今季初の積雪

空手道武現塾の石塚克宏です。
千葉では昨日の夕方から降り続いた雪。夜はこんな感じ。

「明日はチェーン⛓️だよ(>_<) 嫌だなぁ。」と思ってました。
しかし、朝の路上は全く問題無し。
大雪騒動のお陰で朝も昼も幕張の行き帰りも道路はガラガラ。車の運転は快適でした。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。10名での稽古。雪とは全く関係無いです。

今までが温暖な冬?でしたので最高気温が3度ですと寒いです。
しかし、誰も何も言いません😕 基本稽古後は型稽古。

その後、組手稽古。そして、スパーリング。手前から2組目ではユイト君がズバーンと蹴りを放ってます(^^)

ローテーションして。手前のオレンジ帯はハーちゃん。アグレッシブな組手をします。

豪快なハルノちゃんの蹴りをしっかりとブロックするアカリちゃん。

その後、キックミットで〆ました。
ロニン君、ちゃんと持てよ(-.-)y-., o O

2部は栗山さん、ソウゴ君、セイタ君、ハルマ君の4名。

ソウゴ君は怪我をしている為に当たらない距離でのマス・スパーリング。

身体は温かくなったようですが、足裏は冷たいままだとか(´ω`) もう少し時間をかけて稽古すれば足先までも温かくなるでしょうね。

雨の日はグリップ良し!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。一般部です。
メンバーは土井君、Oさん、加来君、アレク君、私でした。

基本稽古、移動稽古と進み、キックミット稽古。

そして、組手の時間。ボディ強化や約束組手後は顔面パンチの目慣らし。

スパーリング。雨の日は足裏が滑りにくいので助かります。エアコンを切ったら更に良くなりますけどね。
乾燥肌から卒業したい気分です。

自主トレでは、Oさん恒例の追い込み稽古。

来週も頑張りましょー(^^)

少しずつ戦力?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバイスでの午前稽古。少年部からです。
組手の時間は上級生にも手伝ってもらいます。少しずつ指導の戦力になって来てます。人に教える事が自分の技術を向上させる。この事を頭に置いてやって欲しいです。

しかし、いつも通りグチャグチャなスパーリング(´ω`) ま、少しずつ上達して行こうね。

1部、2部の合同基本稽古は24名。

中には柔らかい子もいますが、殆どの子が股関節が固いなぁ(´ω`)

2部のスパーリング。コテツ君、張り切ってます(^^)

組手の後はイメージしやすいように相手と向かいあってのシャドー。攻撃を交代しながらやります。

最後の〆はジャンピング・ランジ30回とジャンピング・スクワット20回。来週は何で〆るかなぁ?頑張れよー。

私はその後、ノーリミッツへ。最終週。8レップスを2セットやる予定が2セット目7レップスで撃沈(´ω`) でも、先週の調子から考えると良くここまで出来たモンだと思いました。やはり、ノーリミッツで気合いを入った為だと思います。府中まで行った甲斐がありました。

来週、私はトレーニングお休みで鹿島神宮へ行きます。武道の神様へ道場安全祈願の為の遅い初詣です。

本格的な寒さ到来?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は昨日とガラリと変わり寒い日でした。
これが本来の今の時期の寒さなのでしょうね。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
野外ランニング後は体育館へ移動。ちょっと寂しく、6名での稽古。

基本稽古後は移動稽古。

バランスを崩したハルマ君。この後、転んでました^_^

型稽古。審査会に備えてハルマ君とサトシ君らはもう一回、追加。

組手稽古。ハルマ君はロニン君に前蹴りの防御を教えます^_^

サトシ君とハルマ君の組手。

技が交錯します。


週明けには千葉市でも雪が降るかもしれないとの事です。本格的な冬です。そして、これから体育館は本格的に寒くなるから暖かくして来いよー。

厳しさと楽しさ

空手道武現塾の石塚克宏です。
最近、温かい日が続きますので助かります。モンゴル支部長の荒井君から近状報告でマイナス33度の中、日本で言う所の「緑のおばさん」をやったら手足の感覚が無くなったとか(´ω`) 恐ろしい(-.-;)y-~~~

さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニングは1位リョウヤ君、2位ハルト君、3位タクミ君でした。

11名での稽古。

基本稽古、移動稽古後は型稽古と事前審査。このクラスからは3名。合格者はタクミ君だけでした。あとの子は来週まで自主トレしておけよー。

スパーリング。手前はコウキ君とユウスケ君。

ルイ君は見学。

2部はJR稲毛駅前のスタジオアドバイスで6名での稽古。

移動稽古。

スパーリング。手前はアカリちゃんとコテツ君。

自分より体の大きいコテツ君を追い込むアカリちゃん。

別のラウンド。
奥の組はアレク君とコテツ君。猛ダッシュして攻撃しようとするコテツ君。

手前、ホノカちゃんの蹴りに対してカウンター。相変わらずアカリちゃんは当て勘が良いです(^^)

このクラスからはコテツ君とホノカちゃんが受審。審査申し込み書を渡すのを忘れてしまった(TT) 次回、渡すからなー。
自主トレでアレク君を見ました。彼は素材はあるのでやる気さえ出せば恐ろしい存在になります。少しでも覚醒させるべく、楽しさを入れながら、時には厳しくやって行きます。厳しいばかりだと嫌になっちゃいますからね。アレク君、付いて来いよー。

本番に弱い?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉の少年部です。
先日、体験した青木君。今日から正式に入門しました(^^♪ 頑張って欲しいと思います(^O^)
メンバーは振り替えで来たヤマト君も含めて9名。結構、賑やかです。
野外ランニング後は集会所へ戻って稽古。

基本稽古後は移動稽古。その後は型稽古、組手稽古へと進みました。

事前審査や技を詳しく説明をしながらやると時間が足りません”(-“”-)”
このクラスからはイツキ君とアオイ君。頑張れよー。
それにしても、イツキ君、君は本番に弱いのかな?基本稽古で自分の口で言った立ち方を稽古後にやった筆記試験では分からないとは…。言われれば「あー、そうだぁ。」と。でも、そのような事の繰り返しで覚えて行くんだぞー。

調子の波

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
まずは野外ランニング。1位タクミ君、2位ユイト君でした。3位は誰か分からずm(_ _)m
いつもは1位のユイト君は明らかに調子が悪そうでした。頭が揺れて軸が乱れてました。調子の悪い時もあるさ。早く、元に戻ると良いね。
調子の波は誰にでもあります。そんな時は無理しない。出来る範囲でやるようにね。

基本稽古後は型稽古。受審希望者の子は事前審査。

スパーリング。手前の白帯ヨシミツ君の組は限定スパーリング。

アイラちゃんに果敢に向かうのはユイト君。

稽古後は筆記試験。合格はアイラちゃんだけ(´ω`) また、他の子は次回やるから頑張れよ。
2部は栗山さん、ヨシヒサ君、ハルマ君、サトシ君の4名での稽古。

距離をとってのマス・スパーリング。シャドーも兼ねて。

スパーリング。栗山さんはシールドヘッドガードが着用出来ないので、ヨシヒサ君とマス・スパーリング。

蹴りは通常通り当てます。

最後にキックミットで〆です。

来週も頑張れよー。

昇段授与式

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は総本部で昇段認定証授与の日です。
その為に今日のJR稲毛駅前のスタジオアドバイスで行う稽古は土井君に任せました。

メンバーは土井君、白石君、サクラちゃん、半田さん、Sさん、アレク君、コウタ君の7名での稽古でした。怪我も無く、無事に終わったようで何よりでした。
土井君、白石君、ありがとう。

そして、私は総本部で昇段授与。その後に護身術講習会。普段、全くやっていない私は難しい😓

同じく六段になった魂真会の祖慶さんと。

ウチは健心会。授与された黒帯です。
今までは「関東地区」と言ってましたが、今度からは「健心会」となります。

話は前後しますが、時間の合間に塾長が「いつも、試合ばかりで観光して無いだろう。連れてってやる。」との事で塾長の車に乗車。海を見たりのドライブ。

授与式は夜8時頃に始まって終わったのは10時半頃。その夜もドライブ。しかし、日曜日の夜遅くは飲食店が開いてません(´ω`) 塾長と祖慶さんの3人で「すき家」で食事を済ませました。千葉とは味が違うと思います。

車中での話ですが、凄く乱暴に説明すると車中では「で、道場はどうなんだ?話を聞こうか。」と言う事なのです(´ω`)
ダメ出しだらけなので私としては凄く勉強になります。
世間話もしながら、世の中の流れなどでこの方針は…、指導方法は…、などなどです。


塾長との話は本当に為になります。このように言ってくれるのは塾長だけです。

下記は護身術の基本的な動画です。モデルはB1ルール上位入賞者同士の鎌田君と呉屋君です。

千葉からも強い選手を作って送り出したい意欲にかられました。
皆さん、頑張りましょう^_^

今年最初の稲毛のお掃除

空手道武現塾の石塚克宏です。
稽古前に。今日は第4土曜日。「いいね稲毛」主催の稲毛のお掃除の日です。
今年最初のお掃除。
早朝は寒さが本格的になって来まして気合いが入ります。
ここには杉山キョウスケ君が写ってませんが、彼は部活の試合の為に途中で帰りました。それにしても、試合前でもお掃除に参加とは素晴らしいです。キョウスケ君も含めると9名でのお掃除でした。ウチからはキョウスケ君以外に山岸さん、サクラちゃん、私でした。

その後は時間のある人でお茶会(^^) 今日は新規の方が3名。今後も、毎回で無くて良いですのでご参加お待ちしてますねー。

1部、2部の合同基本稽古前。20名です。

スパーリング。

白帯の子は約束組手。

筆記試験。昨日の道場日記に書いたのですが、簡単な事しか出題しません。ここで全問正解はハルマ君のみ。

来週もやるからなー。

筆記試験

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
外は気温が低い上に風が強い。私は寒いです。しかし、子供達は平気です(^ ^)
体育館へ移動後は基本稽古。9名での稽古。

移動稽古。

型稽古。この後、審査希望者のみの子をもう一度じっくりと。

オレンジ帯のハル君。先輩に向かって力一杯頑張ってます。

手前の白帯2人は防御の稽古。ロニン君は先輩方のスパーリングをじっと見ます。

あら,飽きちゃった?

稽古後は青帯以上の受審希望者に筆記試験。
難しい事は出しません。
「正しく立つ」の定義や「これは何と言う立ち方ですか?」「これは何と言う技ですか?」など普段の稽古でほぼ毎回やっている事を出題します。
週1回の子なら1年で約48回、体調不良などで休みがあるとしても30回以上は出席しているでしょう。
白帯からオレンジ、紫、青帯、今度は黄帯です。どんなに少なくとも100回以上は参加してます。同じ事を100回以上はやっている訳です。それを出題するのです。
ですが、全問正解ではありませんʅ(◞‿◟)ʃ
覚える為には、やはり人に教えたり、自分で書いたり、発声しないと覚えないものです。なので、筆記試験で覚えて貰います。合格するまで何度でもやるからね。