空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。一般部です。本日は年末恒例のスパーリング・パーティー。パーティーには人を集めると言う意味もあるのでこのような名称で毎年やってます。20ラウンドです。
基本稽古後はシャドー。

軽い目慣らしをした後は本番。スパーリング20Rです。


終了後に記念撮影(^ ^)

サクラちゃんがSNS用にと言う事で。

稽古後、この2人を誘ってアイスクリーム(アレク君にはフラれました(T_T))。強くなれよー。

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。一般部です。本日は年末恒例のスパーリング・パーティー。パーティーには人を集めると言う意味もあるのでこのような名称で毎年やってます。20ラウンドです。
基本稽古後はシャドー。
軽い目慣らしをした後は本番。スパーリング20Rです。
終了後に記念撮影(^ ^)
サクラちゃんがSNS用にと言う事で。
稽古後、この2人を誘ってアイスクリーム(アレク君にはフラれました(T_T))。強くなれよー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古、少年部からです。
1部の子、つまり低学年クラスです。その子らも組手稽古では少しは防御が出来るようになって来ました?レベル別にする短所は先輩らの技を身近で見れない事です。同じ学年でも他のクラスの同じ学年の子とは少し遅いです。しかし、クラス別の長所としては,そのクラスのレベルに合わせて丁寧に出来ると言う事です。遠い目で見ればこちらの方が良いかもしれません。
続いて合同基本稽古。今日は23名。
A君、懲りずに遅刻。ジャンピング・スクワットの刑(´ω`) 3回目。早く来いよー。
2部。スパーリング。
今日はAちゃんとMちゃんがサポーターを購入。けど、いきなり男子らと混ざるには抵抗があるようでサポーター着用無しで防御の稽古。しかし、それでは己のレベルアップには繋がりません。来週からはちょっとずつ、男子と混ざってやるからな。覚悟しろよ!
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
まずは野外ランニング。
左から1位リョウヤ君、2位ハルト君、3位タクミ君でした。
その後、体育館へ移動して基本稽古から。9名のメンバー。
移動稽古。一番骨盤が回ってるのはアオト君です。
全員で太極1。その後、レベルに合わせて撃砕、サイファーへと続きます。
約束組手。
タクミ君、目をつぶるなよ(^_-)
2部の約束組手。
前の手での上段突きのみ。間合いが大事です。ホノカちゃんはシールドヘッドガードを注文してます。来週には到着するでしょう、その後は他の子と同じようにスパーリングだね。
今日は6名での稽古でした。それにしても、このクラスはゆるい!小さい時から大声が出ない子ばかりが集まってます(中学生になって入門したホノカちゃんは他のクラスへ行けば、今よりは大きな気合いを出すでしょう)。私は力が抜けます(´ω`) まあ、表面には出てませんが、やる気はあるようですから我慢して少しずつでも強くなる事を期待したいと思います。本当に大人しい子ばかりでしたからね
今度の日曜日はスパーリング・パーティー。パーティーには人を集めると言う意味があります。毎年恒例で年末に2分20ラウンドのスパーリングをした後に大人は忘年会。結局は飲むのでパーティーには間違いないのですけどね(^ー^)
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
天候が悪い為に体育館でのランニング。その後は基本稽古。メンバーは12名。
移動稽古。
型稽古。撃砕。
スパーリング。
2部の稽古はソウゴ君、ヨシヒサ君、セイタ君、ハルマ君にサトシ君の5名のメンバー。
しかし、ソウゴ君とヨシヒサ君は怪我でマトモに組手稽古が出来ず(´-`).。oO 彼らは限定スパーリングです。でも、怪我だから休むって事が無いには嬉しい限りです。これも試合効果?
ソウゴ君、今度は空手着を持って来いよー。
兄弟対決(^ ^)
組手後は身体操作トレーニング。まずはお尻歩き。ソウゴ君とヨシヒサ君は上手に出来てます(^_^)
次にボディーロールと言って、仰向けになった状態で両手をバンザイ。腕とモモが床に着かないようにゴロゴロ。コツを掴むまでは意外と難しいんです。
このようなトレーニングは毎回やりたいのですけどねー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
白石君、Oさん、加来君、レイ君、コウタ君と私の6名での稽古(写真は稽古後の写真)。
私は、先々週の沖縄大会と先週の大会で3週間振りの日曜クラスです。
写真はスパーリング。
レイ君、朝ごはんを9時頃に食べたそうです。ボディ強化の時に気分が悪くなり、その後は休憩。朝食はもっと早く済ませろよー。
コウタ君、もっと動け!
稽古後は追い込み稽古。
終了後はお決まりのポーズ^_^
来週も頑張りましょうー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。少年部からです。
さて、タイトルの件です。
遅刻が目立つ3人がいます。何回も何回も何回も遅刻をして、私が何回も何回も何回も「遅れずに来い!」と言っても変わらず遅れて来たので今週からジャンピング・スクワット50回の刑に処しました。まずはR君、幕張教室へも行ってます。そこでも火曜日に遅刻したので50回。しかし、そのお陰で昨日も今日もセーフ。
Y君、今日も遅刻。なので50回。次はちゃんと来いよ。A君、前回の木曜日も遅刻なので2回目の50回。懲りないヤツです。このような若い時から遅刻癖が付いたら大人になって面倒です。
また、習い事だから遅刻しても良いんだぁ。なんて、甘い考えはダメです。そんな考えでは必ず大事な場面でボロが出ます。
社会人の方でしたらお分かりでしょうが、時間とお金にキチっとしないヤツは信用されません。ある、金融機関の人が本に書いてました。金を借りる人の信用度を見る物差しの一つは待ち合わせ時間に遅れず来るか?があるそうです。大事な事です。決められた時間は守るように指導します。
スパーリング。アレク君、まだまだ攻撃は余りしませんが以前よりかなり良くなってます。
白帯の女の子もそろそろサポーター着用しての稽古に参加だな^_^ がんばれよー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
まずは外でのランニング。
1位ハルト君、2位ユウスケ君、3位アオト君でした。
今日は9名のメンバー。
蹴りの基本稽古中にリン君がバランスを崩してスッテンコロリ。かなり痛がってました(´ω`) 床が固いので痛いんだよねー。けど、会議室など床がコンクリートじゃ無くて不幸中の幸い。気をつけようね。
写真は久し振りの型稽古。次は審査会に向けて頑張ろうぜ!
この後、組手稽古。今日は約束組手まで。試合が終わったので防御を丁寧に出来るようにしたいです。
そして、2部。アカリちゃん、アレク君、キョウスケ君、ホノカちゃんのメンバー。しかし、キョウスケ君は熱があるようだったので基本稽古終了後に帰しました。
写真を撮るのをすっかり忘れてました。すみませんm(_ _)m
組手稽古は防御力向上の為の稽古。もう少し、メンバーが欲しいですね。
実は少年部のランニング時に撮った写真がもう1枚あります。ユウスケ君がふざけた写真です。これだけだと嫌だと言うので冒頭に載せた真面目な写真も撮った訳です。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は試合直後の稽古。と言っても特別な事はしません。特に少年部は怪我が少なくいつも通りです。試合前の稽古に戻すだけです。
それにしても幕張教室は優勝者、入賞者が多いです。最も参加人数も多いのですけどね。
今日は12名での稽古。
基本稽古後は移動稽古。
約束組手。ハルノちゃん、しっかりガードが上がってるな!ヨシ!
優しく相手をするアイラちゃん。
スパーリング。
2部は4名。
優勝したのはソウゴ君。準優勝者はヨシヒサ君。
ヨシヒサ君。今度は左の指を剥離骨折と左の足首辺りを軽い捻挫(少し前は右手を剥離骨折)。その状態で稽古に参加。出来る範囲でやる!試合で少しは変わったか?素晴らしい!優勝者のソウゴ君も基本稽古から真剣度が違ってました。試合で開眼した?試合効果があったようで私としては嬉しい限りです。技量はまだまだですがこのような心意気は嬉しいですね。
試合は人を変えます。特に若い子は直ぐです。今後の彼らに期待したいです。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はフルコンタクト大会当日。
まずは大きな怪我人の報告が無いので一安心です。
まずは4年生以下の1部。今回は今までに比べて1、2年生の部が多かったです。
低学年の部は要注意です。1回戦からやられました(´ω`) 打ち合いが出来ない組があるとは…。お互いに怖がって空振りばかり。判定の仕様が無いです。結果、体重判定。初っ端からこれか…。やはり、低学年のクラスは予想外です。
優勝したヤマト君の下段回し蹴りが強かったですね。決勝などでもあと、1本入ったら技ありを取ろうと思っていたくらいに相手には効いてました。
3,4年生になると結構スムーズです。
組手はまだまだですが良かったです。
このクラスの優勝したユイト君は1回戦からアグレッシブな戦い方です。凄く良かったです。普段から彼は大きな声で気合いを出しますし、全力で頑張ります。それが試合で活かされたのでしょう。
ある兄弟ですが、相手が自分より小さいせいか手加減しての試合。結果は負け(´ω`) 試合の時は思いっきりやって良いんだからね。
けど、出場してくれた全員、良い経験が出来たでしょう。
2部はスムーズに進行が出来ました。しかし、レベルがまだまだです。今後の課題です。
小学5、6年生の男子軽量級決勝。サトシ君とハルマ君。優勝したサトシ君はハルマ君に入門時、全く相手にならず、試合でもなかなか勝てませんでした。しかし、リベンジして優勝です。稽古量も多く、自主トレしているのが稽古で分かります。その結果でしょう。よくぞ、挫ける事なく頑張り続けたね。良かったぞ。
重量級では体の大きさを活かしたリュウノスケ君が優勝。決勝では終了のコール直後に技ありを取りました。モーションに入っていたので終了後でもポイントになる訳です。良かったね。
今回、初めて女子部でトーナメントが出来ました。
普段、大人しいあかりちゃん。前回は動かず一方的にやられてました。今回は動きまくってましたが、攻撃が殆ど出来ていませんでした。もっと攻撃しろよー。
決勝は予想通りの組み合わせです。2人とも、これからも技をもっと磨けよー。でも、良かったぞ。おめでとう!
一般部は2人でしたがもう1人の出場者が発熱の為に欠場。自動的にもう1人の出場者であるサクラちゃんが優勝となりました。
以前も書いた事があります。
「例え、2人、3人しか出場者がいなくてメダルや賞状を貰ったら胸を張って堂々と○位です。」と答えろ、と。何故ならば、今回は無いですが計量オーバーなどで失格になった場合などは賞状などは貰えません。ちゃんと出場したからメダルや賞状を貰えます。履歴書にも書けます。そういう事です。
中学生部門ではなかなか面白かったです。このクラスも技はまだまだですが、普段はスパーリング中にお喋りしていて、私からみたらとても真剣にやっているとは思えないアレク君とヨシヒサ君が当たり、真剣にやってました。拳が痛そうで、普段の稽古中でした勝手に休憩してますが、試合では「続行!」。ごまかせません。やるしか無いのです。このように厳しさが分かった事でも良かったと思います。
優勝者は鈴木ソウゴ君。予想通りです。
もっと稽古量が確保出来れば強くなるでしょう。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、少年部からです。
相変わらず、バタバタしてスパーリングではメチャクチャですʅ(◞‿◟)ʃ でも、以前に比べたらマシです。
明日はどうなる事やら…^_^
続いて2部。首の補強トレーニング後は型稽古。コテツ君は空手着が乾かなかったとの事。私服での稽古。体操服くらい持ってこいよ(-_-)zzz
続いてスパーリング。
丁度8名でしたので全員にボディプロテクター着用してのスパーリングが出来ました。
明日は試合。力み過ぎるなよー。普段通りだからな。
私は昨日までに準備を終えたのでノーリミッツへ。今日の一番の収穫はフロステープのついて色々な知識を得た事です。私がちゃんと出来るようになったらウチのおじさん達にも教えようと思います。
でも、これで更にケアの時間が長くなりそうです(´ω`)