令和3年ワンマッチ大会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は2年ぶりに大会です。2019年の年末のフルコンタクト大会をやったのが最後であとは審査会だけが何とか、と言う感じでした。

ただ、集まりは良く無かったです(_ _).。o○ 少年部が16名。中学生以上大人の部は5名でした。

中学生以上、大人の部。

やはり、空手の極意は組手にあり、と言われる位ですから組手の試合は良いです。技の精度はまだまだですが中学生のYちゃんなどは負けて、悔し泣きをしていました。それほど、空手に懸ける情熱があると言う事でしょう。そのような子は強くなります。負けた悔しさをいつまでも忘れないヤツは強くなれるのです。
そのような子に勝った根本レイ君。私ら、大人には無口で普段は何を考えているか分からない子ですが芯は強いです。でかした!今度は山下君にも勝てるように頑張ろうぜ!

試合前日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前稽古ですが昨日、写真を撮ったのですが道場日記を書けませんでしたので写真だけ。

さて、本日の稽古。
1部は少年部のみ。まだまだ写真を撮る余裕はありませんが少しずつ私の言葉が耳に入るようになって来たようですʅ(◞‿◟)ʃ

続いて合同基本稽古、の前の整列写真。

試合を想定しての稽古もして、ラストは体力作り。写真はジャンピング・スクワットです。その後、腹筋、背筋、腕立て伏せをしてからシャドーで〆でした。

この中で試合に出るのはアレク君だけ。頑張れよー。

組み合わせ

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

このクラスに見学者が来て来れました^o^ 気に入ってくれると良いのですが(^。^) 果たして…。

私だけ稽古を早々に切り上げて取手道場へ。
審判講習会とワンマッチの組み合わせの為です。本来は組み合わせを土曜日にやる予定でした。しかし、審判講習会で支部長全員が参加出来る事になったので本日やる事にしました。

審査講習会は久し振りにやるので、皆さん感覚が鈍ってました。しかし、徐々に感覚が戻って来ましたのでホッとした次第です。

その後は組み合わせ。少ないので早く終わりましたがちょっと体格差のある少年部がいるので、その組は少し心配です。しかし、この試練を乗り越えればその子は今までより強くなっている事は確実です。見守る事にします。

強くなる為に

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。少年部からです。

すみません。デバイスを幕張コミュニティーセンターに忘れてしまいましたm(_ _)m なので写真は撮れずʅ(◞‿◟)ʃ

だいたい一番乗りは中村ユウト君、ミウちゃんの兄妹。二人とも元気が良いです。恐らく、声の大きさではウチの道場で1番でしょう。気持ちが良いくらいです。空手道場ですから声の大きい事は良い事です(^^)/ ただ、終盤はエネルギー切れを起こすようで元気も失速します(´・ω・`) まあ、やって行くうちに最後まで気合いで頑張れるようになるから心配するなよー。


今日は小さい子にも約束組手もやってみました。慣れないと攻撃を貰って痛い目にあうからしっかりと見ようねー。

2部では護身術的な事を少し。けど、試合も近い。しかし、このクラスでは試合参加はアレク君だけです(´・ω・`) みんな、それぞれ事情があるようです。でも、強くなるために稽古に来てくれているので護身術も通常の稽古もガッチリやらせたいと思います(^^♪

熱が入る稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。16名のメンバー。

今日も最初から体育館でのランニングと基本稽古。その後はキックミット稽古。

そして、組手稽古。

試合に向けてボディープロテクター着用での組手。

緑帯のコウセイ君の攻撃に耐えるユウキ君。

反撃。良い組手をするユウキ君。

ハナちゃんは強いです。ユウキ君は何とか堪えてます。

激しく打ち合い。高学年になると男の子が断然有利ですがハナちゃんの方が強いですね。流石です。

ハナちゃんは今度の試合に出ます。期待してます。

2部はサクラちゃんとリョウ君。これからどんどん寒くなる。二人とも頑張れよー。

また、体験入門者(^^♪

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。

今日から試合まで外でのランニングは無しで最初から体育館で稽古です。少しでも組手時間を増やしたいですからね。隣の公園から移動だけでも5分はかかりますから。子供なんで。
今日は相馬君の知り合いの子が体験入門です。1年生です。以前、経験があるのか?と思うほどセンスが良いです。パンチなど真っ直ぐに打てます。たまにいるんですよねー。何も教えて無いのに見ただけで出来ちゃう子が(^_-)-☆

体育館でのランニング、基本稽古後は直ぐにミット稽古。

この後は組手稽古ですが写真を撮り忘れました<(_ _)> ハルマ君が元気が良くてサトシ君に何度も上段回し蹴りを入れてました。
完全に各下のタクマ君には軽〜く当ててました。タクマ君、それでもガードしない(; ・`д・´) 2人ともヘッドガードを買った方が良いぞ。そのうち、怪我するぞ!

一般部は栗山さん1人。サクラちゃんは 爆睡? それとも試験だったかな? 試験だったらごめんね。

栗山さんはふくらはぎを痛めて3週間ほどお休みをしていました。復活ですがリハビリ稽古。なので4スタンス理論的な事を。すると栗山さんはB2だと思っていたのですがなんだかおかしい。それで再チェック。A2でした(-。-)y-゜゜゜いくつかの方法でチェックしましたがほぼ間違いないです。かなり以前にやったのでその時の私のタイプチェック方法は精度がかなり低かったのでしょう。ごめんね、栗山さん。それを元に稽古をしていたら左ストレートの伸びがかなり伸びました。また、拳立ても15回前後が限界だったのが20回を余裕を持ってクリアー。教えておきながら何ですがビックリしました。自分のタイプに合った方法でやるとこんなに違うもんです。

さて、大会も近いです。頑張って行きましょう。
体験入門した子はウチの稽古を気に入ってくれると良いなぁ(^^♪

試合2週間前

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

今日のメンバーは土井君、I さん、白石君、加来君、小島君、根本レイ君と私です。合計7名。試合に出ない人もなぜか気合いが入ります。そんな訳で結構、活気があり良かったです♪

基本稽古ではzoom参加者の西田さん。基本終了後は移動稽古、キックミット稽古と進みます。撮影者は根本レイ君(^^)

セイジロー君と白石君。殻を破れば恐ろしい存在になります。早く殻を破って欲しいもんです。遠慮してたらダメだぜー(^_-)-☆

試合に出る人は気合い入れろよー

今日は稲毛のお掃除から

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日。「いいね稲毛」主催の稲毛のお掃除の日です。
寒くてなって来ました。しかし、まだまだ。天気も良く朝早くからの街のお掃除は本当に気持ちが良いモノです^o^
因みに今日も長沼教室の山岸さんが参加。常連です。頼もしい限りです(^^) 誰でも参加出来ますので皆さんも是非ご参加下さい(^^)

さて、街のお掃除が終わるとスタジオアドバンスでの午前稽古。まずは少年部から。防御の稽古も着実にできて来てるのでそろそろ来週から約束組手でもやりたいです。

続いて1部、2部の合同基本稽古。

それが終わると2部の人での組手稽古。

組手稽古が終わると昨日の幕張教室と同じく護身術的な稽古。遊びの要素が含まれているのでみんな喜んでやってたようで良かったです(^^)

最後の〆はジャンピングスクワット。来週も頑張れよー。

一長一短

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。今日は6年生が学校行事でお休みが多く、ちょっと寂しく10名のメンバー。いつも通り外でのランニングと基本稽古を終えて体育館へ移動。

キックミット稽古。今週から前蹴りを蹴らせるべく他の蹴りは少なめに。

スパーリング。セイタ君、オレンジ帯に蹴りを貰ってるでは無いか!しっかり見てガードしようね。

サトシ君とヒカリちゃん。ボディープロテクター着用して試合形式で。

小多田ユウキ君とハルマ君。

このようにボディープロテクター着用でのスパーリングは腹に力を入れていれば殆ど痛くありません。なのでのびのび出来ます。思いっきり攻撃が出来ます。ただ、ボディーの打たれ強さは身に付かないのです。一長一短ですね。

2部はサクラちゃん、リョウ君。

今日は基本稽古やミット稽古の後に護身術的な事もやりました。最近、特に物騒な事件が相次いでますからね。京王線や愛知県での中学生殺人事件など。みんな〜、もっと穏やかに生きようぜー、と思います。

来週も頑張れよー。明日は稲毛のお掃除。サクラちゃん達を誘いましたが果たして?

久し振りの蹴り有りスパー

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は一般部。JR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。

最初のメンバーは土井君、I さん、私の3人でのスタート。
そして、遅れて来たOさん。これでスパーリングの時はしっかり回れます。

今まで足の裏がかぶれて痛かったので足袋靴を履いておりました。いい加減治らないので専門医へ。薬を塗って2週間。かなり良くなりました。流石です。こんな事ならもっと早くに行っとけば良かったです。蹴り有りのスパーリングは約2カ月振りです。
やはり、感覚が狂ってますな(´ω`) 
写真は私と土井君。上体が傾いてます。何という硬そうな蹴り(´ω`)

土井君、反撃?

左、Oさん。右、I さん。

I さんの前蹴りは相変わらず良いです(^^♪

前蹴りはかなり有効です。このように相手の動きを止めるストッピングにも使えます。皆さん、もっとたくさん使えよー。

2分で3Rをやったら、みんなオジサンなのでバテテ来ました。残りは1分でやりました。
今日も健康的で良い汗をガッチリ流せて良かったです(^^♪