今週で稽古終わり

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。9名での稽古。

今日は野外ランニング後、基本稽古、直ぐにキックミットを行いました。

スパーリングはちょっと量を多くして。

2部の一般部は4名。

ヨシヒサ君は足の方が順調に回復(^ ^) 後は右手だね。大事にして早く治せよー。

今度の木曜日が今年最後の稽古。今週金曜日からお休み。間違って来るなよー。

令和5年の冬至

空手道武現塾の石塚克宏です。
まだまだ本調子ではありません(´ω`)
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
昨日の穴川と2部の稲毛の分は後半に載せます。
休みが重なり7名、と寂しい集まり。そこは幕張の気合い番長のハルマ君とリュウノスケ君が盛り上げてくれました(^-^)

移動稽古。

型稽古。こちらは撃砕。

スパーリング。手前のトウマ君とマヤ君は下段のブロックの稽古。

スパーリング。

打撃は軽く。そして、スピーディーに数多くやる事!

下記の写真は昨日の分です。まずは穴川教室から。10名のメンバー。

組手稽古。

白帯の子ら、頑張ってるな(^-^) 受けに回ってくれてる先輩達に感謝だぞ!

2部は稲毛のスタジオアドバンスで。6名のメンバー。

手前、ホノカちゃんとアレク君。身長差が凄いです。色々と工夫しないとアレク君の顔に拳が当たりません。

真ん中の組ではミユキちゃんが良い蹴り出してます。続けたら強くなるからなー。他の子も同じだぞー。

私は今年の冬至、体調不良です。カボチャ入りのお粥を食べた次第です。
しかし、完全に疲労の蓄積だと分かりました。11月下旬からの沖縄での全日本大会、翌週にウチの大会と続きトレーニングの最終サイクルが近づいて肉体的負担が増して来ていました。疲労を感知するセンサーが狂ってしまったのでしょう。感じなかったです。
明日は稲毛のお掃除。早く寝たいと思います。

今季2度目の風邪((+_+))

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室です(昨日撮った幕張の写真は下の方です)。
やってしまいました。今季2度目の風邪。道場生とは距離を取って指導。加えて、私はなるべく横で見るだけ。
基本稽古などの号令掛けは振り替えで来たジンタ君に。

ブリッジ。

基本稽古、移動稽古、型稽古、組手へと進みました。
下記は幕張教室の写真です。10名のメンバー。

スパーリング。

一般部はヨシヒサ君とハルマ君での稽古。
しかし、2人とも怪我をしていてミットも出来ない(´・ω・`) 仕方ないので出来る範囲で。基本稽古や移動稽古は問題無し。型稽古も同様。あとは自重での筋トレ。少し早いけど終わりにするよー、と言っていた矢先にビノイ君が登場。50分以上も遅れて来るなよー。けど、それでも稽古する姿勢はgood!帰り支度する2人を横目に準備体操後、移動稽古、筋トレは残っていた2人にも付き合わせました(^^♪ その後、2人は体育館を後に。ビノイ君はシャドー。ビノイ君、少しは汗を流せて良かったね。平日が無理だったら日曜日に来いよー。

運動機能向上

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
9名のメンバー。

基本稽古後は、移動稽古へと進みます。

このクラスもまずは全員で太極1、次にレベルにより撃砕、サイファーへと進みます。

スパーリング。

今日はお尻歩きとボディーロールをやりました。直ぐに上手に出来る子もいれば、コツを掴むのに苦労してる子もいます。そのような繰り返しで身体操作が上手くなってくれれば良いかな?と思います。
昔ながらの遊びで身体機能を向上させるものはたくさんあると思います。今の時期に思い付く事をたくさんやりたいと思います。そして、猿のような運動機能を身に付けて欲しいと思います(^^)















怪我でもやれる範囲で

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
天候が悪い為に体育館でのランニング。その後は基本稽古。メンバーは12名。

移動稽古。

型稽古。撃砕。

スパーリング。

2部の稽古はソウゴ君、ヨシヒサ君、セイタ君、ハルマ君にサトシ君の5名のメンバー。
しかし、ソウゴ君とヨシヒサ君は怪我でマトモに組手稽古が出来ず(´-`).。oO 彼らは限定スパーリングです。でも、怪我だから休むって事が無いには嬉しい限りです。これも試合効果?

ソウゴ君、今度は空手着を持って来いよー。

兄弟対決(^ ^)

組手後は身体操作トレーニング。まずはお尻歩き。ソウゴ君とヨシヒサ君は上手に出来てます(^_^)
次にボディーロールと言って、仰向けになった状態で両手をバンザイ。腕とモモが床に着かないようにゴロゴロ。コツを掴むまでは意外と難しいんです。
このようなトレーニングは毎回やりたいのですけどねー。

次の目標は審査会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
まずは野外ランニング。写真を撮り忘れましたが、1位は白帯のマヤ君でした。彼は空手の技の飲み込みも良いです。そして、素直です。強くなる要素の一つです。確実に強くなるでしょう。
その後、体育館へ移動して稽古。10名のメンバー。

移動稽古。上級生になると少しは上手です♪

けど、この型稽古はちょっと…。

その後、組手稽古。このクラスも防御の丁寧な稽古。
続いての目標はしんさかい。もっと、綺麗なフォーム、強い組手を目指して頑張ろうぜー。

試合直後の稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は試合直後の稽古。と言っても特別な事はしません。特に少年部は怪我が少なくいつも通りです。試合前の稽古に戻すだけです。

それにしても幕張教室は優勝者、入賞者が多いです。最も参加人数も多いのですけどね。
今日は12名での稽古。

基本稽古後は移動稽古。

約束組手。ハルノちゃん、しっかりガードが上がってるな!ヨシ!

優しく相手をするアイラちゃん。

スパーリング。

2部は4名。

優勝したのはソウゴ君。準優勝者はヨシヒサ君。
ヨシヒサ君。今度は左の指を剥離骨折と左の足首辺りを軽い捻挫(少し前は右手を剥離骨折)。その状態で稽古に参加。出来る範囲でやる!試合で少しは変わったか?素晴らしい!優勝者のソウゴ君も基本稽古から真剣度が違ってました。試合で開眼した?試合効果があったようで私としては嬉しい限りです。技量はまだまだですがこのような心意気は嬉しいですね。
試合は人を変えます。特に若い子は直ぐです。今後の彼らに期待したいです。

試合間近

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
11名での稽古。

基本稽古後は移動稽古。骨盤がしっかり回ってる子もいます。回させる為にはどんな言い回しが良いのだろう? もう、ネタ切れです(´ω`)

ハルノちゃんは本当に良い蹴りです。

その後はキックミット。

スパーリング。

試合が近いので緊張感があります?
頑張れよー。

試合の週

空手道武現塾の石塚克宏です。
幕張コミュニティーセンターでも横田めぐみさんの写真展が行われてます。
子供達に説明したら驚きと恐怖の顔でした。もし、自分が拐われたらどうしよう?と思ったのでしょうね。
私に出来る事は関心を持つ、持たせる事しか出来ません。早く解決して欲しいです。

まずは少年部からです。
メンバーは12名。


沖縄では凄い試合を見せつけられ、ウチもいつかは、と思ってます。その第一歩は少年部の子たちを育てる事だと思ってます。
中学や高校に進むと部活や受験で足が遠のき、辞める子も多いです。しかし、少しでも残って貰えるような魅力ある道場にせねばなりません。

基本稽古、移動稽古の後はキックミット。

限られた時間でスパーリングも。

リナちゃんは約束組手。

2部は6名。この写真は稽古後です。サクラちゃんが組手の時間に遅れての参加。少しでも稽古出来て良かったね。

手前はサクラちゃんとソウゴ君。

稽古後。今度の試合で優勝や準優勝したら旅費を半分出すから沖縄の試合に出るか?中学生だけで約30名だ。どうだ?と聞いたら興味津々でした。出てみたい、と。やはり、夢を持たせる事は大事です。因みに旅費の半額ってのはLCCだからね。間違ってもJALなどのビジネスクラスのでは無いからね。最も彼らは来年の今頃は受験シーズン。難しいね(´ω`)
火曜日だけの人は今日が最後。試合ではいつも通りで行けよー。頑張れよー。

優勝目指して!

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は強化稽古でした。
たった1回での稽古をキッカケに強くなる子もいます。その為には日々の稽古が凄く大事です。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
まずはどのクラスでもやっている「正しく立つ」からです。
メンバーは9名。リュウノスケ君も来ましたが、具合が悪いようでしたので直ぐに帰させました。

移動稽古。ハルノちゃん、相変わらず綺麗な蹴り。ガードも出来てるね(^_-)

キックミット稽古。

スパーリング。最初は下級生にボディープロテクター着用でのスパーリング。

下級生の相手をする上級生。それにしても下級生は手がダラリと下がってノーガードとはʅ(◞‿◟)ʃ

上級生同士でのスパーリング。

小学高学年では女子部も設けました。このクラスの子が多いです。誰か優勝出来るかな?
頑張れよー。