審査会前日

空手道武現塾の石塚克宏です。

本日、第4土曜日は武現塾が加盟している「いいね稲毛」主催の「稲毛のお掃除」の日です。毎月第4土曜日の午前7時から約1時間、JR稲毛駅ロータリー及び周辺をお掃除しております。今日はレギュラーの長沼教室責任者の山岸さんがお休み。そんな時は重なるもんで他のレギュラーの方もお休みでちょっと寂しめ(-_-;) でも、朝早くに街のお掃除をすると本当に気持ちが良いものです。その後のコーヒーも美味しく頂けました。

お掃除の後はスタジオアドバンス教室での稽古です。アレク君、自分から仕掛けるのが嫌なのは判りますが手を出さないとやられます。

その事でアレク君に火が着き逆襲(^^♪ もっと、技量を磨かねばなりませんけどね。

1部の組手の後は2部との合同基本稽古。

基本稽古後は組手と続きます。

今日は河井君やフミナちゃんもシールドヘッドガードを持参したので顔面パンチ有りの組手が出来ます。

組手の後は4分間トレーニング。前半4ラウンドはミット・ジャンプ。

後半、4ラウンドはマウテンクライマー。苦しくなるとお尻が上がってきます。

終わった後はいつも通りグッタリ。

あと、審査を受ける人は型を見て、その他の人はシャドーで〆て稽古終了。私はその後、ノーリミッツへ。
今日はノーリミッツでアイアンマンと言う雑誌の取材がありました。師匠の三土手さんとウエイト・リフティングの全日本王者の村上選手の対談&トレーニング。良いもの見せて貰い、良い刺激を頂きました。村上選手は気さくで優しい人だったので一緒にパチリ(^_-)-☆体重は私の2倍あります。

村上選手の340キロのスクワット。見事成功。

こちらは惜しくも失敗に終わりましたが350キロ。バーがしなってます(~_~)

凄く良い刺激が貰えたので空手に、ウエイト・トレーニングに頑張ろうと思います(^^♪

試合形式での組手

空手道武現塾の石塚克宏です。今日も昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前クラス。一般部のみです。

今日のメンバーは土井君親子3人組、加来君、私の6人での稽古。

土井君兄弟はシールドヘッドガードにだいぶ慣れて来ています。後は遠慮なく私らの顔を殴れると良いんですえけどね(^_−)−☆

合同稽古後は試合形式で二人に組手をやって貰いました。ポイントを取る稽古です。顔への攻撃でポイントを取るのが一番難易度が高いです。

そして、それも終わったら審査用の体力作り。時間が無いのでまずはジャンピング・スクワット。これは凄く良いトレーニングです。自宅で器具が無くても出来る(集合住宅では出来ませんが…)トレーニングです。凄く健康的な生活を送れるでしょうね。

続いて拳立て。ヒロム君はクリアーしてました。因みに後ろでこっそりやっていた加来君は20回と言う情けない回数です。最も私の号令に合わせてやるのでかなりキツイんですけどね。

来週も頑張って行こうぜー。

稽古の後は寺子屋

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室です。まずは少年部。稽古前は鬼ごっこ(^ ^) 良い具合に体を動かしています。

そして、1部、2部合同での基本稽古。

時間を短くしての組手。

キックミットの打ち込み、蹴り込み後は〆のタバタ式4分間トレーニング(^_-) 今日は前半モモ上げ。

後半はスピードスクワット。

かなりキツそうでした。これで血流は大変良くなった事でしょう。成人病予防に一役買いましたな(^^) 大腿部、つまり太ももにかなり効いておりました(^_-) 本当は効かせちゃダメなんですけどねー。来週も頑張れよ〜。

で、午後は寺子屋。久し振りの再開です。また、午後にやってくれるのも助かります。武道を志す者の一人としては日本文化を勉強して行こうと思ってます。

日本の国旗は日の丸。それは太陽ですがなぜ太陽なのかは判りませんでした。色々と勉強になります。

次回は9月13日ですが午前の為に参加出来ません。その次は冬ですので参加したいと思います。

因みに酒宴での「乾杯」は昔、「弥栄(いやさか)」と言っていたそうです。栄える、との意味らしいです。万歳が近い意味でめでたい意味との事だそうです。「弥栄」を広めて行きたいです^_^

雄叫び?

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室。午前クラスです。1部は少年部のみ。この写真は以前の物です。

2部の稽古は小学高学年から一般部です。

基本稽古を終え、スパーリング。一般部はシールドヘッドガードでの組手。少年部はマスクをして息切れが余り無い様に短い時間での組手。

組手の後はミットの蹴り込み。そして、〆はタバタ式4分間トレーニング(^ ^) 前半はモモ上げ。結構、キツイ!

後半はマウンテン・クライマー。かなりキツイです。黄色帯のタマキ君は雄叫びを出しながらやってました。キツくなって追い込んでやると自然に出ます。そこまで一生懸命に追い込んで出来るのは凄い事です。特に小学生でそこまでやる子は稀です。凄く良い事です。今後、更に期待します。

終了。皆さん、ヘロヘロです(^_-) 一般部の人は血流がかなり良くなって成人病予防になったはず?健康的です^_^

来週も頑張ろうぜ〜^_^

夏〜

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス一般部です。

昨日、梅雨明けして今日は凄く良い天気。「ザ・夏」と言う感じの天候です。夏の本番の始まりです”(-“”-)”

今日のメンバーは土井君親子3人組、加来君、辻さん、と私の6人での稽古。

基本、移動、ミット稽古の後は組手。
辻さんが言っていました。シールドヘッドガードの曇り止めにはアンチフォグと言う眼鏡の曇り止めが抜群に良いそうです。辻さんのシールドヘッドガードは全く曇っていなかったです。今度、私も試したいと思います。

自主トレで加来君が20年ぶり位にローリングソバットの練習。

何でもタイガーマスクに憧れていたとか!(^^)! 初代タイガーマスクはシューティングの佐山聡さん。高校時代はレスリングの西日本だったか全日本大会で優勝したとか。100mは10秒台で走る走力の持ち主です。凄いです。
初代タイガーマスクをご存知無い方は最後にYouTubeを貼り付けました。お時間のある時にどうぞ!約7分です。

そんな天才はさておき、凡才の我々が強くなる為には苦しい稽古の積み重ね。下記の写真はタバタ式4分間トレーニング。 昨日の土曜クラスがやった同じメニューです(^^♪ まずはモモ上げ。最初なので快調!(^^)! 暑かったので上半身裸ですみません<(_ _)>

10秒間の休憩時間。みんな、キツそうです。私も結構、息が上がってます。

続いてマウテンクライマー。お尻が上がって来てます。ダメですな(-_-;)

終了。皆さん、バテバテです。私も結構、キツかったです(^^♪ しかし、この写真…。誰かに土下座してんのかよ(-。-)y-゜゜゜

来週も頑張ります(^^♪

初代タイガーマスクの映像です。

https://www.youtube.com/watch?v=FutZREmqpKk

やっとで梅雨明け

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。

やっとで本日午前11時に気象庁が関東甲信越地方の梅雨明けしたと見られる、と発表しました。いつも、思います。なぜ、「梅雨明けした。」と断言しないのか? まあ、どうでも良いですけどね。

今日も帯の授与がありました。木曜クラスの馬場君がたまたま振り替えに来たので紫帯を渡しました。内山君も紫帯に昇級です。このクラスは全員紫帯。

内山君も馬場君も嬉しそう(^^♪ 特に馬場君は「ゲンゴロウを採った時より嬉しい。」と(~_~) まあ、喜んで貰って何よりです。

約束組手までやり、2部との合同基本稽古。一般部は武田さんとレギュラーの寺田君。あとのメンバーは小学高学年。

河井君や小池アミちゃんは怪我の為にお休み。ちょっと寂しいです。基本稽古後は約束組手や自由組手。

その後は蹴り込みと打ち込み。最後の〆はタバタ式4分間トレーニング。今日は新しい種目をやりました。マウテンクライマーと言う種目です。かなりキツそうです(^^♪ 健康増進の為にはこの位は心拍数を上げた方が良いでしょうね。かなり、血管がキレイになったでしょう。感覚としてはですが(~_~)
前半はモモ上げ。

後半はマウテンクライマー。お尻が上がってグダグダでダメですな”(-“”-)”
腕立て伏せの状態から膝をみぞおちに引き付けて元に戻す、の繰り返し。きついです。

ご覧の通り、みんなバテバテでした!(^^)!

嬉しい訪問者

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。
1部は少年部のみ。少人数なので指導がしやすいです。そのせいで子供たちは手を抜けません!(^^)! 
2部は6年生から社会人のクラスです。今日は体験入門者が来ました。と言っても6年ほど前まで幕張教室でやっていたAちゃん。型の大会で優勝経験があります。
青帯で辞めたので、もう一度やりたくなったとの事。現在高校1年生です。志村サクラちゃんや武山フミナちゃんと同じ年です。

年中から数年やっていたAちゃん。軸がビシっと決まっていて今日のクラスの中では一番決まっていました。軸が決まっている技は美しいです。勿論、小さな箇所の修正は必要ですが姿勢がブレずに決まっていました。
例えば小さい頃に自転車を覚えたら何年も乗っていなくとも乗れるのと同じです。同年数をおじさんになってからやっても辞めると忘れますけどね。
復帰するかどうかは分かりませんが昔やっていた子が顔を出してくれる事は嬉しい事です。

今日の約束組手。

最後の〆、タバタ式4分間トレーニング。最初はモモ上げ。

続いて、バービー。今日はこの2種目を各4セット行いました。

終了直後。ヘロヘロです(^^♪ 

さて、明日も頑張りますか!

下記の写真は昨日の幕張教室で撮ったものです。

一般部は2人だけですがこちらも〆は4分間トレーニングでガッチリと汗を流しました(^^♪ 時間が無い人はこのトレーニングはキツイですがお薦めです。健康のためにもどうぞ(^^♪

少年部の体験入門者

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室の午前稽古。少年部からです。今日は体験入門者がいました。この2年半で少年部は2人目。1人は友達の紹介。ホームページを見て来てくれた子は初めてです! 嬉しい事です。

それにしても、スタジオアドバンスは立地は良くとも貸し教室です。イカンですな。前の道場では体験者がこんなに少なかった事は無かったですからね。

たくさんの道場生が集まっていますが3密ではありません。写真奥の赤い防火扉は開けていますし写真を撮っている私の後ろの窓も開けて風通しが良い状態になっています。加えて換気扇も回しております。基本稽古が終わったら1部の子は直ぐに帰らせます。

2部は基本稽古や防御、約束組手稽古、キックミット稽古をやり最後の締めは4分間トレーニング(^^) まずはもも上げ。

2種目目スピード・スクワット。これも結構、キツイ(~_~;)

3種目めはジャンピング・ランジ。かなり、キツイです(-_-)

ラスト種目はバービー。これら4種目を各2セットずつ行いました。

終了直後。みんな、バテてます。

少ししたら回復した子はスタコラと水分補給に向かいます。

この補強トレーニングは凄いと思います。これを週に3回やれば健康的になるでしょう。最も、こんな苦しい事は中高生の部活くらいでしかやりませんね。
それにしても、マスクをしてますから高地トレーニングをやっていると同じです。スタミナはバッチリだね(^_-)-☆

自主トレの成果

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前クラス。

1部。蹴りのフォームが少しずつ綺麗なって来てますがまだまだ。綺麗になる子とならない子との差は自宅でも自主トレをやるか、どうかですね。

続いて1部と2部の合同基本稽古。久しぶりの朴君。Zoomでの筋トレ教室に出ていて強くなりたいという意識がハッキリ出ています。自宅でも自主トレをやっていたようですね。

両手を広げるとこの位の間隔はあります。

今日も基本稽古後は防御やパターン組手。その後はタバタ式4分間トレーニング(^_-)-☆ 下記の写真はジャンピング・ランジ

最後の〆はバービー。

4分間トレーニングの後はシャドー2ラウンドやって終了です。久し振りの参加の朴君はバテる事が無く、最後までやり遂げました。たいしたもんです。強くなりたいと言う意識が強い子は緊急事態宣言中でも自主トレをやるので関係ないのですね。
それにしても、そろそそ自由組手もやりたいもんです。