コロナ禍での成人の日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は成人の日。成人の方々、おめでとうございます。

以前は1月15日でしたが今はハッピーマンデーの設定で1月第二月曜日になっております。

コロナ禍での成人式。中止や延期になった所もあるようですね。こんな事を言うと怒られるかもしれませんが男は良いのですけど女の子は可哀想です。振袖を着れる事なんてそうは無いでしょうからね。来年は元通りに成人式が出来る事を願います。

下記の映像は以前も載せましたが山田さんの講演での1コマです。山田宏さんは、県議の田沼隆志さんの政治の師匠です。田沼さんに紹介して貰いました。山田さんは私の古巣、大道塾の顧問をしています。驚ました。弟子同士が繋がっていて、師匠同士が繋がっていました。世間は狭いもんです。そのような関係です。お時間のある時にでも見て下さい。良い事を言ってます。けど、やっぱり生で聴いた方が心に伝わりますね。

少年部のワンマッチ&型演武会の中止

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。
本日のメンバーは13名。先日の審査会で3級に昇級した山田ビノイ君が先頭。6年生で空手の事が好きになってくれて積極的にお手伝いもやってくれるので頼もしく思います。

しかし、審査が終わると居残りの組手稽古は蜘蛛の子を散らすがごとくほとんどの子が帰ってしまうのには閉口します。残ったのは山田ビノイ君と根本君兄妹。他の子にも組手の楽しさを感じるように強くさせたいと思っています。

さて、タイトルの件です。本日、佐和田塾長と話をしていてワンマッチ&型演武大会の件が上がりました。結果、少年部の大会は来年の春以降にやった方が良いだろう、となりました。
一方、大人は少ないです。開催します。

そんな訳で先日、発表したのですが少年部のワンマッチ&型演武会は中止となってしまいました。楽しみにしていた方々には申し訳ない気持ちです。

これに腐らず頑張って稽古しましょう。大人は大会に向けて頑張って下さいね。

オンライン・ワンポイントアドバイス

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。田川君が今月お休みです。他の4名のメンバーは全員参加(^_-)-☆

順調に稽古を進めて行きますが1週間空けるとちょっと忘れてしまう箇所が出ます。ですが、直ぐに思い出しますので続行です(^^♪

さて、タイトルの件です。今度から道場生向けで少額ですが有料のオンラインによるワンポイントアドバイスを行う事にしました。
特に自主トレをどうやって良いか分からない人、ちゃんとやっているつもりだけど出来ているか不安という人。そのような人から映像を送って貰い、チェックします。しかし、細かい箇所は各道場でやります。あくまでもやり方が間違っていないか?少し不安だ、と言う方への為です。道場生へは追って連絡しますね〜。

審査会日時決定

空手道武現塾の石塚克宏です。

3月に予定していた審査会。コロナウイルス騒動で中止となっていました。
しかし、この度条件付きですが体育館が使えるようになりました。
先ほど、「道場生へのお知らせ」にもアップしましたが7月19日(日)に柏市沼南体育館柔道場で午後1時から5時で審査会をやる事にしました。
この時期ですので勿論、厳しい条件はあります。

1度の入場では我々役員も含めて30名。3月の少年部の白帯の子だけで確か約20名でしたので親も入れたら40名は確実。なので今回は3部制になりそうです。恐らく対面(組手など)での審査は出来ないでしょう。その分は内容が削られる事になします。

7月1日に改めて柏支部長の工藤さんが柏市沼南体育館で詳細を打ち合わせするとの事です。そこでルールが決められるのでそれから道場生の方へは案内メールを出します。

尚、今回の審査会は原則的に3月に審査を申し込んだ人だけになります。ただし、一般部のように少ないクラスで空きがあれば基準を達していれば新たに申込者を募集しても良いかも?と思っています。

3月に審査を受けるはずだった人は頑張ってくださいね〜。

初めての講義

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日から関東甲信越地方は梅雨入りです。
今日は穴川教室。しかし、雨(-。-; 野外稽古場の我々は稽古が出来ません。

しかし、コミュニティーセンターの諸室は使えますので創作室という部屋で講義です。簡単な体幹トレーニングは許されていますが武道の稽古はダメだ、と釘を刺されました。

でも、このような講義は以前からやってみたいと思ってました。稽古中は時間が無くてじっくり教えられませんからね。中にはしっかりとメモを取っている子もいました。最も本人しか分からないような暗号に近いノートになってますが(^_-)-☆

さて、明日からはコミュニティーセンターの体育館が武道の団体も使えます。緊急事態宣言解除後は一人だったら使用可能。2人以上は出来ない状態でした。

明日からは団体でも使用可能。ただし、条件があります。
1、気合いを出してはいけない。
2、人と人との間隔を2m以上空ける。
3、対面しての稽古は禁止。(キックミットや組手などです)
との事だそうです。
以上の事を考えると天気の良い日は外でやった方が良いな、と思いました。

外での稽古では10本毎に1回だけですが気合いを出しています。今の所、苦情は来ておりませんのでこのままやりたいと思います。また、体育館で稽古していてキックミットや組手の時間になったら希望者だけ外へ移動してやるのは非効率です。
あと暑い時、幕張では公園でやった方がはるかに涼しいです。日陰が多いのです。
穴川は日陰が少なく、日陰の場所で他の人が遊んでいたら稽古が出来ません。穴川の場合はランニングの時に基本稽古などをどちらでやるか決めたいと思いますが出来るだけ外の日陰でやりたいと思います。
穴川も幕張も夏の体育館は蒸し風呂のような暑さ。特に幕張は窓は開けているとはいえ暗幕をしたままですので空気は流れなくて凄まじいです。
開始時間も日が長い間は午後5時15分開始にしようと思います。基本的に6時終了、その後は希望者のみキックミットや組手の居残り稽古となります。接近しての対面ですので強制はできません。マスク着用は必須です。
時間を遅くしたのはロビーでは待機出来ないので雨の日だけ遅く来るように言っても混乱するかもしれないからです。5時前には体育館に入れませんから。

以上の理由でしばらくの間は雨の時は体育館、晴れている時は外での稽古で行いたいと思います。これは少年部のみです。一般部は夜ですので稽古内容は限定ですが体育館で行います。

審査日程、ほぼ決定!

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張教室です。基本稽古は審査会用に10本に1本だけ気合いを出しておこないました。審査会は窓を開けると言っても室内なのでなるべく声を出したくありません。日程は4月19日にほぼ決定です。柏支部道場で行います。
写真は基本の後は移動稽古。

前屈立ちなのですが、ビシっと決まんないね~(-。-)y-゜゜゜

撃砕と太極1に分かれて型の稽古。

最後は恒例のジャンプトレーニング。サボらせないようにガッチリとやったら後半、バテバテでした(^_-)-☆

審査も近いので頑張れよ〜。

キョンセームのマスク

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日の稽古はお休み。しかし、何だかやる事が多過ぎてのんびり出来ないです。コロナ騒動で不安もありますしねー。

遡る事、金曜日の夜。1通のダイレクトメールが。10数年前に何度か買った事のある所からです。今まで1度もダイレクトメールなど無かったので、どこからか私のメールアドレスが漏れて、なりすまして送られて来たのか?と思いました。調べてみたらどうやら本物。そこで商品を購入。

それはキョンセームで作られた洗えるマスク。医療用に備蓄があってそうです。それを知っている人にダイレクトメールを送ったようですね。
そのマスクは複雑な構造になっているので職人さんが手作業で1日7〜8枚程度しか作れないとか。なので、通常3200円ほどでの販売ですが今は儲けより、って事で税込み1815円。しかし、それでも確かに高い!ですが、キョンの皮は殺菌作用があるとの事。それに凄く目が細かい。私は眼鏡拭きなどでも凄く重宝しています。洗顔用にもすべすべして良いらしいです。 ただのセーム皮とは違うらしいのです。
アマゾンでコピー品は売ってますがこちらは本物なので買う事にしました。


表面です。上下にワイヤーが2本ずつ入っています。かなりフィット感があります。

内側です。

内側にキョンセームが中に入っています。これは取り外してマスク本体もキョンセーム皮も両方洗えます。

土曜日に寺田君に話をしたら買いたいとの事でしたので追加注文したら日曜日に一緒に送られて来ました。仕事が早いです。

子供用もあるそうです。値段は同じですけど。

これで私が感染していたとしても周りにはまき散らす可能性は少ないでしょう。欲しい方はアドレスを教えます。

総本部の大会が新聞に載りました。

空手道武現塾の石塚克宏です。

先ほど、沖縄の松川支部の有賀君から写真付きのメールが届きました。昨年末の大会結果が新聞に載った、と。結構、大きな記事です。これを見て励みにして欲しいですね。
一般部の試合はB2ルールで行われました。胴プロテクターとシールドヘッドガードを着用して下段回し蹴りOKです。あくまでもポイント制になります。
優勝したのは若手の選手ですが50歳前後の人も試合に出ていました。佐和田塾長がおっしゃっていた通り誰もが気楽に出来る空手、気楽に大会出場出来るルールです。

それにしても凄い人数ですね。この位の参加者がいるとかなりにぎやかです。今年の暮れはウチからも強い選手を作って沖縄へ送り込みたいと思います。

タイトルとは関係ありませんがモンゴル支部から。
昨年の10月の話ですが道場生のプレウ君の妹がキックボクシングの試合に出て優勝\(^o^)/

下記の写真は先週の土曜日、つまり1月18日(土)に審判講習会の時の物です。モンゴルでMGL-1と言う総合格闘技の大きな大会があります。
支部長の荒井君がその大会の講師を頼まれて引き受けたとの事です。私も思っていた事ですがかなり勉強になったそうです。また、意識の高いトンガー君(ナラントンガラグ選手)も参加しました。審判目線で勉強したかったそうです。流石です。私も選手時代から審判をやらされておりましたが最初は理由が分かりませんでした。しかし、審判を経験すると審判の気持ちが良く分かるのです。どうやったら判定で旗を挙げて貰えるかを。何事も経験ですな(^_-)-☆

お詫び

空手道武現塾の石塚克宏です。
昨日、4スタンス理論の廣戸聡一先生のテレビ出演の件を投稿しました(そちらの投稿は削除しました)。しかし、変更になったそうです。

廣戸聡一先生、TV番組出演、日程変更のお知らせになります。

1月22日の朝から、1月24日(金)の朝に変更となりました。

2020.1.24(金)
テレビ朝日
グッド!モーニング
4:55am〜8:00am

7:30am頃のスポーツコーナーに出演予定です。

日程の変更、大変申し訳御座いません。

宜しくお願いします。