第9回武現塾大会

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は第9回武現塾大会でした。今のルールにして9回目のトーナメント大会です。
小学生は除いて、中学生以上の子と大人で43名。ほぼ沖縄県だけです(1人だけ室蘭支部から参加)。多いです。

今回はB-1、B-2と分けられます。通常、我々がやるボディープロテクター着用ルールはB-2ルール。顔面パンチが無い少年部はB-3となります。

B-1はボディープロテクター無しでのノックダウン制です。昔の大道塾の北斗旗ルールに近いものになって来ています。ダメージ重視です。
このクラスは前回よりかなりレベルが上がってます。1年前はB-2ルールの上位入賞者がB-1クラスへ出場出来る感じでした。階段を1〜2段上がる感じです。しかし、今回は階段を昇る程度ではありません。例えるなら崖です。かなり、グンと上がってしまった感じです。
レベルが上がる事は良い事です。今度はB-2クラスのレベルも上げる為の指導も課題になりました。

女子部の試合ではウチの幕張緑帯の子らだったら問題無く出場出来ます。今の高学年の子も顔面パンチルールを半年もやり、慣れれば問題無いレベルです。

これは沖縄で作ってるTシャツです。来年はこの色も加えて、速乾性の生地と今までの生地を含めて4種類作ろうと思います。

今の6年生は2月の審査が終わったら顔面パンチルールだからなー。頑張れよー。

ちょびっと忙しい週末

空手道武現塾の石塚克宏です。
土曜日から試合の為に沖縄入りしてます。今回の道場日記は土曜日の分。
合同基本稽古21名。アレク君、遅れずに参加^_^

2部のスパーリング。

同世代の子にはちゃんと攻撃するアレク君。おじさん達にも攻撃しろよ!俺たち、おじさんは悲しいぜ〜( ´Д`)y━・~~

来週も通常通りやるからちゃんと稽古に来いよー。

成長している時

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館で基本稽古、型稽古へと進みます。

移動稽古。アラブ君、だから、ズボンの紐をゴムに変えろ!結べないんだろ?

今回も軸足回転稽古をしました。習慣化してバランスも良く慣れば良いと思います。

スパーリング。

後ろの方、攻撃しないリナちゃんに攻撃して!と促すロニン君。言っておくが、君も上級生の先輩とスパーリングする時は同じ事を言われているんだぜ。

続いて2部。今日は栗山さんとセイタ君の2人。
セイタ君、少しは強くなった?栗山さんと堂々と対峙してる…。

けど、少しヘッピリ腰o(^_-)O

攻撃されると更に…。

しかし、セイタ君も負けじと攻撃。

ん〜、ちょっと間合いが遠いかな?勇気を出してあと、10センチ前へ。そして、ガードを上げろよ!

このセイタ君、かなり不器用です。軸足回転稽古でも上手く出来ません。でも、無理やり回していました。回し蹴りでは膝のタメが無く、まるで斜め蹴上げ。←こんな技は無い!注意するとその場では少しだけ直ります。ちょっと目を離すと元通り。この辺は稲毛クラスのA君と同じです。最も、A君は最初から直そうとしない場合が殆どなのでセイタ君の方がマシです。しかし、スパーリングではかなり意識が変わって来ました。動きます。私が言った事をやろうとします。積極的になって来ました。キックミットのフォームでは悪い癖は抜けないものの、かなり良くなって来てます。フォームが良くなって来ているのも本人も気が付いているようですので、飛躍的に成長するかもしれません。今が成長している瞬間です(^^) この調子で頑張れよー。

令和6年スパーリング・パーティー

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨夜、北九州市で中学生2人が刺され、1人が死亡した事件がありました。無差別事件のようですが、あのような犯人は断じて許せません。死刑にして欲しいです。私が身内だったら、刑務所から出て来た犯人を地の果てまで追いかけて殺したい気持ちです。恐らく、子供を持つ人でしたら同じ考えだと思います。

さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
今日は年末の〆、スパーリング・パーティーです。以前も書きましたがパーティーの意味には人を集めるなどの意味がありますよね(その他にも登山などで4人のパーティーを組んで登頂した、などの話があると思います)。そのような理由です。その後、以前は忘年会をやっていたので間違い無いんですけどね。こんな感じで(^^♪ ※この写真は2018年2月の道場最後の飲み会です。

乾燥してます。16%とは…(-.-;)y-~~今日に限り、遅刻したら稽古は出来ません。アレク君は5分前に来ました。やれば出来るじゃねえか!

しかし、今年は集まりが少な〜い。Oさん、コウタ君、アレク君、私です。土井君は腰、白石君と加来君は仕事。
コウタ君は12時になった時点で塾の講習があるので帰るとの事。しかも、アレク君は我々、大人には全く攻撃せず。したとしても子供にすらダメージを与える事が出来ないヒョロヒョロなパンチと蹴り。これではどちらも練習になりません。私はイライラして、ブチキレそうになりました。しかし、来るだけマシ、参加するだけマシ、と自分に言い聞かせて相手をしました。
それにしても、コウタ君、動きが良くなりました。久し振りに彼の相手をしました。以前は動きませんでしたが、今日は左右に回りながらも前後の動きで間合いを探り打撃を放ちます。良い感じです(^^♪ この前の試合で少しは学んだようです(^^♪ このような動きを常に頭に置いて稽古すれば取手支部の須藤君にも勝てる日も来るでしょう。コウタ君、試合で得たものは大きかったね(^_-)-☆
コウタ君が帰った後は私とOさんだけの稽古となりましたので15Rで終了としました。
※写真は稽古後。

稽古後はOさん恒例の追い込み稽古。

頑張りましたね、Oさん(^^)
明日からも頑張りましょうー(^^)

流石は専門家

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。
試合も終わったので移動稽古から。例の軸足回転稽古をさせたらかなり良くなりました(^^) これで家でも自主トレしてくれたら良いんですけどね。12名での稽古でした。

合同基本稽古では20名。遅れてアレク君が参加。こう毎回毎回毎回、理由も無く遅刻をする彼。辛抱強く説得してた事もあります。年に数える程しか遅刻をしない日はありますが、流石に私もカチンと来たので少し長い時間正座をさせました。前回までもジャンピング・スクワットをやらせてましたが効果無し。全く理解に苦しみます。今度からは正座を長時間ですかね?

2部も賑やか(^^) 今日から6年生で2月の審査を受けない子は顔面パンチの稽古を取り入れました。初めての事なので戸惑うと思います。全く別競技だ、と言う人もいるくらいです。少しずつ慣れて行こうね。

その後、私はノーリミッツ。サイクル最終日週。スクワットのメインセットはクリアー。納得しないフォームでしたが…。続いて、10%増量してメモリーセット。回数を少なくします。しかし。2レップスをやった瞬間に右股関節に違和感が…。静かにバーを戻しました。これはマズイ!スクワットも、予定していたデッドリフトも止めました。
そして、予約していた廣戸道場へ。

施術後、担当の西澤先生からリポーズを念入りにやるようにとの事。風邪気味だったのでここ数日間は手抜き。そして、今日もいつのリポーズの量より少なめでスクワットをやった事とファーム。施術後に「しゃがんでみて下さい。」と。痛みや違和感は軽減しましたが、ある深さまで腰を下ろすとまだまだありました。そこで、「A1のシュラッグをして胸を開かないようにやってみて下さい。」と。全く痛みや違和感がありません。消えました。流石は専門家です。以前から言われていた事なんですけどね。「胸は張るな!」と。私のタイプはその姿勢はダメなんです。若干猫背の方が良いのです。
普段の姿勢の事なので知らないうちに色々な箇所に負担を掛けているのでしょうね。皆さんも気をつけてくださいねー。

試合後の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
まずは昨日(月曜日)の昼に、日曜日の試合の件を道場日記にアップしましたがトーナメント表(誰が勝ち上がって優勝したかを書いた物)を載せ忘れましたので夜に追加しておきました。お昼や夕方に見た方はご覧ください。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。9名での稽古。

今日は基本稽古後、移動稽古、型稽古へ進みました。まずは太極Ⅰから。

撃砕。

サイファ。

そして、キックミット。

約束組手。今日はここまでとしました。

2部はこの6名。

1部、2部で共通の稽古をやりました。と言っても単純な稽古です。回し蹴りの際の軸足を回す稽古です。たったこれだけで移動稽古の回し蹴りが本人も間隔の違いが分かるほど変わった子が数人いました。
初めから出来てる子は関係ないですけどね。低学年や入門間もない子は違いが分からないみたいですが、確実に変わってました。勿論、頑固に直らない子もいますが…。他のクラスでも取り入れたいと思います。

令和6年フルコンタクト大会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はフルコンタクト大会でした。

主催者としては大きな怪我人が出なかった事が一番です。
ただ、少し参加人数が減ってしまったのが残念です。1部の集合写真。

2部の集合写真。ちょっと寂しいです。来年はもっと出場出来る選手を育てたいと思います。

今回の内容としては前回の試合より、激しく打ち合う子が多かったのが印象的でした。凄く積極的な子が多数を占めていました。その点は凄く良い事で今後に繋がる事です。それには希望も持てます。空手を志す人は強くなる事を目標としてます。その為にも勝てるかどうか分からない相手にも立ち向かってガツガツ殴り合う気持ちは必要ですね。
みんな、良くやったな。これからもがんばれよー。

試合前日

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は、今日のトレーニングの前倒しした為に道場日記が書けませんでした。ピークが来ていたようで、ここ最近では凄く調子が良かったです。しかし、帰宅すると流石にバタン・キューでした。←この表現わかるのかな?
なので、まずは昨日の写真です。6名での稽古でした。

さて、稲毛駅前スタジオアドバンスで本日の稽古。
試合前日なので、組手稽古を多くやりました。最後はボディープロテクター着用しての試合形式でのスパーリングです。

そして、合同基本稽古。私を除く22名でした。

2部。スパーリング。

このスパーリングが終わった後はボディプロテクターでやり、最後は試合に出ない人だけでジャンピングスクワット40回で〆ました(サクラちゃんが50回やりそうだったんで、40回で止めました)。

稽古後は後輩の飯村君の大道塾吉祥寺支部20周年記念へ。
この写真はエキシビション・マッチの後に参加者と関係者を囲っての記念撮影。真ん中のビール片手が飯村君。作家の夢枕獏さんも居ます(右下)。

飯村君もやりました。キレッキレの動きでした。流石です(^^)/

柔術の試合も。右のマックス選手はプロ選手。組技素人の私でも凄さが分かりました。

勿論、大道塾ルールでも。

爆椀の異名を取る大月春明さん。他にも現役、引退選手も含めて凄い人たちの試合を間近で見れました(^^♪

その後はご馳走です(^^♪ 吉澤畜産のお肉(^O^) 美味しかったです^_^

懐かしい話を花を咲かせた後は明日の試合があるので早々に切り上げました。

明日はみんな、がんばれよー。

気合いの入った稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日(水曜日)は写真を撮ったものの道場日記を書けませんでしたm(__)m
なので、昨日のシャルム教室は写真だけ。すみません。

さて、今日は穴川コミュニティーセンターで少年部から。昨日のシャルム教室に出席していたコハク君が先週のお休みの振り替えで参加(^^) 9名での稽古です。

基本稽古後はキックミット。

スパーリング。

白帯のコハク君、かなり積極的です(^^)

角度を変えて撮影。

試合が近いせいか気合いが入ってます(^^♪

この後は試合に出る子にボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリングで終了です。そして、次はスタジオアドバンスで2部。基本稽古後はキックミット。
このクラスもいつもよりは気合いが入ってます。試合に出ない子の方が多いですが、良い事です(^^♪

最後はこちらもボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリングです。試合に出る、コテツ君、タカヒロ君、感覚は掴めたかな?轟中学2年生組は自然教室の為にお休みとの事でした。

2部は7名での稽古でした。来週も頑張ろうぜー。

試合間近

空手道武現塾の石塚克宏です。
試合前で仕事がたくさん(°_°) 日曜日は審判講習会と組み合わせでしたからね。昨日では終わらず、当然ですが今日もまだまだ(´-ω-`) 山登りで例えるなら4合目付近?投げ出して映画にでも観に行きたい気分ですʅ(◞‿◟)ʃ
まあ、冗談はともかく、普通の会社員の人の半分くらいの忙しさ。そんな中、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。試合まで1週間を切りました。
振り替えで檜山君兄弟とコウキ君が参加。10名での稽古。そして、サクラちゃんがお手伝い。何も言って無いのにお手伝いに来てくれるのは本当に助かります(^^)

キックミット。

約束組手。

スパーリング。

サクラちゃん、説明しながらやってくれてます(^^)

ボディープロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。

サクラちゃんは引き続き2部へ。今日は3名でに稽古でした。

ミット稽古。

セイタ君、軸足は返ってるな。ヨシ!

限定スパーリング。

スパーリング。

セイタ君、かなり踏み込んで攻撃出来るようになりました。

セイタ君は先週、私が出した「宿題」を少しはやったようです。その成果がその分は出てました。来週も頑張れよー。