少し、ヒヤリと( ゚Д゚)

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

開始時間になっても誰も来ません( ̄^ ̄)ゞ Zoom参加者の西田さん、進川さんがいるので完全にZoomクラスとなってスタート。まさか、このまま誰も来ない?
すると遅れて加来君。今日は選挙日。選挙所が思ったより混んでいて遅れたそうです。良かった〜、来てくれて(^^)

基本稽古、移動稽古が終わるとキックミット稽古。そこでセイジロー君が参加。コンビニで深夜までのアルバイトなので寝坊のようです(´ω`) しかし、来るだけ偉い!これで3人で稽古が出来ます。最初、誰も来なかったらと思ったのでヒヤリとしましたセーフ(~_~)

キックミットが終わるとスパーリング。

軽快な?フットワークを使う加来君。

セイジロー君は少年部上がり。センスも良くて我々、大人になってから習い始めた空手の蹴りでは無く、凄く滑らかで素晴らしい蹴りを持っています。

しかし、顔面パンチは慣れていないので苦戦します。

顔面パンチに慣れて無いと蹴りも出すのが困難です。

来週はたくさん参加して貰えると良いなぁ〜。皆さん、来てねー(^^♪

あと、明日から「千葉市習いごとキャンペーン」です。やってみたいと思われてる方、誰かを薦めたい方、この機会に是非\(^o^)/

教育勅語発布の日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は教育勅語発布の日です。130年も前に明治天皇が作られましたが現代の言葉に直すと今でもお手本にしたい事です。当時は他の国からも使わせて欲しいとの事だったそうです。

さて、スタジオアドバンスでに稽古。
1部は少年部。成田アオ君。彼は目立たない感じですがしっかりと技を覚えてます。彼の中に上手になりたい、強くなりたいと言う気持ちが見えた感じでした。他の子もみんなと楽しんでやってるようですが心の奥底には同じ気持ちがあるのだと思いました。

2部はスパーリングから。しかし、写真をとりわすれました。すみません。
中学2年生の根本レイ君。まだまだの所はありますがかなり良くなって来てます。寺田君とも後退りしながらですが懸命に耐えて攻撃のチャンスを伺ってます。あと、1年したらこっちが下がる事になるかもしれません。

キックミット稽古。

続いて移動稽古。

最後はサーキットトレーニング。

来週も頑張れよー^o^

少しは強くなってる?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。
またしても集合写真を撮り忘れ(´ω`) すみません<(_ _)>
基本稽古の後は移動稽古。

上級生組。かなり強く蹴れるようになりました(^^♪

下級生組(^^♪

スパーリング。ローテーションでハルナちゃんがお休み。シャドーをやってます(^^♪

ヒカリちゃん、強くなってます。ユウキ君相手に頑張ってます(^^♪

ハナちゃん、かなり強くなって来てます。ユウキ君は結構本気です。そのユウキ君を押してます( ゚Д゚)

タマキ君とビノイ君。この二人は良い組み合わせです(^^♪ ガツガツやって良い感じです。
みんな、かなりガツガツ出来る様になって来ていい感じです。強くなってる感じです^o^

2部はサクラちゃんとビノイ君。ビノイ君はダブルヘッダー。
シールドヘッドガードでのスパーリングも出来たし良い感じでした^o^
稽古中の写真を撮り忘れたので最後に撮ろうとしたらご覧の通り(´ω`)しかし、サクラちゃん…。これは無いだろう”(-“”-)”

熱くなった時は要注意

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。

今日は少なめ(´ω`) 土井君とOさん、私の3名での稽古。Zoomでは西田さんが参加。

基本稽古、移動稽古、ミット稽古の後は組手。

1周目。今日は3周やる予定でした。1人6Rです。
土井君とOさんのスパーリングです。Oさんの蹴りを落ち着いて見る土井君。

変わらぬ土井君に対して警戒するOさん(^^♪

土井君、緩急を付けての攻撃。

Oさん、反撃。土井君、しっかり見切ってます( ^^) _U~~

この後、土井君と私の2回目のスパーリングでお互いに火が着きアドレナリンがフツフツと。3回目ではもっと良い動きが出来るな、と思っていました。その前に土井君はOさんと。そんな熱くなっている状態の土井君がOさんにガツンと。シールドヘッドガードがずれて、瞼をこすって切れてしまいました。出血です。瞼は出血しやすいのです。押さえたら血は止まりましたので大した事はありません。けど、用心して終わらせました。横を向くと危ないです。Oさんも良い勉強になった事でしょう。今後も気を付けてねー。

今日の千葉県の感染者は2名。明日にはゼロになるかも?けど、感染対策は変わらずやろうねー。

気持ちの良い朝

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの少年空手教室からですが、その前に今日は第4土曜日。毎月一回の稲毛のお掃除の日です。
少し寒くなりました。しかし、天気が良く気持ちの良いお掃除でした。早朝から街のお掃除は本当に気分が良いです。誰でも参加出来ますので参加出来そうな人はご連絡下さいねー(^^♪

お掃除の後は稽古。まずは1部。
今日は型のキレを付けさせるべくそこを指導。そのうち、キレッキレッの型が出来るかも?
合同基本稽古前の整列写真。

基本稽古、型稽古の後は組手稽古。

レイ君、寺田君相手に頑張ってます(^^♪

組手の後は移動稽古、シャドー。最後の〆はサーキットトレーニング。まずはジャンピング・スクワット。サキちゃん、かなり跳んでます(^^♪

来週も頑張れよー( ^^) _U~~

反応が良い身体

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。
今日は雨のせいかちょっと少なめの12名(´ω`)

基本稽古の後は各グループに分かれての型稽古。

続いてキックミット稽古。トーマ君、相手を見ろー!

スパーリング。ソウゴ君は指を痛めたようなので蹴り主体の組手。

激しく蹴りあいます(^^♪

続いて2部。サクラちゃんのみ(´ω`)

基本稽古、移動稽古の後は補強。指立て伏せ。今日は自己ベスト6回!やったね\(^o^)/

テスト明けのサクラちゃん。腰が凝っていて痛いと。そこで身体をほぐす為にリポーズを。終わった後、「腰が軽くなりました。稽古前に比べて本当に軽いです。」との感想。若い子は反応が良いです。私がリポーズを習う前だったらその感覚を得る為には何カ月か必要かもしれないです(^^♪
良かったね、サクラちゃん。

今日も体験入門者

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。
今日も体験入門の子が2人。先週、体験入門した子はお母さんからお断りの連絡がありました(T_T)  原因は何となく分かっていましたので仕方がありません。一緒にやった下の子の方が興味を持ったらしいのでもう少し大きくなったらお願いします、との事でした。
今日の体験の子は兄弟2人。お兄ちゃん体験後、直ぐにやりたい、と。入門動機も気に入りました。11月から入門キャンペーンなので11月2日から入門です(^^♪

今日は体験の子、2人を含めて19名のメンバー。外でのランニング、基本稽古後は体育館へ移動。

体育館では移動稽古から。

その後は型稽古、ミット稽古と進み組手稽古へ。
しかし、タマキ君。ハナちゃん相手に胸を貸しているとは言え何という防御だ?もっと丁寧にやれ!

この後、1組ずつ前に出してやってみました。タマキ君とソウゴ君ではタマキ君の方が1枚上手。しかし、実力差があるのに 最初に手を挙げての申し出。積極的なその姿勢は素晴らしいです。他の子もソウゴ君を見習って欲しいと思います。

2部。一般部です。レギュラーのサクラちゃんは試験の為にお休み。今日は武田さんと栗山さんの参加。
二人きりだったのでセッティングの重要性をやりました。以前、栗山さんにやったのと同じ事です。武田さんは「これだけ違うのか?」と驚いていました。
その後は基本、移動、体力をやり組手稽古。

相打ち。

お互いに狙いすぎですね。もっとリラックスしてー。

2人とも健康的な良い汗を流せたようです。良かったです(^^♪

半年後の柔軟テストへ向けて?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅駅前のスタジオアドバンス教室での稽古。一般部です。

メンバーは土井君、白石君、加来君、Oさん、根本レイ君、私の6名とZoom参加者の西田さん、進川さんでした。
基本稽古、移動稽古、ミット稽古で体をしっかり温めた後は組手稽古。

中学生のレイ君、大人相手に頑張ってます(^^♪

今日も皆さん、健康的な汗をガッチリ流せたようです。私も気持ち良い〜(^^♪

稽古後は自主トレ。今日のOさんの追い込みミット稽古は下段回し蹴り。蹴り方を変えたら中段回し蹴りよりキツイようでした(^_-)-☆

さて、タイトルの件ですが加来君が余りにも柔軟が欠如しており写真の通りの硬さっぷり。やらせ無しです。肘を床に付ける事はほど遠い(´ω`)

繰り返します。これはやらせではありません。マジです。これを半年計画で肘を無理のないように床に着けさせるのが私の役目です。果たしてどうなるか?一緒にOさんにもやって貰う事にしました。
半年後、令和4年4月17日です。

自主トレ(筋トレ)の最年少記録?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室にて。少年部からです。
太極Ⅰのおさらいをした後は組手の防御の稽古をちょっと多めに。少しずつ約束組手、スパーリングとやって行こうと思います。
その間、見学中の一翔君。自主トレ?砂が入っているペットボトルで筋トレ?逞しいなぁ\(^o^)/ 自主トレの最年少記録?

1部の稽古が終わった時点で審査で保留になっていたN君の再審査。一人っきりでみんなの前でやります。緊張した事でしょう。見事に合格、良かったね。これからも頑張れよ(^^♪ あとは I 君。10月30日にやるからな(^_-)-☆
下記の写真は今日のメンバー。ちょっと少なめ。

基本稽古後は2部の組手。大人は寺田君だけ(´ω`) 寺田君、みんなの相手をしてくれてありがとうm(_ _)m

組手の後は移動稽古。

移動稽古の後はキックミットでの蹴り込み。最後の〆はサーキットトレーニング。下記の写真はモモ上げ。

2種目はワンドスタンスでのジャンピング・スクワット。

来週も頑張れよー(^^♪

感動した瞬間?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。16名のメンバー。

ランニングで1位のユウキ君(左)、2位のソウゴ君(右)。すみません。昨日に続きピンボケ写真(´ω`) 昨日よりはマシなので掲載しました。

体育館へ移動稽古。上段回し蹴りなのですが…。頑張れー、チビッ子。

相変わらず高い蹴りを出すタマキ君。

チビッ子監督役のハルマ君。助かるぜ(^^♪

組手稽古。最後に先取り一本勝負を希望者を募りました。タマキ君とソウゴ君でした。実力はタマキ君。一方的な戦いになると思いました。しかし、蓋を開けてみるとソウゴ君の防御が以前に比べて格段に上手になっていました。動きが単調では無くなったなど色々ありますが引き分けに終わりました。タマキ君は捕えきれませんでした。ソウゴ君が成長した瞬間です。私は嬉しかったです。

少年部が終わると一般部。今日はサクラちゃんのみ。リョウ君が修学旅行だそうです。ちょっと寂しいです”(-“”-)”

しかも、サクラちゃんは怪我をしていてまともに稽古が出来ません。そこで4スタンス理論を説明しながらちょっとした実験をやりました。足裏の踏ん張り方です。
下記は床を指で噛むように踏ん張るようにした写真です。

次に指先を少し浮かして土踏まずのアーチをしっかり作って踏ん張る方法です。
どちらがサクラちゃんがしっかりと踏ん張れるかは分かっていましたがやらせました。

セッティングをしっかりやり実験スタート。上記の踏ん張り方は人によって違います。クロスタイプ、パラレルタイプです。半々です。どちらかが正解という事はありません。
サクラちゃん、感動しまくっていました。これだけ踏ん張り方に違いがあるとは!と。
いかにセッティングが大事かという事を分かってくれたようです。
その後、ミットで蹴りやパンチをやるにもセッティングをしっかりやり、自分にあった踏ん張り方をやると体重の乗り方や力の入り方が違います。
高校生くらいになると感覚に敏感になるのと違いが分かるようになるので教えるのは面白いです(^^♪