大人には得られない財産

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
今日のランニング上位3名。左から1位イツキ君、2位コウキ君、3位ユウタロウ君でした。

ランニング後は体育館へ移動。ユウタロウ君が急に具合が悪いと…。早く良くなると良いね。ユウタロウ君が抜けて13名でのスタート。

移動稽古。コウキ君、足首伸ばせよー。

約束組手。

右の組はリョウヤ君とユウスケ君?

イツキ君とサクト君。優しく相手をしてます^_^

タクミ君、のびのびとやってます。

手前はアカリちゃんとリョウヤ君。
アカリちゃんは今、6年生。中学へ行っても続けるそうです。最初は辞めると言っていたアカリちゃん。今が伸び盛り。本人も面白くなって来つつあるのが分かったのかな?どんなスポーツや、ピアノなどの習い事でも小さい頃から続けてると大人が真似したくても出来ない財産を得られるんだぜー。頑張ろうぜー。

2部は半田さんとアレク君。
すみません。写真を撮り忘れましたm(_ _)m 先週の写真を載せます。

ちょっと説明すると直ぐに時間が過ぎてしまいます。簡単に分かりやすく説明せねばなりません。
アレク君はもっと気合い入れて頑張ろうぜー。半田さんは、いつもは日曜クラス。今後も都合が付いたらこのクラスと合わせて来てねー。l
因みに半田さん、今度の日曜クラスはお仕事の為に欠席だそうです(´ω`)

最初の帯は格別

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
まずは公園でのランニング。左から1位イツキ君。2位コウキ君。3位コテツ君でした^_^  この後、手技の基本稽古を外でやり体育館へ移動。

メンバーは12名。

基本稽古、移動稽古、型稽古の後はキックミット。

最後は組手稽古。写真はスパーリングです。手間はあかりちゃんとリョウヤ君。

真ん中の組はジンタ君とリョウヤ君。力の強いリョウヤ君を相手にする時はこのように勇気を出して、前に出て間合いを潰すのも一つの方法。ただ、これだけだと自分も攻撃も限られて自由に技が出来ませんけどね(´ω`) ジンタ君、頑張ってます。以前は下がりっぱなしでしたが、かなり成長しました(^^♪

2部は半田さんとアレク君。

先日の審査会以来の稽古、半田さん。青帯おめでとう!良かったね(^^)

青帯を貰った時は私も本当に嬉しかったです。40年ほど前ですが、最初に帯を貰った時の事は今でも覚えてます。
半田さん、これからも頑張って下さいねー(^^♪

このクラスでも体験入門

空手道武現塾の石塚克宏です。
昼間、天気が良かったので汚れ過ぎていた車を洗いました。
普段はちゃんと見ている天気予報。今日に限って見ていなかったのです。千葉市の方はご存知の通り夕方から雨( ´Д`)y━・~~
やれやれですʅ(◞‿◟)ʃ

さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
今日も体験入門の子が1人(^ ^) やはり、この時期は多いです。

4月から年長との事。ちょっと難しいかな?と思ったのですが優秀です。しっかりと私の話を聞いてました。ボーとしている小学生より凄いです。当然、私の小学生の時より遥かに上です(^^;)

審査の合格発表。このクラスも全員合格です。今回の審査では不合格者が少なかったです。
ただ、私のミスでリョウヤ君の帯を家に忘れて来てしまいました。リョウヤ君、本当にごめんなさい。

体育館内でのランニング後(リン君が体験の子と一緒に走ってくれてました。優しいです(^^♪)は基本稽古、移動稽古、型稽古へと進みました。
すみません。写真を撮り忘れましたm(_ _)m

組手稽古では一昨日の幕張教室同様の約束組手。実戦に近いので緊張感があり、良かったです。

2部はアレク君。日曜クラスのHさんも参加予定だったのですが、仕事が急遽入ってしまい断念。また次回、検討してみて下さいね。
そんな訳でアレク君はパーソナルレッスン。言葉が他の日本人のように通じないのがもどかしいです。それを一つひとつ教えられるのはこのクラスの時だけ。今まで分からず過ごして来たしまったのでちょっと出来ない事が多いです。これからも挫けずに頑張れよー。

恐らく大丈夫?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
まずは外でのランニング。今日の1位はイツキ君。2位が2人でリョウヤ君とユウスケ君。この2人、本気を出せば1位を争えるはずなんですけどね…。

手技の基本稽古を終えて体育館へ。メンバーは16名。

移動稽古。

それぞれの型に分かれての稽古。その後、審査を受ける子のみでの型稽古。このまま、やれば大丈夫でしょう。

スパーリング。

キョウスケ君、膝に膝が当たり苦しそう(´ω`)

審査を受ける子はパッと見た感じでは問題無しです。普段通りやれば大丈夫でしょう。恐らく…。頑張れよー。

2部はHさんとアレク君。

審査用で腕立て伏せ。Hさんは楽勝(^^) この調子で行けば問題無いでしょう。

Hさん、日曜日は頑張れー。
そして、また木曜日に参加してねー。

やっとで自主トレ

空手道武現塾の石塚克宏です。
この道場日記は当日に書いて翌日にアップします。
そこで、お知らせです。
2月11日(土)は建国記念の日。祝日で稽古はお休みです。気を付けてね。

今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
外でのランニングでのトップ3は左から1位、イツキ君。2位、コウキ君。3位、ユウタロウ君でした。
その後、手技の基本稽古。

体育館へ移動して足技の基本稽古、型稽古へと進みます。

次は事前審査。先週、不合格だった杉山君兄弟とコテツ君。
ほんの少し、危ない箇所もありましたが見違えるように決まっていました。元が凄く下手くそだったから余計にそう見えるかもしれません。何ヶ月も口を酸っぱくして言っていても右から左。しかし、今回はちゃんと家でやって来たようです。やれば出来るんですね。しかし、もっと早くからやれよ(-。-)y-゜゜゜
他の子も、本当に家でやって貰いたい限りですよ。ホント!
続いて、組手稽古。写真はボディ強化。

スパーリング。

手前はユウスケ君とケーイチ君。

黄帯の2人!軸足をもっと返せ!ホント、下手くそです。私の指導不足です。すみません。

今日、アレク君はテスト勉強の為にお休みです。1人でシャドーをかなりこなしました。やっぱり、量をこなすと技がスムーズに出ます。足袋靴を履いたままでしたのでグリップも効いてました(^^) その後はリポーズ。身体がグニャグニャです♪
最後に。武現塾関係者の方で整水器が欲しい人はどうぞ!
長年、使っていた整水器。日本トリムのTⅠ8000。約20年使ってました。製造中止になり、もし故障したらアウトです。そこで、日本トリムで買い替えキャンペーンをやっていたので新しいのを購入しました。
まだまだ、使えます。年に一度はカートリッジを交換する必要はあります。この整水器のカートリッジは、まだ半年は使えます。
勿論、無料です。欲しい方はメール下さい。
右側が日光に当たり、日焼けしてますが機械的には問題無いです。
左側に私の足があります。この位のサイズです。

こちらでも事前審査

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
外でのランニング、今日の上位3人はご覧の通り。
1位 イツキ君、2位 ユウタロウ君、3位 リョウヤ君でした。

手技の基本稽古後は体育館へ。メンバーは12名。

各型へ分かれての稽古。この後、事前審査。S君兄弟、残念。自主トレすれば問題無く出来るのですが…。家で稽古して来いよー。

スパーリング。手前、白帯のタクミ君は限定組手。

アオト君、学年も帯も上のコウキ君を押します^_^ コウキ君、遠慮しなくて良いぞー。

馬場君は足が痛むとの事でパンチのみ。

2部は相変わらずアレク君だけですがワンツーマンでやっているせいか確実に技が出来るようになって来ました。
あとは組手も同時にやらせたいのですけどね。誰か、来て下さいねー。

下剋上?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も寒いですが、モンゴル支部の荒井君からあちらの話を聞いているので寒いとは言ってられません。

さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
ランニングでは今日は1位がイツキ君、2位がコウキ君、3位がユウタロ君でした。最近はコウキ君が1位でしたが今日は学年も帯も下のイツキ君の調子が良かったようです(^^) マグレで無く、今後もトップの座を守り続けられるか?

集合写真を撮り忘れましたm(_ _)m
基本稽古の後は型稽古、組手稽古へと進みます。
事前審査もやりながらです。

稽古後には青帯以上の筆記試験。ユウスケ君とケーイチ君。優秀です。2人とも合格ライン突破です。けど、間違ってる事もあったので来週、確認の為にもう一度。合否とは関係無くです。

2部はアレク君。
彼はシールドヘッドガードのパンチの目慣らしでほぼ100%目を瞑ります。稽古になってません。そこで特訓。やり続けてると見開いた瞳がハッキリと。やったね(^ ^) 特訓の成果がありました。

次に彼は腸腰筋(脚を上げる筋肉)が弱いのでこれまた壁蹴りで特訓。

相当、疲れた様子でした。家でやればもっと強くなるのでしょうがやらないだろうなぁ〜(´-`).。oO
来週もやるからなー。

マンツーマンの良い所

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
今日は少し雨が降っていたのでランニングも体育館で。メンバーは13名。

型稽古。あと、1ヶ月後に審査会があります。数人に宿題を与えました。やって来いよー。

スパーリング。手前の2人、コウキ君、ユウスケ君は足が痛み蹴りが出来ないとの事。なのでパンチのみでのスパーリング。

時間を短くして1組ずつみんなの前へ出てのスパーリング。
身体の大きいアオト君の渾身の蹴り。それを問題なく?防御するジンタ君。しかし、もっと丁寧に防御しようね。
この他に数組やって組手稽古は終了。

最後にキックミット稽古で〆。

2部はアレク君のみ。自然とパーソナル稽古になってしまいました。
今日は前蹴上げと前蹴りを修正。今まで出来ていなかった事が不思議ですが何とか合格点。
もう少し稽古すれば基本稽古だけは審査を受けられるレベルになるでしょう。もし、マンツーマンで無かったらずっと治らず審査も受ける事は出来ないでしょう。
マンツーマンの良い所です。他の人も参加してねー。

試練を与える

空手道武現塾の石塚克宏です。
ここ最近、天気も良く温かく過ごし易いです。

さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。外でのランニングではこのところコウキ君、イツキ君がトップを争っています。3番手がアカリちゃんです。
手技の基本稽古を終えて体育館へ移動。メンバーは10名。ちょっと少なめです(´ω`)

約束組手。

スパーリング。リョウヤ君、体も大きく力が強いです。

最後に1組ずつ。立候補制です。今日は中段突きだけでのスパーリング。
ユウスケ君がジンタ君を指名。けど、それは力の差があり過ぎるので私が相手を選びました。リョウヤ君です。
力だけではリョウヤ君の方が上。下手に下がると余計に痛い目にあいます。ユウスケ君、そこは私の言う事を聞いて踏ん張って下がらないようにしてました。何とか踏み止まってました。良い感じです。自分より力が上でも下がらないようにすれば何とかなるもんです。
自分より力が弱い相手ばかりを選んでしまうのが子供。だけど、そこは私が許しません。試練を与えます。勿論、出来ると判断した上です。

2部はアレク君とケーイチ君。
回し蹴りの移動稽古。ケーイチ君、だいぶ良くなってるけどもう少し腰を回した方が良いね。
それにしても、ケーイチ君はかなり意識して稽古してます。先週も書きましたが意識する事によってかなり良くなって来ています。
この調子で頑張れよー。このクラスは大人もOKですので一般部の人も来て下さいねー。

初稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日から仕事始めの会社も多く、既に通常通りになっている人も多いでしょう。しかし、道は空いていて助かります(^^)

さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
今日のメンバーは13名。
外でのランニング、手技の基本稽古後は穴川教室では恒例の初詣。近くに穴川神社がありますので全員で行ってお参り。

そして、体育館へ移動。

型稽古。リョウヤ君、後ろ足がしっかりと伸びてます(^^♪ ユウタロウ君も腰がしっかりと落ちてます(^^♪

型稽古が終わると組手稽古。写真はスパーリングです。手前の組はアカリちゃんとサキちゃん。黄帯のアカリちゃんの方が実力は上ですがサキちゃんも綺麗な蹴りを放ちます。恐らく、少年部の中ではトップクラスです。本人次第ですが、時間を掛ければかなり強くなるでしょう。

写真で気が付いたのですが、手前の2人。スパーリング中なのにネッグウォーマーをしてる。暑くないのか?

終了後はスタジオアドバンスへ。
今日はアレク君とケーイチ君。
ミットの時間の事です。アレク君のミットを私が持っている間、ケーイチ君にはひたすら前蹴りと回し蹴りの移動稽古をやらせました。

その後のシャドーではケーイチ君の膝のスナップが格段に鋭くなっていました。
本人も意識してやっていたせいもあるのでしょう。しかし、これだけの時間でこれだけ鋭くなるのは驚きでした。
最も意識次第なんですけどね。家で少しでも良いのでやってくれよ〜。