空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。振り替えのヤマト君もいたせいで6名^_^
今日から正式入門したヒロト君。サキちゃんの弟です。

ヒロト君は足を骨折しているので出来る範囲で。

型稽古でも覚えが早そうです^_^

これからアオイ君を始め、他の子にも良い刺激ちなるでしょう。頑張れよ〜。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。振り替えのヤマト君もいたせいで6名^_^
今日から正式入門したヒロト君。サキちゃんの弟です。
ヒロト君は足を骨折しているので出来る範囲で。
型稽古でも覚えが早そうです^_^
これからアオイ君を始め、他の子にも良い刺激ちなるでしょう。頑張れよ〜。
空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日は恐ろしく身体がだるくて帰宅後、直ぐに寝てしまいました。
原因はインスタントラーメン。普段は全く食べませんがローリング・ストック?そのような言い方だと思いますが、災害用の食料など賞味期限が間近になった物を食べる事です。昼間に食べたら案の定、凄まじい身体の怠さ。いつもです。体が疲れている時は酷いです。それだけ、身体に悪い物が入っているかもしれませんね。
さて、そのような理由で昨日の道場日記が書けませんでしたので簡単に書きます。
原口サキちゃんが今月は塾が無いので古巣のシャルム西千葉教室での稽古です。来月から中学生なのでこちらも卒業です(T_T) しかし、彼女の弟が体験入門。怪我をしている為に出来る範囲で。
体験後、お母さんから入門をお願いしたい旨の連絡がありました(^^♪ 気に入ってくれて良かったです。しかし、稽古中は緊張していたと言って口数がめっきり減ってました。その原因は私の顔が恐かったそうです(´・ω・`) 今度からはニコニコした方が良いかもしれませんね。
空手道武現塾の石塚克宏です。
パンダのシャンシャンが中国に返されるとかニュースでやってましたが、そのような事を聞くたびに日本は何て幸せな国なんだろうと思います。ウクライナやミャンマー、その他での紛争地域。トルコ、シリアの大地震。それらの国の人々は本当に可哀想でなりません。パンダがどうのって言ってられないでしょう。と言っても私に出来る事は少額の募金くらいです(*´ω`*) ともかく、日本は良い国です(^^♪
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
14名のメンバー。
今日から正式入門したハーちゃん。1年生ですが凄く物覚えが良いです。この分ですと1ヶ月(4回)で太極1を覚えるかもしれません。だとしたら驚異の新人です(^^♪
外でのランニング(今日は北風が強く凄く寒かったです)、手技の基本稽古後h体育館へ移動して足技の基本稽古、移動稽古と続きます。
お〜い、ロニン君、付いて来いよー。
それぞれの型に別れての稽古。
スパーリング。体の小さいセイタ君。彼に全力でやれ!と命じたらヨシヒサ君を押してました。
負けじとヨシヒサ君も反撃。
最後はややヨシヒサ君が有利で終わりました。もっと、色々な大人とやって欲しいです。
低学年の彼らもちょっとずつ意識が出て来たのか強く打てるようになって来て頼もしいです^_^
2部はサクラちゃん。
先日、ノーリミッツへ行った時に私のウエイトトレーニングの師匠である三土手さんにサクラちゃんのスクワット映像を見て貰いました。と言うのも私のタイプチェックではB1なのですがスクワットはA1っぽいのでどうかな?と思ったからです。三土手さんもスクワットはA1との事。でも、他の事ではB1なんだよなぁ。今日もタイプチェックしましたがB1。何でスクワットは…。他にも基本稽古ワンツーの時。何だかなぁ〜。まあ、4スタンス理論は引き算なので無駄な動きを除いて行く作業に徹しようと思います。
木曜日は天皇陛下の誕生日で稽古は休みだからなー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
日曜日の夜に木村拓哉と綾瀬はるか主演の「レジェンド&バタフライ」をレイトショーで観に行って来ました。織田信長と濃姫の話です。
チケット購入の際は4〜5人の席が埋まっていましたが、始まっても誰も来ない。結局、最後まで誰も来ず。人生2度目の映画館貸し切りで観ました(^^♪ ストレス無く観れて良かったです。
ストーリーでは最後、私もひそかに考えていた通りになる、と思わせて…。その後、普通に終わりましたけどね。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。火曜日のみの子は審査前の最後の稽古です。メンバーは12名。
只今、「入門者限定半額キャンペーン」中で体験の女の子が来ました。1年生ですが理解力もあり、技の会得も良い。ワンツーなどは2年生の白帯の子より強い。稽古終了後に即決即断で決めたようです。これで火曜枠は埋まりました(^^)
稽古の方では外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館で足技の基本稽古、移動稽古へと進みます。
それぞれの型に分けれての稽古。その後は審査を受ける子のみでの型稽古。
スパーリング。
2部はサクラちゃん。
今日は審査用稽古。体力補強ではスクワット250回。その後、腕立て伏せ。
最後の〆でサイファー。スクワットのせいで四股立ちが少し甘くなってますな(^^) でも、本番ではアドレナリンも出てるでしょうから何とかなるでしょう。と言うより一般部で彼女ほど上手に出来る人はいないので大丈夫でしょう。
金曜日は軽めにやるからなー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
まずは昨日の「建国記念の日を祝う千葉県民の集い」
今回も良い話が聞けました。ゲストは武田邦彦さん。
日本には最古の石器遺跡があり、最多の遺跡12,000(学術的)ほどあるとは知りませんでした。公式には7,500らしいですが、周りの国との兼ね合いらしいですね。科学者としてバカバカしい事だと。他の国は数十とか多くて100数十らしいです。圧倒的に多いらしいです。
その他にも色々と良い話が聞けて良かったです。周りに必要とされる人になるって事は生き甲斐になるし、幸福な事です。
因みにサクラちゃんが参加。来て良かったとの事で、誘った甲斐がありました。
閉会式の時に、そのサクラちゃんに面白い事が(^^♪
司会者が「初めて参加した人はご起立お願いします。」と。
即座に私が「サクラ!」と叫びました。しかし、サクラちゃんは即答。「嫌です!」かなり、ビビっているようです。でも、周りが立ち始めると渋々立ってました。笑わせて貰いました(^^♪
さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。
嬉しい事に先日、体験入門したナカガワ君が今日から正式入門(^^) 男性の入門者は何年振りの事でしょう。道場があった頃は毎月のようにあったのですが…。 今後のナカガワ君に期待です。
メンバーは I さん、白石君、Oさん、Hさん姉妹、私。そして、紹介したナカガワ君です。3階のバー「赤とんぼ」の店長で元道場生の堤さんからの紹介です。
基本稽古、移動稽古、ミットと進みます。ナカガワ君は別に指導。
終わってからは白帯の人には首の補強。その間、Oさんが追い込みミット。
Oさんは審査の為の型稽古。先週よりは自主トレして来たようで、スムーズになって来てました。
Hさん、Oさん、木曜日に待ってるからねー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。メンバーは13名。
外でのランニング、手技の基本稽古が終わると体育館へ移動。
今日から正式入門のR君。まずは稽古の流れだけ掴んでね。覚えるのはまだ良いからね。
頑張って蹴ってます^_^
ユウスケ君、ガード、上げろよー。あと、軸足ももう少し回転した方が良いね。
約束組手の後はスパーリング。下級生に胸を貸すユウスケ君。
この組手の時にユウスケ君がジンタ君に右ボディアッパー。見ていました。それ程、強くは無かったです。しかし、ジンタ君は堪らずダウン。苦しそうでした。腹に力が入っていない時にタイミング良く入れた感じです。ユウスケ君はナイス。ジンタ君、スパーリング中に脱力はダメだぜ。
高村コウキ君が稽古後に私に言いました。「以前、スパーリングの時は退がるなって言われたので、今日は我慢して退がらないようにしました。気持ちが良かったです。」と。自分の殻を少し破ったね。その繰り返しが強くなる。強くなれば世界が変わる。頑張れよー!
2部はスタジオアドバンスでの稽古。リュウノスケ君が休みでアレク君とマンツーマン。じっくり出来ました。アレク君は嫌だった事でしょうが(~_~;)
来週も頑張れよー(^^♪
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室で午前稽古。まずは少年部からです。
中段追い突きや逆突きをやらせました。慣れない子はまだまだ。慣れてる子も踵が上がるなど修正は必要です。
組手稽古ではユウト君が力を付けて来てるので早く上に上がらないと本人の実力がアップしないです。妹と弟の送迎もあるので仕方が無いが何とかしないとね。
1部、2部の合同基本稽古では27名。最高記録です。
2部の方も増えて来ました。新規入門者のH君。
そして、幕張から参加のハルマ君とサトシ君。幕張のこの2人はかなり強くなりたい、と言う意思が感じ取られます。意気込みが違います。
それが幕張の他の子の気持ちを引っ張って行ってます。このクラスでも期待してます。
スパーリング。コウタ君も顔面パンチの稽古開始。
ヨシヒサ君、軸足、腰がもう少しだね。自主トレしておけよ。
4分間は時間的に無理でしたので2分間トレーニング。
2種目はバービー。
かなりキツかったようです^_^ その分、強くなったんだぞ!
来週も頑張れよー。
その後、私はノーリミッツでトレーニング。
初歩的な事。ベルトの締め具合の強度。それを最後の種目の最後のセットでアドバイスされたら凄くスムーズに出来ました。今まで何だったんだ?って感じです。でも、来週のトレーニングが今から楽しみです♪
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室の少年部です。
アオイ君の妹、モエギちゃんが正式入門(^^♪ センスが良いです(^^)/
基本稽古、型稽古へと進みます。
ユウマ君は太極1を覚えました\(^o^)/ やったね(^^♪
ボディ強化。モエギちゃんはまだ見学だね。ユウマ君は早くスパーリングをやりたいみたいです(^^♪
人数が少ないと活気が無くて、特に子供は寂しくて余り良くない思いでしょう。しかし、家庭教師のようにワンツーマンに近い感じで教えられるので子供たちもしっかりと技を覚えてくれるメリットもあります。
あと、このクラスではアオイ君が一番先輩です。アオイ君は何だか自覚を持ったようです(^^♪
空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日はシャルム西千葉教室で写真を取りましたが疲れ果てて道場日記が書けませんでしたm(_ _)m そこで写真だけでも。振り替えの子が2人いました。
メンバーはアカリちゃん、ジンタ君、コウキ君、サキちゃん、中島ヤマト君、アオイ君、ユウキ君の7名でした。
本日の稽古。15名のメンバー。多いです。写真に写って無い子が1人。新人のO君です。
型もチェックしました。恐らく大丈夫でしょう。
キックミット稽古。撮影はユウスケ君です。ナイスアングル!
スパーリング。
さて、タイトルの件です。
10月6日(木)よりは穴川コミュニティーセンター稽古再開です。
時間は午後5時5分開始、6時5分終了です。
そして、この場所は残して午後7時〜8時にだいたい4年生以上〜一般部の大人クラスになります。だいたい4年生としているのは個人差があり、3年生でもしっかりしている子はOK。逆に 4年生くらいでも理解力に乏しい子と言うか、のんびりしている子(初心者など)は他のクラスで慣れてからの参加って事です。
土曜日の2部の稽古のようなもんです。
因みに今日は防災の日。常に気を付けたいですね。防災食…インスタントラーメンもありますがトレーニングをガッチリやった日に食べると翌日、凄く体がだるい。なぜだろう?といつも思います。なので、トレーニングで無い日に入れ替え食い?をしてます(^_-)-☆
空手道武現塾の石塚克宏です。
ロシアによるウクライナ侵攻から半年。長い!世界から戦争が無くなって欲しい。本当にそう思いますそして、今の日本で生活が出来る事が何と幸せな事か…。感謝して生活していきたいです。
昨日は写真が撮れず(´ω`) おまけに疲れ果てて道場日記が書けませんでしたm(_ _)m メンバーはアカリちゃん、コウキ君、ジンタ君、サキちゃん、アオイ君、ユウマ君でした。ただ、サキちゃんがランニング後、気分が悪くなり、リタイヤ。まだ暑いので体調管理には気をつけようね。
さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの少年部。
今日からO君が正式入門。最初はちょっと緊張したり、技が出来なかったりするけどちょっとずつやって行こうね。
他の子は審査前なので気合いも入ります。これは試合前でも同じですが審査や試合に参加しない子も出る子に引っ張られて気合いが入っているのです。
キックミット稽古。イツキ君はまあまあ軸足が回ってるな(^_-)-☆
そして、スパーリング。
振り替えのアオ君やナナコちゃんは約束組手。
手前は郷田兄弟。彼らは強くなりそうですね^_^
審査も近い。家でもやれよー。強化稽古に参加する人は気合い入れて行きましょう!
スクーターでの帰宅途中では風が涼しくなってきました。そろそろ秋ですね。