組手稽古にも熱が入る?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今朝は北朝鮮が弾道ミサイルを発射。青森県辺りを横切って太平洋側に落下。
間違って市街地にでも落ちたら大惨事です。とんでも無い国です。
逆に我が日本が北朝鮮を横切ってミサイルを撃ったら何と言うのでしょうね。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
14名のメンバー。

約束組手。

スパーリング。

手前はタクト君とヒカリちゃん。

あかりちゃんは怪我の為に約束組手。

ちびっ子に胸を貸す先輩たち。試合が近いせいか組手稽古にも熱が入ってます(^^) 良い事です♪

2部はサクラちゃんのみ。

膝の具合が心配なので基本は手技のみ。
その後は、私と膝立ちでパンチのみのスパーリング。
そして、腹筋、背筋、〆は腕立て伏せ。

久し振りの腕立て伏せはキツかったようです。でも、45回やりました。久し振りにしては、まあ合格だね。

金曜日も頑張れよー。

緊張感を楽しむ?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。少年部です。メンバーは5名です。

型稽古。

ユウマ君、同じ白帯の先輩のアオイ君の真似をしながらやります(^^♪

キックミット稽古。コウキ君が白帯の指導役(^^♪

手前はジンタ君とコウキ君。奥の組はアカリちゃんがアオイ君に優しく教えながらやってます(^^♪

ジンタ君、諸手突きかよ?教えてないぜ(~_~)

コウキ君、下段回し蹴り。ジンタ君、ナイスカット。

さて、タイトルの件です。
今日はシャルム西千葉教室で審査会の合格発表の日。
青帯3人組が対象です。3人とも「ドキドキする〜、緊張する〜。」と言っていました。それは分かります。しかし、それ以上に審査会の方が緊張したか?と聞いたら「緊張しました。今日の方が緊張します。どっちも緊張します。」と。真剣に考えると緊張します。良い事です。全く緊張しないと言う事は何も考えていないか、どうでも良いという考えでしょう。
その緊張感が己を強くします。以前(40年近く前?)、長嶋茂雄さん出演のコーヒーのCMで「緊張感を楽しむ。」と言うセリフがありました。
それは子供たちには分からないでしょうが大人の私は選手時代から分かりました。
普段の自分では無いのです。普通の精神状態では無いです。これは今もパワーリフティングの試合に出ようとすると同じです。だから、試合は楽しいのです。
みんな、これからも頑張れよー(^_-)-☆

強化稽古の計画

空手道武現塾の石塚克宏です。
私が通る道はどの道も交通量が少ないです。まだ、休みの会社が多いようです。

さて、私の方ですが稽古指導は休み。
今、9月4日の審査会、10月16日の試合に向けての強化稽古を計画中です。
普段の稽古量では全然足らないのです。と言っても詰め込みするような事をすれば嫌になりますのでサジ加減が難しいです。

まずは審査会の強化稽古ですが8月28日(日)に2時間やる予定です。基本稽古、型稽古、組手稽古をだいたい3分割してそれぞれのレベルの底上げをします。

試合の強化稽古は10月2日(日)も2時間。
こちらは準備体操、基本稽古(約15分)などで体を温めたらキックミットの蹴り込み(20分〜30分)。その後、組手稽古(約1時間)。途中、休憩は入れますが強くなるべく、ガッチリとやりたいと思います。

上記の強化稽古はそれぞれのイベントに参加しない人でもただ単に地力を付けたいと言う人も参加出来ます。
そして、保護者の方の見学ですが前回は個人利用でしたので見学の方も個人使用料(入場料)が必要でした。今回は団体利用で借りる事が出来ましたので個人使用料は必要ありません。

時間のある人はご検討下さいねー。

総本部ワンマッチ

空手道武現塾の石塚克宏です。
3連休は沖縄です。土曜日の稽古後、成田空港へ。那覇空港では取手2代目支部長だった嘉数君が私ら3名(須藤さん、菅生さん、私)をピックアップ。そのまま道場へ。審判講習会の真っ只中。
終了後、私だけ拘束。塾長と塾長の右腕の祖慶さんとで今後の武現塾の方向性を話し合いながらの食事&ドライブ。夜中に解放されましたが寝冷えの影響でアルコール類は控えて就寝。

翌日は高校生と大人だけでこれだけ。この前のクラスでは中学生クラスでした。流石に多いですな。見習いたいもんです。それにしてもやる気満々の人が多いです(^^♪

一方、その頃、日曜クラスでは…。
土井君が指導。ソウゴ君も頑張ってるな^_^

そして、稽古後の自主トレでは加来君が指導。

日曜クラスの皆さん、ありがとうございました😊

沖縄でのワンマッチ大会は昼過ぎには終わりました。その後、審判など役員で昼食。やはりこれは大事です。大会直後ならではの色々な意見も出ますからね。
関東でも打ち上げとかは無理でもお手伝いしてくれた人に昼食位はご馳走したいモンです。体育館ではダメだし…。味気ないけどファミレスかなぁ?

夜も3人でのミーティング?
本日の早朝にホテルを出て午前中には千葉に到着。

今回も色々と考えさせられる数日でした。

番外編。土曜日昼過ぎの成田空港。コロナの影響でまだ閉まってるお店が多いです(´・ω・`)

日曜日、試合終了後にほんの少し時間が取れました。午後3時頃の国際通り。歩行者天国です。昼間、観光客は海などへ遊びに行くので少ないそうです。ですが、それにしても少ない(´ω`)

次は9月4日の審査会。頑張って行きましょうー。

令和4年ワンマッチ&型演武大会

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は柏市沼南体育館でワンマッチ&型演武大会でした。3年ぶりです。
やはり、開催して良かったです。稽古の時より全員がずっと良い動きをしてました。人数制限をしましたが応募者も前回(令和元年)の半分でした。上手になりたかったら、強くなりたかった試合に出るのが一番の早道です。優先順位の問題もあるでしょうが年に1度の事なので出来るだけ出るようにしましょうねー。
まずは太極Ⅰの集合写真から。
優勝、ハルマ君(幕張)。準優勝、アイラちゃん(幕張)。3位、ユウタロウ君(稲毛)。

小学生のワンマッチ。ピンボケですみませんm(_ _)m

撃砕。優勝、クララちゃん(幕張)。準優勝、ハナちゃん(幕張)。3位、ヒカリちゃん(幕張)。準優勝したハナちゃん、ごめん。顔が隠れてしまったm(__)m

中学生サイファー部門。優勝、山中さん(取手)。準優勝、伊藤君(取手)。3位、タマキ君(幕張)

中学生ワンマッチ。練習の時より良い動きをしてたな。この調子でがんばれ!

今回はいつもより試合を観察できました。
冒頭にも書きましたが少年部の型を含めて全員が稽古の時よりずっと良い動きをしてました。1カ月に1回で良いからこれだけ真剣にやってくれたらもっと、もっと技が上達するのに、と思います。これからも頑張れよー(^^♪

試合目前

空手道武現塾の石塚克宏です。
ワンマッチ&型演武大会が迫っております。普段は暇にしている私ですが、流石にバタバタしてます(´・ω・`)

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。12名のメンバー。

礼をした後は「正しく立つ」で脳を安定させて稽古に入ります。

家で課題をクリアーしてきている子、してない子も試合は目前なので気合いが入ってます。

スパーリング。セイタ君は久し振りの顔面パンチのスパーリング。腰が引けてますな^_^

反撃。

顔面パンチ有りのスパーリングは顔面パンチ無しに比べて動きに機敏さが必要になります。特に前後の動き、間合いの取り方は凄く大事です。

ソウゴ君もセイタ君も頑張れよー。流石に試合が近いのでみんな、ガツガツやってます。いつもこんな感じだと良いのですが…。

2部はサクラちゃんのみ。
明日は部活の大会があるとかで疲労を残したくない、との事。なので、血流を勢いよく流し、疲労の溜まらない稽古を短めに。
その部活。演劇部なのですが出演時間は1分間。観ている方はあっという間でしょうが演技している方は長く感じるのでは無いでしょうか?集中していつも通りだぞー。それにしても1分間とは…。どの世界も厳しいもんですな。

因みに毎月17日は「いいね稲毛」の日。なのでいいね稲毛Tシャツ(^^♪

さ〜て、明後日は試合。しっかり、準備をしたいと思います(^_-)-☆

組み合わせ日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。チビっ子部門からです(^^) 今日もサクラちゃんがお手伝い。助かります(^^♪ ありがとう( ^^) _U~~
このクラスは型演武会に出場するのが2人と意外に少ない(°_°) 他の予定や優先順位の問題でしょう。
その中でもカズト君は大会には出ないけど明日の強化稽古には参加するとの事。今、彼は自信を付けつつあるので良い事です。

試合は強くなってから出るのでは無い!強くなる為に出る!

これが基本です。誰でも試合は怖いもんです。それに立ち向かう心を養うのが空手道、武道であり、修行なのです。
「何の為に空手道場に通っている?それは強くなりたいからだろう?」初心を忘れない事は大事です。

2部はスパーリングをメインに。

手前はタマキ君とサクラちゃん。

この後、型の稽古を多めに行いました。
体力作りは大会が終わったらガッチリやるからなー。

昨日も書きましたが稽古後はノーリミッツ。その後、稲毛に戻り、取手道場でのワンマッチ&型演武大会の組み合わせ。帰宅は深夜12時半を過ぎてました。まあ、サラリーマンの方でしたら珍しく無いですね。私はこんな事で弱音を吐く根性無しです(´・ω・`) すみませんm(_ _)m 
明日は強化稽古。指導に頑張ります(^^♪

大会のグループ分け

空手道武現塾の石塚克宏です。
いつもですと今日、月曜日は定休日なので稽古は休みで仕事も無い日なのですがワンマッチ&型演武大会が2週間前と迫っておりますのでお休み返上です(^^♪

グループ分けをしました。
今回はちょっと変則的になりました。
いつもですと太極Ⅰと撃砕を第1グループでやり、表彰して閉会式。
その後、サイファー組と一般部を含めたワンマッチの第2グループとしてやっておりました。

しかし、今回は人数制限が解除されたと言っても毎日新規感染者が何百名と出てる以上は警戒をせねばなりません。私、個人的にはもうインフルエンザと同じ扱いで良いのでは?と思っていますが感染したら行動制限を無視する訳にもいかず面倒です。そのような理由も含めて今回の大会も人数制限をして警戒しようと思います。

出場する道場生の皆様には、明日メールでお知らせしますが、今回のグループ分けは下記のようになります。

第1部はグループは太極Ⅰのみ。

第2部は小学生のみでのワンマッチ。

第3部は撃砕。

第4部は中学生以上のサイファーとワンマッチ。

このようになります。

本来なら第3部の撃砕とワンマッチを逆にした方が良いのです(型演武で体をほぐして、動きを良くする為に)。しかし、そうなると太極Ⅰに出た子が待たされる事になります。私がその立場でしたらちょっとキツイです。ですのでこのようにしました。

出場する人は頑張って下さいねー。

試合に出たい気持ち

空手道武現塾幕の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。少年部からです。

このクラスのちびっ子も結構経つのでだいぶ覚えて来ました。
このクラスの子に型演武会の事を教えたら殆どの子が出た〜い、と。組手試合も同じ反応でした。最初はみんな同じ思い。
私は彼らの今の気持ちを大事に育てたいです(^.^)
1部、2部の合同基本稽古前の整列。17名のメンバー。

スパーリング。

移動稽古。

サーキットトレーニング。今日は1セットのみ。写真は背筋下部のトレーニング。

遅くなったメダル授与

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部のみです。

メンバーは土井君、I さん、Oさん、レイ君、Hさんと私での5人です。
基本稽古、移動稽古、ミット稽古をした後は組手稽古。写真はレイ君の相手をする土井君。

お正月休みで皆さん、ちょっと動きが良くありません。おじさん達は直ぐに身体が固くなるのです。そして、お正月生活を送ったせいかスタミナも直ぐに切れます。なので年末よりはかなり軽めの稽古となりました。来週からは通常の稽古量にします。

新人のHさん、頑張ってます。飲み込みが良いです。以前、教えた事はちゃんと覚えています。因みにおじさん達は直ぐに忘れます(´・ω・`) そして、まだ3回目なのに身体の軸が出来ていてパンチや蹴りが強く、バランスが良いです。因みにおじさん達は身体が固くなっていてバランスも悪いです(´・ω・`)

さて、タイトルの件です。根本レイ君。12月に行われたワンマッチ大会のメダルが届きました。申し込みが遅かったので後からの授与となったのです。
あの時、試合会場にいた審判や役員が全員、負けると予想したのにひっくり返して黒帯の子に勝ちました。良くやった!けど、前も書いたけど負けた子は相当悔しがっていたのでリベンジマッチして来るからな!負けるなよ!

この調子でもっとガンガン稽古しろよー(^^♪

今日、明日は成人式が行われる自治体が多いようです。晴れると良いですね(^^♪