絶好の稽古日和(^^♪

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
土井君、白石君、加来君、Oさん、Hさん、久し振りに復帰した I さん、そして私の7人での稽古でした。

エアコン無しでも窓を開けてると涼しく、絶好の稽古日和。
本当に気持ちが良かったです(^^♪
しかし、乾燥肌の私は足裏がツルツル地獄(´ω`) 大袈裟に例えれば氷の上。動けません(T_T)
雑巾で足裏を湿らせても20秒しか持続しません。
早く道場物件を見つけて柔道用畳で稽古したいです。
写真はスパーリング。

毎度の事ながら白石君に追い込まれるOさん。Hさんに優しく防御の指導をする土井君。

稽古後は自主トレ。Oさんの追い込み稽古。

かなり苦しそうです♪

毎回これをノルマにしているOさんは終わった後、スッキリしてます。
これだけ血流が良くなれば凄く健康に良さそうですね(^^)

今後も頑張ってやりましょうー(^ν^)

連休明けの稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
3連休も終わり武現塾は今日から通常通りの稽古です。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
メンバーは12名。ちょっと少なめです(´ω`)

基本や移動稽古は少なめにして、型稽古、組手に時間をかけましたが全然足りません(´ω`) もっとやりたい(*´-`)

移動稽古は回し蹴りだけ。

中学生は顔面パンチのスパーリング。

2部がサクラちゃんとリョウ君。ですがリョウ君は具合が悪くリタイヤ。
サクラちゃんとのパーソナル稽古となってしまいました。まあ、慣れっこですけどね。

GW中の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
昨日道場日記を書けなかったのですが写真は撮りました。

1部の子のブリッジ。大人でも無理なブリッジです。流石、子供。

1部、2部合わせて14名。ちょっと少なめです。

昨日はミウちゃんが最後の稽古でした。中学ではバトミントン部で頑張るとの事です。元気でねー。

さて、本日の稽古。
メンバーは土井君、白石君、加来君、Oさん、Hさん、 根本レイ君、 体験者の方、私でした。GWなのに多いです。

私はまだ木曜日の夜遅くにやったトレーニングの筋肉痛が取れずにキツかったです((+_+)) サイクルトレーニング第1週目はだいたい、いつもこんなもんです。

しかし、今日は湿気があって床が滑りません。本当に助かります。スパーリングが終わって気持ち良かったです。


体験者の方もウチの稽古を気に入ってくれたら良いのですが…。果たして!

自主トレではOさんが恒例の追い込み稽古。終わった後は清々しい顔をしていました。

来週も健康的な良い汗を流しましょう〜(^^♪

帯授与

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。

14名の参加者。
土曜日から審査会での合格者の子に帯を渡しました。喜んでました(^^)
その写真を撮ろうと思ったら撮るタイミングを逃してしまいました。すみませんm(_ _)m
帯を貰った子へ。その帯に負けないように実力アップだぞー。特に帯下の子には負けるなよー。
次の戦いはワンマッチ&型演武大会。特に型は家で稽古すれば格段に良くなるのですが…。どうなる事やらʅ(◞‿◟)ʃ

スパーリング。

2部は栗山さんとサクラちゃん。

サクラちゃんは何だか腰の具合が悪そうなので組手稽古ではパンチのみ。
栗山さんはちゃんと引きが出来ているのですがサクラちゃんはまだまだですな。修行は続きます。頑張れー(^_-)-☆

授業参観の影響?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古…、ですがその前に今日は毎月第4土曜日恒例、「いいね稲毛」主催の稲毛のお掃除の日です。
稲毛のお掃除は誰でも参加出来ます。これを読んでいる人、是非ご参加お待ちしてますね(^_-)-☆
サクラちゃん…、参加の予定でしたが寝坊です(-_-;)

ウチからは長沼教室責任者の山岸さん。敬愛大学の人も参加(^^♪
お掃除後はコーヒータイム。

今日は授業参加が多く、いつもよりは少なめの人数(´・ω・`)
型演武会に向けての稽古。白帯やオレンジ帯での審査会用稽古はまずは順番やスムーズに出来るかが課題。しかし、型演武会では力強さやフォームの美しさが求められます。そこで20号令ある内のまずは3号令までビシっと出来るように指導しました。家でもやれよー。

基本稽古が終わると2部の子だけでスパーリング。

組手稽古が終わるとキックミット。今日は連打でスタミナ作り。けど、1セットしかやってないのだからなー。本来は数セットやるのだから気合い入れろよー。

このシーズンは授業参観が多いので少なめですな((+_+))

審査後の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年部から。14名のメンバー。
道場があった頃、審査や試合が終わると一般部はその週の集まりがガクンと減りました。
しかし、少年部は今も昔も変わらずちゃんと出てきますな(^_-)-☆
今日も外でのランニング、基本稽古後は体育館へ移動。

回し蹴りの移動稽古。軸足、足首を曲げるなって言ってるのに(-_-;)

型稽古をやり、サーキットトレーニング。ジャンピング・ランジです。

スパーリング。中学生のタマキ君とソウゴ君は顔面パンチの目慣らし。

2部は遅れて来たサクラちゃん。かなり遅れて来ました。審査時かなり追い込んでやっていたので疲れが溜まってるだろうから休んで良い、と伝えたので来ないかと思ってました。
今日は強度を落として軽めに。しかし、体が温まってくると調子が出て来たようです。流石、若さですな(^^♪

今度の土曜日は「いいね稲毛」主催で私が指揮を取っている稲毛のお掃除の日です。誰でも参加出来ます。ご都合の良い人はどうぞ!
サクラちゃんはお掃除レギュラーで今回も参加予定です(^^♪

令和4年 春の審査会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は柏市沼南体育館 柔道場で審査会でした。

緊急事態宣言や蔓延防止法も解除にはなってますが油断は出来ないので人数制限と大声は出さないようにやりました。
まずは白帯組。やはり、初めての審査会ではかなりの緊張があったと思います。しかし、みんな、気合いがかなり入っていて良かったです♪

次はオレンジ帯組。少しは落ち着いています。そして、当たり前ですが白帯の子より明らかに上手く出来てます(^^)

3番目は紫帯組。このクラスはかなり上手です。型などもビシッと綺麗に決まってます。

最後は少年部の青帯以上の組と一般部。このクラスは組手が重要になります。今までやって来た事が雑ですとそれが組手に反映されます。

一般部は体力テストがあるので遅くまでかかりました。2人とも良く頑張りましたね。

スパーリングをじっくり見たかったので終了時間を数分オーバー。午後1時には次の団体が使うので急いで撤収でした。

次のイベントはワンマッチ&型演武大会です。体育館側の都合でハッキリしませんが6/19を予定しております。決定したらまずは「道場日記」か「道場生へのお知らせ」に載せますね。そして、1ヶ月前にはお知らせメールを出します。
選手の人は頑張れよ〜。

まだまだですな(-_-;)

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
今日は立った状態での撮影。写真には載ってませんがセイタ君とアイラちゃんが遅れて参加。14名です。

基本稽古後は型稽古へ。ちびっ子〜、もう小学1年生だからちゃんとやれよー。

ミット稽古は好きなようです♪

スパーリング。

体の小さいセイタ君が体の大きなタマキ君に果敢に攻めます。勿論、タマキ君は手加減しますけどね。

今日は動画を撮りました。ちょっとだけですが(^_-)-☆
まずはタマキ君とソウゴ君のボディ強化。きのクラスではまあまあですが他の道場から見たら思いっきり超甘いです。

続いてスパーリング。顔面パンチ無しです。まだまだですな(-_-;) そのうち、武現塾の全日本大会に出れるように頑張れよ!

2部はサクラちゃんとリョウ君。

リョウ君の腕立て伏せ。これは凄く綺麗で教科書に載せたいくらいです。

最後に。キャット&ドッグ。週2回しかやらないサクラちゃんと1日2回やる私の動画です。若さには敵いません。力の源は体幹部です。パラリンピックを見ればお分かりだと思います。その体幹部は柔らかいほどGOODです(^^♪

サクラちゃん、モモは垂直になるようにね(^_−)−☆
サクラちゃんは明日も稽古に参加との事。審査会が近いもんね。頑張れよ〜。

やれば出来る!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

金曜日はデバイスを忘れ、写真を撮れず。お手伝いのサクラちゃんを除いて17名のメンバー。
土曜日は写真を撮ったものの疲れ果てて道場日記を書けずで、すみませんでした。
まずは土曜日の写真のみ。

2部の移動稽古。

さて、本日の稽古です。
今日のメンバー。土井君、白石君、加来君、Oさん、レイ君、サクラちゃんと私の7名での稽古でした。

手前、レイ君とOさん。レイ君はシールドヘッドガードのスパーにかなり慣れて来ました。体重が60キロあったら恐ろしい存在です(~_~)

手前、サクラちゃん。飛んでます。飛ばないように。すり足でやるのが基本。と言う私はガードを下げて相手の攻撃を誘って打ち込むようにしましたが…。白石君はその作戦に乗ってくれません(´・ω・`) 真似しないようにm(__)m

稽古後の自主トレ。Oさんが試しに拳立て。見事に50回クリアー。自分のペースでやるより、人の号令でやるのはキツイのですがちょっと余裕がありましたね(^^♪ この調子で審査は頑張って下さいね。
以前、Oさんは黒帯の先輩の I さんに「どうやったら拳立て50回が出来るですか?壁に当たりなかなか出来ないんですよー。何か上手くやる方法は無いですか?」と秘訣?を聞いてました。
Iさんの答えは「ただやるだけです。」と。秘訣は教えませんでした。
人によっては手と手の幅をどの位でやったら良いとか拳の位置とかありますが人それぞれですからね。
そんなOさん、やり続けた結果です。やれば出来る!実証しました。
サクラちゃん、気合い入れろよー。

来週の日曜日は審査会。そんな時に限って日曜クラス レギュラーの集まりが良くないです。どうするかは前日までに決めますねー。

仕上げの段階

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。

外でのランニング、基本稽古を終え、体育館での事前審査。
このクラスは全員何とか合格です。あとは本番までしっかりと自主トレをして挑めば問題無いでしょう。
キックミット稽古。

ソウゴ君のバネが効いてる蹴り。

サーキットトレーニング。写真はジャンピング・ランジ。

ビノイ君とソウゴ君は顔面パンチ有りの組手。

ハルマ君はオレンジ帯ですが力が強いですので上の帯の女の子を相手にしていても受けに回ります。

2部はサクラちゃん。

今日は移動稽古をミッチリと。足首を曲げるなって(`_´)ゞ

右は伸びてるね。

ラストは体力作り。ズルして50回。もう少しですな。そろそろ仕上げです。

頑張れよー。