仕上げの段階

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。

外でのランニング、基本稽古を終え、体育館での事前審査。
このクラスは全員何とか合格です。あとは本番までしっかりと自主トレをして挑めば問題無いでしょう。
キックミット稽古。

ソウゴ君のバネが効いてる蹴り。

サーキットトレーニング。写真はジャンピング・ランジ。

ビノイ君とソウゴ君は顔面パンチ有りの組手。

ハルマ君はオレンジ帯ですが力が強いですので上の帯の女の子を相手にしていても受けに回ります。

2部はサクラちゃん。

今日は移動稽古をミッチリと。足首を曲げるなって(`_´)ゞ

右は伸びてるね。

ラストは体力作り。ズルして50回。もう少しですな。そろそろ仕上げです。

頑張れよー。

必殺?交差法

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

メンバーは土井君、白石君、加来君、小島セイジロー君、根本レイ君と私の6名での稽古。

今日から2か月間のスパーリングはグローブ組手。素面の方が恐怖心がある一方、実践に近いです。けど、シールドヘッドガードにも素手に近い感覚で出来るので良い面もあり、どちらも一長一短です。

レイ君とのスパーリング。グローブを持っていなのでシールドヘッドガードでのスパーリング。その時に高等テクニック、交差法をやられました。※…交差法とは防御と攻撃が一体化した技です。例えば、相手が放った中段前蹴り。その足の甲を膝と肘で挟み撃ち(肘が足の甲に食い込んで恐ろしい事になります)。飛んでいるボールをもう一つのボールで当てるような高度なテクニック。
本人は全くやるつもりどころか教えて無い技です。それを私がやられました(-_-;)    まあ、偶然なんですけどね。
今、ふくらはぎが凄く痛いです。用心します(´・ω・`)

合同稽古後は体力つくり。ジャンピングスクワット、腹筋、背筋を2セット。

ジャンピングスクワット20回×2セットですがご覧の表情。気合い入れてやれやー 。全く(´・ω・)

腕立て伏せは30号令の内に何度でも休んヨシのルールでやらせました。たった30回が出来んとは…。情けなくなります。これも私の修行の内ですな

来週も来いよー。

因みに今日は神武天皇祭です。戦前はちゃんと教えていたみたいです。

寂しくなった2部

空手道武現塾の石塚克宏です。
木曜日と金曜日の写真を最後の方に載せます。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。少年部からです。振り替えの子も居ますのでかなりの人数です。
事前審査を行いましたがイマイチʅ(◞‿◟)ʃ

1部、2部の合同基本稽古の正座の写真ですが今日の2部は3人のみ(-.-)y-., o O

低学年が多く、上の子が少なくなってきました。

5年生になった子は少ないですが技が上達したら2部へ移行させようと思います。
私はその後、府中のノーリミッツへ。先週、三土手さんのパーソナルトレーニングを受けての注意点をしっかりと守りながら問題のデッドリフト。結構、重かったのですが課題だった腰にテンションがかからない(^^♪ 素晴らしい!どっちが?勿論、三土手さんの指導がです。私もこのような指導を目指したいと思います。そうすればもっと2部の人数も増えるでしょう。

さて、木曜日の写真です。サーキットトレーニング、腹筋です。

スパーリング。

金曜日は12名のメンバー。

移動稽古。

チビッ子はまだ出来ないねぇ〜。頑張れよー。

スパーリング。

来週も頑張れよー。

明らかな差

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。
すみません。デバイスを忘れて写真が撮れませんでしたm(_ _)m

今日は15名のメンバーとサクラちゃんがお手伝い。今日も本当に助かりました。
外でのランニング、基本稽古の後は体育館で事前審査を。前回、不合格者の子はどうも家ではやってないような感じです。それとも間違ったやり方で稽古してたか、です。
今回も不合格。その後、事前審査を合格した子にやらせました。不合格だった子とは明らかな差があります。キレが違います。不合格だった子は同じフロアーの脇の場所でサクラちゃんに見てもらいました。本当に助かります。けど、その子らはちゃんと家でもやれよー。

その後は組手。事前審査をやったりしてると本当に時間が無いです(´・ω・`)

2部はサクラちゃんと栗山さん。栗山さんは自宅でトレーニング中に脇腹の上部と言うか胸筋をグキっとやってしまったようです。拳立てではテキメンに来て1回もまともに出来ないようです。

なので組手は下段回し蹴りだけ。それだけでもやらないよりはマシ。少しは良い汗を流せたようです。それにしても今日は乾燥していた?床がツルツルのようで乾燥肌のサクラちゃんだけで無く、栗山さんもツルツルしていました(´・ω・`)
因みに日曜日のスタジオアドバンスでは年に数回あるか、ないかのシットリ感。フットワークが使えました。快適でした(^^♪ そんな日が続けば良いのにって思ってしまいました。

ちょっとタイトだった2日間

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

その前に。昨日は「稲毛のお掃除」と「おやこで寺子屋」ありました。そのしわ寄せで金曜日にスクワット&デッドリフトをルネサンス稲毛でガッチリとやり、そのまま稽古。夜遅くに帰宅後、早朝に起床、お掃除、稽古、寺子屋とかなり私的にはタイトなスケジュールでした。まあ、多く方は「そんな事、たいした事はないじゃん。」と感じられると思いますが普段のんびりしている私にはキツかったです(´・ω・`)
写真だけでも
まずは土曜日のお掃除。山岸さん、サクラちゃんが参加での稲毛のお掃除。

1部、2部の合同基本稽古前の整列写真。20名のメンバー。

こちらは1部で組手をやらないメンバーでのキックミット稽古。お手伝いの子らには本当に助かります。サクラちゃん、タマキ君、レイ君、ありがとう。

スパーリング。手前はレイ君とサクラちゃん。

ラストはジャンピングスクワットのみ。来週も頑張れよー。

続いて直ぐに四街道の寺子屋の会場へ。講師の田沼たかしさんが小学生に熱心に教えてます。

これは大人が聞いて凄く面白いです。今回のテーマは「天皇陛下ってどんな人?」でした。恐らく、大人でも天皇陛下がどんな仕事をしてどんな事をやってるかを子供に説明出来る人は少ないと思います。

また、男系の女性天皇が7人いたとは知りませんでした。4人だと勘違いしておりました。そして、男系天皇の女性天皇のお子が天皇陛下になった事は3人いたそうです。最もその3人の父親は天皇陛下でしたので男系です。
現代で愛子様がもし、天皇になったとしたら男系の女性天皇になります。けど、結婚して出産してそのお子が天皇になったら、例えその子が男性でも女系天皇になります。
そうなるとイギリスのようになります。今、それでイギリスは問題になっているそうです。次の王になれる人は何と、5000人だそうです。
日本は女系天皇を認めていないので次の天皇陛下になれる候補の人は3人です。

さて、本日、日曜日の稽古は昨日と同じくJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

今日は珍しい道場生が(^^♪ 河野ジロー君です。大学2年生。2年ぶりの復活です。と言ってもビジター稽古で次に参加は未定だそうです。

メンバーは白石君、加来君、Oさん、ジロー君、Zoom参加の西田さん、私でした。

結構、良い汗をかけました。ジロー君は大量の汗を流せて気持ちが良さそうでした。凄く、健康的でした(^^♪
また、来いよー(^^♪

勝利至上主義にNO!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
集合写真を撮り忘れましたm(_ _)m 16名のメンバーです。

移動稽古。この角度から見ればは足首は伸びてますな。

しかし、この角度ですと曲がってる子が…。それとも左右の差?

型稽古、キックミット稽古へと続きます。

サーキットトレーニング。写真はジャンピング・ランジ。

スパーリング。

受けに回るタマキ君。

さて、タイトルの件。
3/18のニュースで柔道の小学生全日本大会が廃止されるとの事。勝利至上主義が原因のようです。保護者が審判に罵声(ウチだったら辞めて貰うレベルです)。子供に減量。あり得ないです。
そんな事は講道館柔道の創始者、嘉納治五郎先生は絶対に許さないと思います。そうした思いは山下泰裕会長もあったのでしょう。
ニュース記事によると『1月の理事会で報告され、今月14日付で都道府県連盟宛てに廃止を通知した。通知には「行き過ぎた勝利至上主義が散見される」と理由が書かれている。』とあります。
私は総本部の塾長と同じく子供のうちは空手道を通じて体力向上 (遊びの要素を入れて) 、礼儀を学び、高校生位からやりたい子は本格的にやれば良いと思っています。
高校生になったばかりで凄く強いけどまともに正座も出来ない程に膝を痛めてしまっている。これで良いのか?と他の流派の先生と話した事があります。
なので、葛藤はありますが様子を見ながらやらせようと思います。

2部はサクラちゃん。写真はジャンピング・スクワット。

高校2年生。凄く強くなっている予定ですがまだまだですな(~_~)
でも、まあ少しは体力が付いて頑張れるようになったようです(^.^)

脳を鍛えたかったら運動を!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室。
14名のメンバー。雨が降っていたので体育館でランニング、基本稽古。

移動稽古。タマキ君、足首が曲がってるなぁ(; ・`д・´)

それぞれの型に分かれての稽古。

時間が無くてキックミットも出来ず。サーキットトレーニングも1セットだけ。写真は腹筋です。

スパーリング。

下の帯の子も頑張ってます(^^♪

2部はサクラちゃんだけ”(-“”-)”

疲れのせいか50カウントの内、合計約40回ほど。金曜日に期待だね。

さて、タイトルの件です。
写真の2冊は何年か前にも紹介したかと思います。
著者はジョンJ・レイティと言う人です。ハーバード大学の先生です(大雑把な紹介ですみません)。
この本では膨大なデータから脳への大量の血流は成績が上がり、軽度のうつ病、ADHD の改善 が見られるというものです。
我々、運動をする者としては大変励まされる事が書いてあります。
サクラちゃんはその事を裏付ける事をやってくれてます。
まずは成績。朝約50分の自転車通学で血流を良くした結果、中学時代とは比べ物にならない位に成績が向上。
今日は日曜日の精神の落ち込み具合から脱出出来ずにいましたが基本稽古で息が上がると完全に快復。別人のように変わった感じ。同じ人物か?と傍からは見えるほどです(^^♪ ちょっとオーバーに書いてしまいました。すみません。けど、本質的な事で間違いは無いです。

これからも運動は続けろよー。特に空手もな(^_-)-☆

苦手意識を克服せよ!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
メンバーは白石君、根本レイ君、サクラちゃん、私での4名での稽古。

4名でしたのでスパーリングの写真は撮れず。レイ君も顔面スパーには慣れて来て、動きがスムーズ。
サクラちゃんも顔面スパーには慣れて来てます。幕張教室で稽古してるものの、苦手意識からイマイチのスパー(~_~) もっと、良い組手が出来るぜ。 苦手意識を克服するには自分から積極的に向かわないとね(^_-)-☆

合同稽古後は体力つくり。スネと首を終えた後にサーキットトレーニング。写真はジャンピング・スクワット。

腹筋、背筋に続き腕立て伏せ。それらを2セット。

最後に〆のシャドー。私も健康的な汗を流せて気持ちが良かったです。

また、来いよー。

末恐ろしい?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
雨の為にランニングから体育館で。16名のメンバーです。

ランニング、基本稽古の後は移動稽古。上段回し蹴り。

それぞれの型に分かれての稽古。

キックミット。

ちょっとずつですがサマになりつつある?蹴り。

サーキットトレーニング。写真は背筋下部。

スパーリング。

タマキ君とソウゴ君は左だけの顔面パンチの稽古。
この年齢から顔面パンチの稽古が出来て羨ましいぜ^_^ しかも二人とも元気が良くて良い動きをします。このまま続けたら、と思うと末恐ろしいです。頑張れよー。

2部は栗山さん、志村サクラちゃん、リョウ君で3名の稽古。写真は体力つくり。腕立て伏せ。

スパーリング。サクラちゃん、B1タイプの構え。

栗山さんの右ストレート。もっと、しっかりと目を開いた方が良いですね(^^♪
久しぶりの稽古に参加の栗山さん。健康的で良い汗を流せたようです(^^)

日曜日にはスタジオアドバンスにレイ君が参加予定。なのでサクラちゃんにも参加命令を出しておきました。審査ではスパーリングもやりますからね。サクラちゃん、サボるなよー!

今日から顔面パンチの稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。
いつも通り、外でのランニング、基本稽古の後は体育館へ移動。
集合写真を撮り忘れました<(_ _)> 16名のメンバー。

移動稽古、型稽古、サーキットトレーニングと続きます。ハルノちゃん、ヒカリちゃん、おしゃべりすんなよ!

スパーリング。

今日から6年生は顔面パンチの稽古です。中学生からの公式ルールですからね。

タマキ君とソウゴ君。

ソウゴ君の左ジャブに警戒するセイタ君。

2部はまたしてもサクラちゃんのみ((+_+)) 

今日は連続して42回。ちょっと休んで50回やりました(^^♪

終わった後は撃沈状態です(^^♪ お疲れ様。あと1カ月あるので50回連続はもっとスムーズに出来るぞ!ただし、稽古してればの話ですが…。

何だかんだ言っていても高校生。伸びが違います。金曜日も頑張れよー。
因みに昨日は「五箇条の御誓文発布の日」でした。素晴らしい事なので学校で教えて欲しいと思います。