、ありがとうございました。因みに今日は山本君も治療に来てました。

そして、調子の良くなった後はノーリミッツへ。
スクワットは出来ませんのでベンチプレスとデッドリフトを。首の影響がまだありベンチプレスでは左腕に力が入りません。スタッフの高橋さん(ベンチプレス世界大会準優勝者)に見て貰ったら「いつもの石塚さんのベンチプレスでは無いです。うねっています。重く感じますよね?軽めにして身体の動きをしっかり出して下さい。」と。そうなんです。通常でしたらウォーミングアップの重量でやってみたのですが力が入らずキツイんです。空手と同じでフォームは大事。試合とかでは余裕が無いので細かい事を言ってられませんが悪いフォームでやると脳がそれを覚えるので練習では正しいフォームでやらねばなりません。最も正しいフォームが出来ていない人はまずは正しいフォームを。ガムシャラにやるのでは無く、直しながらやって行く必要がありますね。

写真はトレーニング中の師匠の三土手さんと。

祝・即位礼正殿の儀

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は即位礼正殿の儀です。天皇陛下が新たに即位された事を国内外に宣言され、天皇陛下の下、令和の時代が平和で素晴らしい時代である事を祈ります。また、心からお祝い申し上げたいと思います。

祝日の為に本日の稽古はお休み。なので、ノーリミッツへ。
スクワット&デッドリフト。少し軽めですがメモリーセットでは最終週の重量。特に問題無くクリアー(^^♪ この調子を維持できるように頑張りたいと思います。

写真は同じレッシュマスター級トレーナーの吉田さんと。後ろで三土手さん!(^^)! 吉田さんが持っている「ブレインノート」これ、一般の方が読んでも恐らく理解出来ないと思います。私も落ち着いたら早く読みたいと思います。

セッティングと協応性

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの稽古。

審査も近いので気合いが入っています。普段は闘志を余り表に出さないラムゼイ君。クララちゃんと共に審査会後の練習試合(ワンマッチ)に出てみたい、と。先日、千葉のポートアリーナで他流派の試合を見たらやりたくなったとか。そうなんです。試合を見るとやりたくなる人はかなりいます。そこで2部の子に10月13日に錦糸町で行われる河井翔太郎君らが出場する大会に見学に行かないか?と聞いたら、いつもニコニコしていて闘争心とは無縁とも思える田所タイガ君が一早く名乗り出ました。おお!その気持ちが次へのステップとなります。

さて、タイトルの件です。今日の指導は山本君。

指導中、「最初に間違っていると違う方向に行ってしまう。例えばA地点へ行きたいのにB地点を向いて歩いていたら目的地とは違う所へ行くだろう?」と。お、良い事言うねぇ~。つまり、ダラ~ンとした構えでは強い蹴りや突きが出ないのです。それを何回言っても理解しない子にはどうしたら良いか私も頭を悩ませております。セッティング、つまり構えでかなりの部分が決まります。凄く大事です。

続いて協応性(連動性)。
稽古後が終わってノーリミッツへ。今日はサイクル最終週で私にとっては重い重量を挙げます。疲れが溜まっていてどうかな?と思いましたがそこはスポーツクラブでは出来ない事を。つまりインターバル(休憩時間)を多く取りました。するとほぼ、クリアー。気持ちが良かったです。しかも、協応性がしっかり出ていたのでしょう。身体の一か所に負担が掛かる事無くどこにも痛みや疲れている様子がありません。帰り道は逆に身体が軽かったです。協応性が上手く出ていた証拠ですね。
これも空手に共通します。セッティングがしっかり出来ていて協応性が出来ていると凄く強い打撃を出す事が出来たり組手の動きもスムーズです。また、終わった後は身体が凄く柔らかくなり軽いです。

終了後に師匠の三土手さんとユーチューバーのぺーこさん。

年齢に関係無く大事な事

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバイスでの稽古。

1部。小学4年生までの部。このクラスも事前審査。学年に関係無い事があります。人の話をしっかり聞くと言う事。兄弟などでも下の子はちゃんと話を聞いていて出来ているのに上の子が右から左状態なので出来ていない、と言う事があります。多くは逆ですが稀にこの様な子供もいます。普段から私や山本君も言っている基本的な事を全く聞いていなし、出来ていない。 指摘しても直していないので事前審査では当然不合格(-。-; やれやれです(-。-;

まあ、大人でもいますし事前審査は何回でも受けれますけどね(-_^)

今日のメンバー。

続いて2部。今日は一般部の参加者がおらず少年部のみ。ちょっと寂しい(・_・; 写真は組手。このクラスでは基本稽古後に直ぐに組手です。

組手の後はミット稽古。


やっぱり、時間が短い。道場見つからないかなぁ〜。

その後はノーリミッツへ。お気に入りのTシャツをゲットした片岡さんと後ろでリポーズやっている三土手さん(^∇^) 今日もありがとうございました(^∇^)

令和元年シャルム西千葉演武会

空手道武現塾の石塚克宏です。まずは朝の街のお掃除から。
今日、第4土曜日は「いいね稲毛」主催の稲毛のお掃除の日です。ウチからは長沼教室の山岸さんと私。あとは知り合いの方々。

かなりゴミが出ていました。次のお掃除に残してしまった箇所もあるほどです。

終わって一休みしたら稲毛駅前のスタジオアドバンスの稽古。結構、集まりました。

吉岡君、あと少しで留学先のアメリカへ戻ります。この夏最後の稽古。

ミット稽古。

最後の〆はシャドー。

手前、朴君は成長著しいので今回の審査は特別に連続して受けれます。

稽古後はノーリミッツへ。今日は絶不調。まあ、こんな時もあります。けど、得るものは得て来ました。今回も行って良かったです。

ノーリミッツのトレーニングが終わった後は千葉へ戻り、シャルム西千葉教室のマンションのお祭りの演武会。今回の人数は少なかったですが年を重ねる毎にまとまって来ています。来年はメンバーがガラッと変わると思いますが何とかまとめようと思います。

お盆休み満喫?

空手道武現塾の石塚克宏です。

只今、稽古はお休みです。しかし、ノーリミッツは9月に夏休みをずらしてくれているので今の時期は通常営業です(^∇^)年を取るほど筋トレ、ウエイトトレーニングは必須になります。休みだからと言ってトレーニングもサボると動きが悪くなります。
お休みの方が多く、昼間からたくさんのメンバーの方々が来ていました。

そんな中、ノーリミッツで初めて暖簾分けを許された方が岡山から来ていました。学生時代にノーリミッツでガッチリやり込んで結果を出したので三土手さんも許されたのだと思います。レッシュ・マスター級トレーナーでもあります。その方も含めて3人で三土手さんの指導を受けていました。岡山支部長の佐藤さんは私と同じA1タイプ。脇から 三土手さんのアドバイスを聞いていても大変勉強になります。しかし、レベルが高すぎる 内容になる時もあるのでそちらには付いて行けません(´Д` )

今日も行って良かったです(^∇^) 平日の水曜日にノーリミッツへ行けるのは休みならでは、ですな。

帰り際にスタッフの片岡さんとノーリミッツ岡山支部長の佐藤さんとパチリ(-_^)

高額なモノには真剣になる。

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前スタジオアドバンスでの少年空手教室から。

担当は山本君。独自の稽古法で指導です。しかし、写真を撮り忘れました。すみません(^∇^)。

私は少し顔を見せて直ぐに原宿の廣戸道場へ。レッシュダンスの日です。リポーズ中心の身体操作教室です。1レッスン5000円。パーソナルレッスンではありません。高額です。なので出来るだけ遅刻したくないのですが道場生の顔も見たいし月謝の受け取りもあるので少しでも顔を出すと、ちょっと遅れます。ですので出来るだけ集中力を研ぎ澄まし吸収するようにします。超真剣です。今日も良い勉強させて頂きました。収穫があると嬉しいですね(^^♪

廣戸道場が終わると次はノーリミッツへ。
今日はベンチプレスの日。軽めの重量で設定。しかし、疲れが溜まっているのか重く感じます。ですので軽い重量のままでセット数を多くしてじっくり時間をかけて行いました。土曜日のスポーツクラブではこんな事は出来ません。待っている人に悪いですからね。しかし、ここノーリミッツでは全く気にしなくて良いです。例え、ベンチ台などが埋まっていても交代で使います(スポーツクラブでは誰も交代でやりません。私が声をかけてもやりません)。ですので気兼ねなくトレーニングが出来ます。ストレスフリーです(^^♪ また、凄い人が来てますので見てるだけでも勉強になりますし師匠の三土手さんがパーソナルレッスンをしている脇から聞いているだけでも凄く収穫があります(^_-)-☆

トレーニング後はお茶目な三土手さんとスタッフの片岡さんとで。

4スタンスタイプチェック?

空手道武現塾武現塾の石塚克宏です。

今日はシャルム西千葉教室。
6年生が今年に入り一気に辞めた関係で今は3名。ちょっと寂しいですが3人共にみんなやる気は凄いので指導する私としても嬉しい限りです。

さて、今日は3人に4スタンス理論で言う所のタイプチェックを行いました。吉泉エマちゃんB1、多田ユリナちゃんA1、市原ソライ君A2っぽい?と言うのは子供の場合、足裏でのチェックする時にくすぐったい、となり足に力が入りチェック出来ないのです。そんな理由でソライ君も力が入り出来なかったのです。最も他の2人はリラックスしてチェックは出来たのですが私のタイプチェックの精度がイマイチで完全に信用されても困りますので(仮)と言う事で覚えておいて欲しいです。

ホウキでキャッチボール?実はこれもタイプチェックの一つです。

その際、ホウキの柄の握る箇所でタイプが違います。エマちゃんは手の平の下の方。

ソライ君は手の平の上の方で握ります。


最も意識するとどこででも握れますのでとっさ時に出る反射的な握りがポイントです。もっと言えば、例えば熱いやかんなどを触って反射的に手を引っ込めるような時にその人のタイプが出ます。

勿論、稽古もちゃんとやりました。これは先週の写真ですが今日もガッチリと汗を流していました(^◇^)

タイトな3連休?

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は海の日。元々は7月20日。明治天皇が船で東北視察へ行き無事に横浜港に着いたのが7月20日だった事からその日が海の日になったそうです。今ではハッピーマンデーの関係で第3月曜日ですけどね。

土日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの稽古。 涼しくて稽古がし易いです。
一昨日の土曜日の稽古風景。 基本稽古は人数が集まると気合いが凄いです。3階が喫茶店(夜はバー)ですので営業時間になる前に五月蠅い事は済ませます。

2部の一般部は武田さん、寺田君。あとは小学生。

日曜日の稽古は土井君親子、加来君、白石君と私での稽古。ガッチリと汗を流せました。しかし、翌々考えてみるとこの後にベンチプレスセミナーがあったので本当は力を温存しておきたかったです(-_-;)

(下記は長くなりますのでお時間のある人だけ読んで下さい)

稽古後はパワーリフティング仲間である張替さんと言う方が経営するジムでベンチプレスセミナー。講師は松山さんと言う方で千葉県記録保持者(‘Д’)
張替ジム(仮)はパワーリフティングやフリーウエイトに特化したジムで広々としています。また、オーナーがノーリミッツ同様、選手の気持ちを分かっているのでストレスフリーでトレーニングが出来ます。
いつも、思っています。多くのスポーツクラブでは会員さんの気持ちを余りにも考えすぎて一緒にトレーニングをさせる事を促さないのです。スタッフに話を聞くと「一人で集中してやりたい人もいるだろうから」と言うのです。そんな人はホームジムでもやれば良いのに、と思ってます(実際にいます)。ですので本当に非効率的です。インターバル(セット間の休憩時間)に他の人がトレーニングすれば良いモノを。だから、ちょっと長くなったりお喋りしているとスタッフを通して「まだ、空かないのですか?」と言って来てスタッフと揉めている光景を見ます。昼間トレーニングメインの私は言われた事が無いですけどね。最も、私の方からやりたそうな人がいたら声を掛けて一緒にやりましょう、と言っていますからクレームがないのかもしれません。
ここのジムやノーリミッツでは上記のような事は一切ありません。器具を他の人が使っていても一緒に混ぜてやらせて下さい、と言えない初心者の方にはオーナーが「○○さん(使っている人)、この方も一緒に混ぜてやらせて下さい。」と言ってくれます。そこで交流が生まれて次回からはオーナーが促さなくても言えます。言えない人はオーナーが言ってくれます。スポーツクラブでもそのようにすれば良いのに、と本当に思っています。以前はそうだったのでコミュニケーションが取れてトラブルが無かったです。
下記は張替ジム(仮)。千葉市稲毛区柏台1-111にあります。電話 090-4454-8673
入会金無し。会費 一般8000円。学生、女性5000円。税別。 

松山さんのベンチプレスセミナー。教わっているのはオーナーの張替さん。

その後はチームイチバンの親睦会。年に1度か2度ですが気の合う仲間と飲むのは楽しいです。

そして、今日は浅間神社のお祭りで「いいね稲毛」のお店のお手伝い。大きな怪我人や事故が無くて何よりでした。

意識の高さ

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は稲毛駅前スタジオアドバイスでの少年空手教室から。
雨は強いのに変わらぬ活気ある人数での稽古\(^o^)/ 少年部は己の職場とも言える学校へ行くが如く、稽古に来てくれます。嬉しい事です。
この写真は以前の物です。撮り忘れました<(_ _)>

二部には吉岡ユウマ君、日曜クラスの加来君も参加。これも以前のです<(_ _)>


稽古は山本君に任せて私は廣戸道場へ。
レッシュダンス…、と言ってもダンスは一切やりません。時々、最後の5分でリズムに合わせての軸を意識した動きをやりますが大体はリポーズと軸トレーニングです。今日は呼吸法とポイント0の事を。今日も又、勉強になる事を教えて頂きました。

その後はノーリミッツへ。
今は疲れを蓄積させ難いトレーニングサイクル導入しています。少し重かったですが調子自体は良かったです。
写真は来週ボディービルの試合に出るメンバーの方と。 凄いです(‘Д’) このような意識の高い人が大勢いるノーリミッツでトレーニングをしていると凄く刺激を受けます。そのような意識を少しでも道場で伝えて行きたいと思います。