ルーキートーナメント&講習会

空手道武現塾の石塚克宏です。

最近、やる気のある子が増えてきました。そのやる気のある子を放っておく訳にはいかない気持ちです。
そこで今回、練習試合と講習会を行う事にしました。前々から考えていた事です。主な理由としましては
1、大会での賞状を貰っていない子にも自信を付けさせたい。
2、技が綺麗では無いので丁寧にやらせ、技術向上。
3、自宅でも出来る自主トレを保護者の方にも教える。

と、大きく分けるとこの3つです。

そこで日曜日に千葉市中央コミュニティーセンターへ下見へ行ってきました。昨日の道場日記にも書きましたが日曜日の武道場は貸し切りが出来ず”(-“”-)” 個人使用ならOK。「剣道場の午後4時半からでしたら通常でしたらかなり空きます。そうなれば講習会や練習試合は出来ます。しかし、誰でも使って良いので他に団体さんが来ない、という保障は出来ません。」との事。う~む(-。-)y-゜゜゜
色々と考えていたら昨夜思い出しました。末広にある千葉市武道館へ行ってきました。

建物はだいぶ古く畳も年季の入っている感じですが日曜日でも貸し切りが出来るとの事。助かりました。

県庁の交差点から末広通りを下って行くと左手に見える最初のセブンイレブンの脇の細い道(川沿い)を左に入って直ぐにまた左に入るとあります。末広中学校の隣ですね。

今回は午後5時からしか予約が取れませんでした。日曜日の遅い時間ですみませんが子供は春休みです。今回だけ大人の皆さんに我慢して貰います。すみません。今回やって、好評でしたらもっと早めに予定を組んで早い時間からのスタートします。

審査会

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は午後から審査会ですがまずはJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの一般部の午前クラスから。

土井ヒロム君。 年末のフルコンタクト大会での審査で合格するも型で保留(-。-)y-゜゜゜ 彼は帯に関して全く無頓着。ようやく少しは稽古して来て今更ながら再審査。しかも、付け焼き刃なので直前まで稽古(ー ー;)

でも、何とか合格。良かったね。

途中から土井君(父)と飯尾さんに指導を任せ審査会へ。

今回の審査会では前回より受審者は少なかったですがワンマッチが3組出来て彼ら自身にも収穫があったようで嬉しく感じました。しかし、泥縄式稽古が多かったのでちゃんとやって欲しい所ですな”(-“”-)”

空手道のキツい稽古を行う事により人格的にも素晴らしい人間として成長して貰いたいと思います。しかし、キツい稽古にすると着いて来れない生徒もいるので葛藤する所ではありますが…(。-_-。) 空手道を通じて素晴らしい人間として社会に出て貰い世の中に貢献して貰えたら指導者としては嬉しく思います。

今日はお掃除から稽古、そしてトレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日、第4土曜日は稲毛活性化プロジェクトチーム「いいね稲毛」主催の稲毛お掃除大作戦。午前7時にJR稲毛駅西口ロータリー 大越酒店前に集まりお掃除。今日はレギュラーの「空手道武現塾 長沼教室」 責任者の山岸さんと「串焼き屋 鉄」の佐藤さんと私の3人でのお掃除。ちょっと寂しいですがワイワイ&ウォーキングがテーマなので楽しく出来ました。稽古前のちょっとした準備体操ですな(^^♪

その後はスタジオアドバンスでの少年空手教室から。

明日は審査会。何とか合格点には達していると思うので(思いたい)明日はミスなくやってくれる事を願うばかりです。ですが、なぜ一人ひとり個別に言わないと悪い所が直らないのか疑問です。最も言っても直して来ませんが…。

そこで先日、小河原タクミ君とアレクサンダー君に宿題を出しました。親にも言いました。やって来なかったらスクワットの罰です。彼らはやって来たのでちゃんと出来ていました(^^♪ そこで今日は他の子に。ハサン・ラムゼイ君、クララちゃん兄妹と田澁ハヤト君へです。やってくるかな?

2部は高学年~大人の部。

ルナちゃん、組手の最中なのに何だか笑ってるなぁ(; ・`д・´) ちゃんとやれよ”(-“”-)”

このクラスには寺田君がほぼ毎回来ています。寺田君以外、子供だけの時があります。ですが、子供は自分より強い強い攻撃を貰わないので成長しません。寺田君が相手をしてくれるお陰で助かっています。寺田君、ありがとう。

稽古後は明日の審査会の準備をしてから府中のノーリミッツへ。

雪やサイクルが休みなんかで久し振りです。今日はサイクル1週目。軽いはずなのに身体の連動…、おっと協応が出ていなくてスムーズに行かず(-。-)y-゜゜゜ 休憩時間に周りの達人の方々を見て勉強です。最後にほんの少し感覚が分かったような感じがしました。今日も収穫あり(^^♪ 忘れないウチに明日も軽い重量でやりたいと思います。と、その前に無事に審査会を終えるようにしたいと思います。

※スタッフの高橋さんと。いつもネタの写真ありがとうございます(^^♪ 後ろに写っているのは今日もパーソナル・レッスンで大忙しの師匠の三土手さん。

2018年フルコンタクト交流試合

空手道武現塾の石塚克宏です。

昨日はフルコンタクト交流試合でした。

少年部は40名。普段、見せないようなガムシャラに向かう子、いつも通りのおとなしい子、様々でした。しかし、誰もがいつも以上に力が入っていたと思います。良い事です。

一般部はエントリー5名でしたが重量級は2名で実力差があった組み合わせでしたので取りやめました。結局一般部は3名でのリーグ戦。一番若い土井君は明らかなウォーミングアップ不足でスタミナ切れ。遅刻して来るから悪いのです。いつも言っていますがセッティング、準備が本当に大切です。何事にも言える事だと思います。セッティングで物事の8割が決まると言っても過言では無いと思います。それほど、最初は肝心だと思います。

主催者の一番の心配事は怪我人です。空手の試合ですので多少の打撲は仕方が無いにせよ、大きな怪我人は何としてでも出さないようにしたいと願っております。と言っても上段回し蹴りなどがまともに当たりそうなのを審判が止める事は出来ません。一瞬の出来事ですからね。それが怖いのです。ですが、昨日はそのような事は無かったので一安心です。

この試合を糧にこれからも頑張って行きましょう~\(^o^)/

 

第3回審判講習会

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は稲毛駅前のスタジオアドバンスで一般部の稽古。土井君、飯尾さん、加来君、園田さんの4人ですが、私は審判講習会の為に基本稽古のみを担当して土井君、飯尾さんにお願いしてスタジオアドバンスを後に。

片岡君、松田悠希君、そして今日は幕張クラスの根本 嶺君を乗せて柏市沼南体育館へ。

審判団の皆さんは慣れて来たせいか、ルールであやふやな部分が浮き彫りになって来ました。結構、議論になりましたが良い事です。ちゃんとやっておかないと本番で解らないからどうしよう?となってしまいますからね。モニターになってくれた松田君、根本君、ありがとう。組手を合計20ラウンド近くやっちゃったね。助かったよ(^_-)-☆

写真を撮り忘れたので帰りの車中でパチリ(^^♪ 帰りは全員、爆睡(^^)/

ありがとう~。来週は頑張れよ~。

 

第4土曜日の朝

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は第4土曜日。毎月第4土曜日には武現塾関東本部が加盟している稲毛活性化プロジェクトチーム「いいね稲毛」主催の稲毛お掃除大作戦として稲毛駅ロータリー及び周辺のお掃除をしています。

街のお掃除をして身体を動かしてからの稽古は調子が良いです。適度に身体を動かすのでほぐれるのでしょう。そして、精神的にも早起きは本当に気持ちが良いものです。

しか〜し、今回は私と長沼教室 責任者の山岸さんの2人だけ(-。-;  加盟店が70店舗近くあるのにちょっと寂しい限りです。加盟店の人だけで無く誰でも参加出来ますのでご都合の良い方は第4土曜日午前7時にスタジオアドバンスがある大越酒店前集合です。軍手やトングはありますのでご自由にどうぞ。雨天中止です。

その後はスタジオアドバンスでの少年空手教室から。いつもながら言葉を理解しないと言うか右から左と言うか、ちゃんと出来ても直ぐに忘れる(-。-;   勿論、木曜日の馬場君のような子も居ますが少数派です。だから、ウチに来て精神から鍛え治さねばならないのでしょう。

一般部では10年近く前に休会してから、高校卒業して結婚して出産したルナちゃんが復帰。スタミナこそ無いものの技はしっかりしてます^o^  流石、少年部上がり。週1回しか来れないとの事ですが体力が戻ったら宿題を出そうと思います(-_^)

頑張れよ〜。

2018幕張コミュニティー祭り演武会

空手道武現塾の石塚克宏です。

昨日は幕張コミュニティー祭りでの少年空手演武会でした。

天気も良く大変盛り上がりました。良い演武会でした(^O^)

 

このような場を何度と無く経験する事によって大勢の前に出ても緊張する事無く思い通りの動きが出来るようになるのだと思います。参加者の皆さん、保護者の方々お疲れ様でした。また、お手伝いに来てくれた山岸さん、優一君、井春樹君、ショウマくん、ヒロム君、志村咲良ちゃん ありがとう。

その後は以前道場日記でも案内を出したバングラデシュカレーパーティー&工場見学。

工場見学はマニアの人には堪らないでしょう。私はその前の会社説明が面白かったですね。中村さんが経営に参加した15年の歴史ではリーマンショックでも関係無く業績を伸ばし続け、ほぼ右肩上がり! そのやり方には心に響くものがあり、稽古でも見習う事がありました。

テレビでも取り上げられていた製造業で行われる全国コマ大戦。優勝!凄い技術力!

そして、お待ちかねのカレーパーティー^_^

スパイシーで美味しいく、何度もお代わりをしたほどです。今朝は体の疲れが抜けて凄く楽でした。

カレーを前日から作ってくれた方とパチリ。

社長の中村さんと。

さ〜て、今週も頑張って行きましょう〜(^_−)−☆

審判講習会2回目

空手道武現塾の石塚克宏です。昨日のノーリミッツでのベンチプレスで少し筋肉痛です。しかし、動きに影響が出る程では無いので全身の連動性が上手く出来ている証拠だと思いたいです(^_-)-☆

さて、今日は稲毛駅前のスタジオアドバンスで一般部の稽古。

レギュラーの飯尾さん、土井君親子、園田さん、電車が遅れた為にかなり遅く来た白石君。何でも電車の中で暴れている人がいたとアナウンスがあっとか。いい迷惑です”(-“”-)” 私は活気ある組手を横目に審判講習会へ。

今日の審判講習会では河井君、松田君に続いて市原君の参加。協力者がいると本当に助かります。また、嘉数支部長も言っていましたが試合形式と同じでやるので参加者にとってはかなり有利になります。戦い方はルールにより変わります。ですので普段のベースとなる強さにもよりますが今日の3人はだいぶコツを掴んだのでは無いかと思います。

しかし、車の中ではとにかく五月蠅い。片岡君が一緒にいる事により更にテンションヒートアップ。遠足気分です。しかし、協力者ですからこの位は我慢です(-。-)y-゜゜゜

あと、先日ご案内したバングラデシュ ワイルド カレーパーティーの件ですが主催者側から武現塾からは何人参加予定かを教えて欲しいと連絡が入りました。道場生は10月31日を締め切りとしますのでよろしくお願い致します。

 

少しハードだった週末。

空手道武現塾の石塚克宏です。

1週間前より咳が出てます。殆ど治りかけですがまだ酒を飲みたい気持ちにはなれません。体調が快復していない証拠ですね〜。少し流行っているようですので皆さんもお気を付け下さいね。

さて、昨日は山本君担当の土曜日少年クラスから。

グダグダですがまあまあ気合いは入ってます。そして、I 君の再審査。修正箇所を一つだけ直せば良いのですが…。そちらを直して別に新たな修正箇所を作り出すという荒技を”(-“”-)” 帯を貰うのがまたもや次回への繰り越し(´・ω・`) あとの稽古は山本君と補佐の片岡君に任せて私は府中のノーリミッツへ。

リポーズセミナーです。定期的に出ていないと我流になったり、悪い癖が付いてしまう事がありますからね。それと新たな発見もあります。

セミナー後は超軽くトレーニング。試合1週間後なので軽めの重量で動きを確認するだけです(しかし、それでも今日は筋肉痛(-。-)y-゜゜゜)。

千葉へ戻り、とあるお寺で座禅。と言うのは私のパソコンの先生のお誘いで座禅です。今回で2回目。今日は30分以上しました。心が落ち着きます。その後は雑談ですが呼吸法について色々と話が弾みました。

座禅の後は稲毛に帰って先生にホームページを少し見て貰いました。少し修正箇所があるのでアドバイスを頂きたかったのです。そんなんで寝たのが午前2時半。結構、タイトな土曜日でした。

本日、日曜日は午前稽古から。私は約1か月ぶりの組手。そして、稽古後は首の補強やミット。しかし、なぜ彼らは裸で首の補強を?
私はかなり疲れました。帰宅してからもグダーとしてしまってました。

夕方からはスポーツクラブでのリポーズ。その後、いいね稲毛の「みんなの勉強会」ベトナム人の留学生、ミーさんの講義。ベトナムへ行ってみたくなりました。

また火曜日から気合い入れて頑張りたいと思います。みんなもファイト~(^◇^)

 

審判講習会

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は審判講習会。ですが、その前に通常の稽古。

活気ある稽古(^◇^)

ミット受け手である重量級の飯尾さんをも本気にさせる河野太郎君の蹴りやパンチ。

そして、その後は審判講習会。今度のフルコンタクト大会より新ルール。その為にモニターとして募集した二人。複雑に考えず今までのルールをベースに審判進行をやれば問題無い事を確認しました。大変、助かりました。河井翔太郎君、松田悠希君、ありがとう(^◇^) 2人で組手もたくさんやったからその分、強くなったね(^^♪

次回は10月28日(日)。時間は今日と同じく午後1時~3時。場所は今度、剣道場になります。都合の良い方は是非ご協力を!