空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は総本部で審判講習会。明日はシールドヘッドガードでの初めての試合。現役バリバリの選手がモニター役。ポイントになる基準を塾長の指導の元、みんなで確認しながら行われました。皆さん、だんだんと基準が飲み込めて来たようです。
さて、明日は肉離れに気を付けながら頑張ります(-_^)
写真は調整稽古している若手の二人。

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は総本部で審判講習会。明日はシールドヘッドガードでの初めての試合。現役バリバリの選手がモニター役。ポイントになる基準を塾長の指導の元、みんなで確認しながら行われました。皆さん、だんだんと基準が飲み込めて来たようです。
さて、明日は肉離れに気を付けながら頑張ります(-_^)
写真は調整稽古している若手の二人。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日もJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。今日は一般部です。
今日は私を含めて9名の稽古。活気がありました。毎回、この位の人数が集まってくれると嬉しいですが、これ以上増えるとキャパの問題も出て来ます。早く常設道場を見つけたいです。
下記の写真は組手前のミット稽古。シャドーも大事なので余っている人は確実にやって貰います。
組手。今月中はシールドヘッドガードでの組手。来月はグローブでやる予定です。
今日は2分3ラウンドで行いました。再来週は年の締めくくりでや2分20ラウンドです(^^♪
下記は道場稽古とは関係ありません。
稽古後は以前から懇意にしている四街道から出馬した県議会議員の田沼隆志さんの後援会設立総会&忘年会(←私的にはこちらばメイン(^^♪)
以前も書きましたが彼と知り合ったのはもう8年位になると思います。元少年部のお父さんに連れられて倫理法人会という集会へ行きました。その時にたまたま講師をしたのが田沼さん。テーマは「強い日本を取り戻そう。」だったと思います。私がずっと前から思っていた事をズバッと公の場で話しました。当時、彼は千葉市議会議員。公の場でよく、あれだけの事を言えたな、と思いそれから応援する事にしました。
波長と言うか志が我々、武道を志す者と同調するんです。だから、彼の直属の上司である山田 宏さんが大道塾の顧問になったのも頷けます。
また、こちらに集う方々も気持ちの良い人ばかりです。私もいい歳ですがまだまだ人間形成してより良い人間に近づきたいと考えております。その為の一つの手段として「朱に交われば赤くなる」の通り、自分をレベルアップしたければそのような人と付き合うのは手っ取り早いと思います。
今後も空手は勿論、 人格育成 、空手に関連する身体操作に前向きに取り組んで行きたいと思います。
今日は年の締めくくりのフルコンタクト交流試合。
今回は4年生以下と5年生以上がだいたい半分ずつでしたので2部制としました。1部制でも構わない人数でしたがだらける事が怖かったのと最初の方で終わってしまった人を待たせる事をしたく無かったからです。今後も事情が許す限りは試合進行をテキパキとして、早く終わらせる事を心がけて行きたいと思います。
1部では1,2年生の部と3,4年生の部。
2部では5,6年生の部と一般部
色々と言いたい事はあります。審判技術でももっと定期的に講習会をせねば、とも思います。
褒める事は色々とありますが1,2年生の部の優勝したクララちゃん。よくやった。そして、5,6年生の部の河井翔太郎君。誰もがあの尾原カント君とあそこまで善戦するとは思わなかったでしょう。次へ繋がる良い試合でした。
下記は2部の選手と審判やお手伝いの方も含めてパチリ(^^♪
皆さん、お疲れ様でした。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの少年空手教室から。
まずは鬼ごっこで自ら体を温めています。良い事です。
その後は通常通り稽古に入りますが大会前日なので組手を多めに。
試合前のせいか、いつもよりしっかりやっていました。毎回この位はやって欲しいもんです。
続いて1部、2部での合同基本稽古。
こちらも気合い入っていました。勿論、組手でも疲れを残さない程度にガッチリと(^_-)-☆ 月並みですが明日は怪我の無いように、とにかく力を振り絞って悔いの無い試合をして欲しいと思います。本当にこれが本音です。
余談ですが、その後は飯村君の所へ(大道塾吉祥寺支部)。支部開設15周年イベントと言う事でお招きされました。流石に飯村君、凄い人脈です。キックボクシングでは神様と言われている藤原敏夫先生(タイで国技ムエタイで初めての外国人でチャンピオンになった人。日本で例えるなら総理大臣の名前を知らなくとも朝青龍や白鳳を多くの人が知っているのと同じ位に有名です)や空手やキックボクシングの全日本チャンピオンがゴロゴロと。飯村君は現役のシロ―選手とスパーリング。凄い攻防でした。また、大道塾レジェンドの加藤清尚さんと宇野薫選手とのスパーも凄かったです。
加藤さんとは若い修業時代に文字通り同じ釜の飯を食う仲間でした。今でも懇意にして下さって嬉しい限りです。
一度でも全日本以上の王者になった人がリングへ。ついでに作家の夢枕 獏先生もリングへ(^^♪
飯村君、おめでとう\(^o^)/ そして、ありがとう。
明日はウチの大会です。気合い入れて進行に頑張ります。選手の皆さんは怪我の無いようにね。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。
約束組手。手前は飯尾さんと白石君。
シールドヘッドガードでのスパーリング。手前は白石君と進川さん。相打ちですな(^_-)-☆
そして、今日は久し振りの見学者。特に道場が無くなってからは大人の入門者が激減しておりましたので入門して下さると違う風が入るので皆さんに良い刺激があると思います。
そして、本日は「いいね稲毛」の稲フェス。毎年11月17日(いいね)前後の日曜日にやります。今回はJR稲毛駅120周年イベントと合同で行われておりました。挨拶をしているのは私が通っているアドバンスド・ヘアーのオーナーでもあり土曜、日曜に稽古場としてお借りしているスタジオアドバンスのオーナーでもある、榊原さん。
昨日、写真を撮ってアップしていませんでした。相変わらず賑やかです。
昨日は山本君が担当でしたので私は原宿の廣戸道場へ。そして、その後はノーリミッツへ。師匠の三土手さんは大会の為に不在。代わりに極真空手黒帯の片岡さんが担当。片岡さんとは話が盛り上がります。お世話になりました。
片岡さん、お茶目な写真あざ~す(^_-)-☆
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前クラスから。
実は今、26歳の時にやってしまった首のヘルニアが出て来てミットが持てず”(-“”-)” そんな訳で基本稽古、移動稽古の後は口だけで指導。と言うより指導しなくとも各自でガッチリやってましたね。そこが「やらされている。」少年部とは違う点です。少しでもそのような気持ちを少年部に植え付けたいですな(^_-)-☆
そして、幕張コミュニティーセンターでの演武会。「幕張コミュニティ祭り」の一つのイベントでやらせて貰いました。
今回は試し割りでは全員、正拳突きで割れました。1回、2回は失敗した子はいましたが全員が正拳突きで割れたのは珍しい。また、帯上の上級生はあっさり割れたので来年からはワンランク厚い板を用意しようと思います(^_-)-☆
首の影響か、無意識にかばっているせいかは分かりませんが司会をしていてもイマイチ説明が上手く出来ませんでした。去年言えた事でも今年は言えず…。そのせいもあり、グダグダ”(-“”-)” 早く、治さねば。
参加、見学の皆様、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
空手道武現塾の石塚克宏です。
すみません。 土日の稽古をまとめて。
まずは土曜日の稽古。稲毛駅前のスタジオアドバンスでの山本教室。空手の技の前に身体操作です。身体を動かす基本的な動きが出来ていませんので山本君はそこから鍛えてます。考え方は私と同じですな。
基本稽古。相変わらず活気があります(^∇^)
そして、日曜日の稽古。こちらもスタジオアドバンス。来週からシールドヘッドガードでの稽古もボチボチ。しかし、フルコンルールやグローブルールも並行して行います。
先週は台風の影響で稽古が休みだったので少し軽めでスパー。そして、その後は稽古生でもある進川さん邸の中庭でバーベキュー\(^o^)/
メンバーは日曜クラスの方が中心でしたが楽しいひと時でした。普段、じっくり話せないのでこのような機会は大事です。しかし、外で食べる肉はなぜこんなに美味しいのでしょう。機会があったらまたどこかでやりたいと思います。
好い加減に酔っ払い、腹も一杯になるとゲームに夢中。私はこの隣にあるダーツで軸トレーニング。しかし、酔っぱらってるとブレブレですな(-。-)y-゜゜゜
進川さん、本当に楽しかったです。ありがとうございました(^◇^)
空手道武現塾の石塚克宏です。
まずは本日、日曜日の午前はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの稽古。基本稽古のみ指導であとは黒帯の土井君、飯尾さんに任せて沼南体育館へ。
今回も結構の人数ですが高校生以上の一般部が2人。う~む(-。-)y-゜゜゜
今の少年部を何とか一般部へ上げて活躍して欲しいところです。
主催者としては今回も大きな怪我人が出なかった事が何より(^^♪ 技の未熟度はありますけどね。それにしても高校生のD君、大遅刻<(`^´)>。たるんでます。保留決定です。来年の審査会までお預けですな。
合格発表は10月5日(土)以降となります。帯が届けば土曜日に来た人の中で合格者には渡せます。少し、お待ちくださいね~。
空手道武現塾の石塚克宏です。まずは朝の街のお掃除から。
今日、第4土曜日は「いいね稲毛」主催の稲毛のお掃除の日です。ウチからは長沼教室の山岸さんと私。あとは知り合いの方々。
かなりゴミが出ていました。次のお掃除に残してしまった箇所もあるほどです。
終わって一休みしたら稲毛駅前のスタジオアドバンスの稽古。結構、集まりました。
吉岡君、あと少しで留学先のアメリカへ戻ります。この夏最後の稽古。
ミット稽古。
最後の〆はシャドー。
手前、朴君は成長著しいので今回の審査は特別に連続して受けれます。
稽古後はノーリミッツへ。今日は絶不調。まあ、こんな時もあります。けど、得るものは得て来ました。今回も行って良かったです。
ノーリミッツのトレーニングが終わった後は千葉へ戻り、シャルム西千葉教室のマンションのお祭りの演武会。今回の人数は少なかったですが年を重ねる毎にまとまって来ています。来年はメンバーがガラッと変わると思いますが何とかまとめようと思います。
空手道武現塾の石塚克宏です。
天気予報では今回の合宿も台風直撃か…”(-“”-)” しかし、上手く台風は避けてくれて2日間とも合宿ノルマは行えました。
1日目。その前に稲毛駅前のスタジオアドバンスでの稽古。合宿参加者で休んだ子もいれば参加してそのまま合宿へ行く子もいます。
1部の少年空手教室は石橋カンタ君、内山コウタ君のみ”(-“”-)” 帰省や旅行でしかたありません。そこで審査用のテストを行いました。2人とも審査を受ける資格もやる気もあるので行えました。少人数ならではです(^_-)-☆
2部は寺田君、吉岡君、武山フミナちゃん、他は小学生。
その後は合宿地、御宿へ。ご覧の通り、快晴\(^o^)/ 昨年とは違い天気に恵まれました。
小さい子は休憩時間に砂遊び”(-“”-)”
どろんこです(-_-;)
待ちかねた夕食。いつも、美味しい上に食べきれない量です(^^♪
その後、みんなで花火!(^^)!
希望者のみメキシコ記念館ある山頂へ肝試しを兼ねた散歩。ピンボケですみません<(_ _)>
大人の二次会。そして、夜は深けて行く…。
朝稽古の後は朝食。これもボリュームたっぷり。
朝食後は解散。雨が降って来たので電車組は御宿駅へ車で。
参加者の皆様、大変お疲れ様でした。今夜はゆっくり休んで下さいね。