試合前日

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は、今日のトレーニングの前倒しした為に道場日記が書けませんでした。ピークが来ていたようで、ここ最近では凄く調子が良かったです。しかし、帰宅すると流石にバタン・キューでした。←この表現わかるのかな?
なので、まずは昨日の写真です。6名での稽古でした。

さて、稲毛駅前スタジオアドバンスで本日の稽古。
試合前日なので、組手稽古を多くやりました。最後はボディープロテクター着用しての試合形式でのスパーリングです。

そして、合同基本稽古。私を除く22名でした。

2部。スパーリング。

このスパーリングが終わった後はボディプロテクターでやり、最後は試合に出ない人だけでジャンピングスクワット40回で〆ました(サクラちゃんが50回やりそうだったんで、40回で止めました)。

稽古後は後輩の飯村君の大道塾吉祥寺支部20周年記念へ。
この写真はエキシビション・マッチの後に参加者と関係者を囲っての記念撮影。真ん中のビール片手が飯村君。作家の夢枕獏さんも居ます(右下)。

飯村君もやりました。キレッキレの動きでした。流石です(^^)/

柔術の試合も。右のマックス選手はプロ選手。組技素人の私でも凄さが分かりました。

勿論、大道塾ルールでも。

爆椀の異名を取る大月春明さん。他にも現役、引退選手も含めて凄い人たちの試合を間近で見れました(^^♪

その後はご馳走です(^^♪ 吉澤畜産のお肉(^O^) 美味しかったです^_^

懐かしい話を花を咲かせた後は明日の試合があるので早々に切り上げました。

明日はみんな、がんばれよー。

プチ同窓会?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、少年部からです。
今日は1部で少しだけ写真を撮る余裕がありました。
少し早めに来た元ウチの道場生でもあるSさんにキックミットを持って貰いました。何も言って無いのに買って出てくれてます。ありがたいです(^ ^)

合同基本稽古前。20名。

2部は中学生以上の一般部はマキちゃんだけ。スパーリング後は少しだけ移動稽古。
その後は久しぶりに4分間トレーニング。
まずはモモ上げ。

次の種目はバーピー。

お尻を落とせー。

終了〜(^ ^)

ユウト君、いつまで寝てる?

その後、私はノーリミッツへ。サイクルは第1週目。軽めの重量なのでファームをキッチリと。骨格に重量を乗せるイメージを持ちながら。打撃と同じですね。力でやるのでは無く、骨格で打つ、蹴る、と同じですね。

トレーニングが終わるとタイトルの件。主催は大成さん。K-1でもレフェリーを勤めていた人です。今もK-1の仕事に携わっていて各国に行ってます。アマチュア・キックボクシング普及に力を注いでます。船橋武道センターにウチの教室があった30年以上前に知り合った仲です。
そして、大道塾の加藤さんや飯村君、多田君(3人とも全日本優勝経験者)。
500万円賞金マッチのトーワ杯の決勝で佐竹雅昭選手に本戦では勝った稲葉さん(この人も船橋教室時代に知り合った仲)。本戦終了後に石井館長より物言いが付いて勝敗をひっくり返されて会場からのブーイングが凄かったのを覚えてます。
他にも全日本キックなどのチャンピンだった大野さんや小島さん。シュートボクシングの阿部健一さん。
そんなメンバーの集まりなのでここでは書けない話を聞く事が出来ました(^ ^)
それとは別に青春時代には目を三角にしながら殴り合った人と美味しいお酒を飲めて本当に楽しかったです(^ ^)

生存確認の意味でも定期的にやろう、となりました(^ ^)
それまで、元気な体をずっと維持したいと思います。

大道塾世界大会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラス。一般部です。
メンバーは I さん、白石君、加来君、アレク君でした 。
私はキックミットまで指導。
古巣の大道塾の世界大会へ行って来ました。原宿の代々木第二体育館です。

東先生が亡くなってから初めての北斗旗観戦。
二代目の長田塾長とはかつての先輩、後輩の仲。しかし、稽古時は無茶苦茶怖い先輩でした。普段は優しいですけどね。
試合、試合の合間を縫って挨拶へ行かねばなりません。若い頃の緊張感が蘇ります。胃が痛い(´ω`)
しかし、機嫌が良くて助かりました。案内役の大道塾吉祥寺支部の小野君が言うには「最近、丸くなってきましたから。」との事。相当、苦労しているんだなぁ、と思いました。
応援したい気持ちになりました。

それにしても試合のレベルは凄かったです。女子の部でも以前は泥仕合が多かったのですが今はしっかりと間合いを取り、殴り合い、それから投げ、寝技と。他の男子の部でも同じで力強く素晴らしかったです。
ウチとはルールが違いますが見ていて面白い、見応えがある、と思われる選手をつくらなければ、と思いました。
今後の指導に熱が入りそうです(^^♪

最後のご挨拶

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は我が空手の師匠である大道塾の東孝先生に最後のご挨拶へ行って来ました。

1984年1月に当時高校3年生だった私は面接を兼ねて1週間道場に泊まっての短期合宿?をしました。当時、大道塾総本部は仙台にありました。到着した日、連絡してたはずなのに上手く伝わっていなくて先生は新宿支部へ行く予定でした。しかし、先生は新宿支部行きをキャンセルして面接して下さったのです。考えられません。心優しいお方です。

その後、4月に正式に入門して入寮。夕方遅くに到着してドアを開けると現在の佐和田塾長が、日曜日だったのでお酒を呑んでました。「お前も飲め。」から大道塾の生活が始まりました。未成年なのに…。酒が飲めないと大道塾は勤まらん、と。それが当時の東先生の方針にも思えました。あながち間違いではありませんが…。以来本当に色々な事がありました。書ききれません。

先生、本当にお世話になりました。ありがとうございました。もう一度生まれ変わっても弟子にさせて下さい。

ありがとうございました。ゆっくり休んで下さい。

神武天皇祭に亡くなられた師匠

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は神武天皇祭。戦前は祭日でお休みだったそうです。皇紀76年(今年は皇紀2681年)に神武天皇が崩御されたとの事。それで戦前は本日が祭日になってたそうです。

本日、塾長と私の師匠、大道塾の東孝先生が亡くなれました。71歳でした。胃がんだったそうです。
今の自分があるのは東先生のお陰です。
この日記を書いている今、悲しすぎます。「若すぎますよ、先生!まだ先生にゲンコツされたかったですよー。こんな中途半端な自分では胸張って先生に何も報告出来ません。もう少し待って貰いたかったです…。」このように言いたいです。


さて、今日の稽古はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。まずは少年部。このクラスも審査の事を考えての稽古。今の白帯の子はちょっと早いですが今のウチから少しずつやって行きましょう♪
紫帯のコウタ君には宿題を出しました。やって来いよー。

続いて2部。1部に続き休みが多いです。大人は小島セイジロー君だけ(-.-;)y-~~~ 約束組手。

スパーリング。

最後の〆でキックミットでの追い込み。ちょっと物足りないですけどね。

来週はもっとやるからなー。しかし、悲しすぎます(T_T)