温かくなって来ました!(^^)!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張教室。9名のメンバー。ちょっと寂しい(T_T)

けど、このクラスもやる気がかなりある奴らばかりですから問題無しです(^^♪

基本稽古後は移動稽古。それにしても明るくなりました(^^♪ 助かります。

それぞれの型に分かれての稽古。その前に本当に基本的な事をやりました。けど、出来ていない子が多かったので宿題です。やって来るかなぁ?

本日の後片付け組!(^^)! いつも助かります(^^♪

それにしても来週からは体育館は使えるのかなぁ? 組手をしっかりやらねば、と思ってます。
それにしてもかなり暖かくなって来ました。「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますがそろそろ寒さも終わり?

令和3年マスター級更新試験

空手道武現塾の石塚克宏です。
私は空手道の補強の為にパワーリフティングをノーリミッツの三土手さんから習っております。三土手さんから4スタンス理論というのを教えて貰いました。知ってるとちょっとお得です。けど、余り身体に敏感では無い人はどうでも良いって言う人が多いんですけどね(´・ω・`)

簡単に説明すると全員に共通する絶対的な基本と言うのはありますが、それ以外に基本の動きは人によって違いますよ、大きくですが分けると4つありますよ、と言うものです。
だから、部活やサークル、体育の授業で「俺やあの選手は出来るのになぜお前は出来ないんだ?」と言う指導者がいるのです。タイプが違うので出来なくて当たり前です。
何年か前に下記のような事がありました。
その子はB2と言うタイプと言う事が分かってました。ミットを持っていたらA1タイプのファームなのです。なのでパンチを受けていてもイマイチ(-_-) なのでB2タイプのフォームを教えましたするとズドーンと凄く体重が乗ったパンチが打てるようになりました。その子は優秀でしたので私のフォームの真似をしていたのです。私はA1タイプ。

私は4スタンス理論(レッシュ理論)のレッシュ・マスター級トレーナーなので年に1回更新試験があります。本日がその日でした。

http://www.4stance.com/

4スタンス理論の更新試験は原宿にある廣戸道場と言う所で行われます。

これからももっと勉強して皆さんに強くなって貰うべく私自身も精進したいと思います。

若いエネルギー

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も昨日に続きJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、一般部です。今日のメンバーは土井君親子3人組、I さん、Oさん、先日再入門した小島誠二郎君。

昨日は雨で今日は快晴。花粉症の人にはかなりキツイようです。私は昨日がプチ・ファスティング本番だったせいか一度もクシャミが出ず快適です(^^)

基本稽古、移動稽古と進みミット稽古。小島君は少年部上がり。しかも、体重増加しているので破壊力はかなりあります。キレは無いですけどね(-_-)

組手の前の目慣らし。Oさん、まだまだですな^_^ 目が閉じちゃってますよー。

ここ最近、土井ヒロム君の動きが良くなってます^_^ このクラスも若手が3人になりましたので少しは面白くなりそうです。

小島君、足の甲を相手の膝にぶつけてかなり痛がっていました。昔の感覚で戦っているので慣れるまでは仕方ないです。

若い選手が一人増えました(^^) それだけでも雰囲気が変わります。何だか、エネルギーに満ち溢れてる空間になりました。小島君が起爆剤になり土井君兄弟にも良い影響を与えたのでしょう。ただ単に若者が一人増えただけではありません。自ら「空手をやりたい!」と言う気持ちがある若者が稽古に参加したせいです。と、言ってもオッサン…、いやオジサマの力も大事ですよー。ヤキモチしないでねー。

稽古後の自主トレでは恒例になっているOさんのミットでの追い込み。コツコツやってると動きも良くなります。継続は力なり、ですね。

因みに今日は五箇条のご誓文発布の日。
これは現在の言葉に直されています。今でも通用する大事な事ですね。

見返りにはそれなりに(^^)

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。

1部。基本稽古後、キックミット。白帯の子は色帯の先輩にミットを持って貰い、その後は見学。

1部、2部での合同基本稽古直前。15名。

2部は山田ビノイ君が遅れての参加で5名。

少しだけ多めにスパーリング。その後はミットの蹴り込み。〆は4分間トレーニング。前半はモモ上げ。

後半はワイドスタンスでのジャンピング・スクワット。このトレーニングはプリっとしたお尻を目指している人には理想のトレーニングです(^○^) また、かなりの多くの筋肉を動員してのトレーニングなので健康面で言っても素晴らしいと思います。けど、これはかなりキツイです。見返りを求めるならばそれなりのキツイ練習は必要です。

なので、ご覧の通り。

それにしてもユウキ君、この格好。オッサンかよ?稽古前の彼をパチリ(^_-)

武現塾では祝日の稽古はお休みです。今度の土曜日は春分の日で稽古がお休みとなりますので気をつけて下さいね〜。

あと、今日はノーリミッツ。パーソナルトレーニングに来ていたキックボクサーの瀬尾さん。彼とは20年以上前に知り合いの仲です。三土手さんの空手の先輩です。数年ぶりにお会いしましたが変わらずエネルギッシュでした^_^ 私もエネルギーを貰ったようでした。今度は飲み会で会える事を願って^_^

なんとかセーフ^_^

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張教室。今日の千葉県北西部の午後の降水確率は70%でした。最終決断、稽古1時間前に決定。稽古途中で雨が降るか心配(´-`).。oO
まずはランニング。左の1位の長谷川ユウキ君。2位の高橋サキト君に1周差をつけました。流石!

今日のメンバーは12名。ちょっと少なめ。

基本稽古後は移動稽古。前蹴上げ。ヒカリちゃん、ビシッと上がってます^_^

前蹴り。手前の鈴木君。休会明けですがそれほどは鈍ってません^_^

上段回し蹴り。この写真もヒカリちゃんが決まってます。何だかこの角度ばっかりですがこの角度からでないと光の関係で上手く撮れないのです。言い訳っぽくてすみませんm(_ _)m

下段回し蹴りの蹴り込み。ダイナミックなファームは長谷川君^_^

今日の最後の号令掛けは山本君。以前とは比べられない程に大きな声でした。両脇の子は稽古中も声が大きかった2人^_^

来週も頑張れよー。それにして最後まで天気が持ち堪えてくれて良かったです。

大人並み?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川教室。ランニングでは右の小林君が1位。今日は高村君が頑張って2位でした。でかした(^^♪

今日のメンバーは15名。

基本稽古後は移動稽古ですが幕張教室の女の子の前屈立ちと比べると全くなっていません(; ・`д・´) 先頭の松田君からしてご覧の通りですから下の帯の子もグダグダの前屈立ちになります。写真では紫帯にしてはまずまずの子は高村君だけですかね?

蹴りは良い、とは言えませんがまあまあです(~_~)

型稽古。それぞれの型に分かれてやります。

時間が無かったので残ってやれる子だけで下段回し蹴りの蹴り込み。
私は一人余った松田君のミットを担当しました。かなり重い!大人でも何もやっていない人がまともに貰ったら立てなくなるでしょう。その位の破壊力です。高学年で体重があるだけでは無いです。小さい頃からやってるので軸が形成されて軌道もしっかりと定まったいるのでしょう。流石です。けど、移動稽古や基本稽古でも同じくらいに力を注げよ!

来週も晴れれば良いなぁ〜。明日は雨っぽい(T_T) 何とか夕方まで持ちこたえてくれ〜。

少しずつ活気が(^^♪

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。

先月、二人の姉弟が辞めて2人になりましたが先週から新しい仲間が入りました。空手着の用意が出来ていないので私服です。

アカネちゃんの弟、アオイ君です。同じ年のお友達が今月中に体験入門するそうで、その子も気に入って貰えれば嬉しいのですけどね(^^♪

先週も書きましたがアオイ君は足も速くセンスが良いです。彼にも頑張って欲しいと思います。少ない人数ですと一人でも増えると活気が少し出ます。指導にも頑張りたいと思います(^^♪

女子が元気?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張教室です。メンバーは12名。

移動稽古。中段追い突き。決まってます(^^♪ 審査を受けさせた〜い!(^^)!

上段前蹴り。

上段回し蹴り。

前蹴上げ選手権?をやってみたら1位アカリちゃん。2位クララちゃん。3位はハナちゃんとヒカリちゃん。男、頑張れ〜!

キックミットでの蹴り込み。下段回し蹴り。

来週も頑張れ〜。

このクラスも新人入門(^^♪

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も昨日に引き続き、JR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前稽古。一般部です。

今日は元少年部で今は大学生の小島誠二郎君と私の知り合いのNさんが入門(^^♪

小島君はおさらいの意味でNさんと一緒に基本を個別にやります。

キックミットも終わり組手。I さんは自粛しておりましたが自主トレは欠かさなかったようです。動きは悪く無いです(^^♪ ちゃんと計画してトレーニングしている人は違いますな(^_-)-☆

自主トレではOさんがミットで追い込み稽古をやってます。毎週恒例ですので動きが良くなってます。コツコツ継続してやるのは素晴らしい事です。また、かなり息も上げてますので凄く健康的です。今後も頑張って欲しいです。

賑やかな稲毛駅前教室(^^♪

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前稽古。

まずは1部。少年部のみ。増えました。6歳のチビッ子もいますが物覚えが良いです。今後はどのような稽古をして行くのか楽しみです。何ヶ月か前は3人でしたので細かい箇所まで教えられました。しかし、今では白帯の子にも注意を注がねばなりません。色帯の子は私が指導した事をちゃんと聞いておけよ!

1部、2部の合同基本稽古前の整列。換気扇を回しドアも開けてます。体験入門者1名を加えて21名でした。今までの最高人数でした。

基本稽古が終わると2部。型稽古をやり、組手。

蹴り込み、打ち込み。今日は一発、一発を全力で打つ稽古。スピードやスタミナ養成ではありません。なので手を抜くと意味がありません。手を抜くなよー。

最後の〆は時間が無かったので2分間トレーニング。前半はモモ上げ。

後半はマウテンクライマー。

今日は組手がイマイチ。来週はガッチリやりたいです。

それにしても緊急事態宣再延長が決定したのに世の中の皆さんは緩み切っています。いつもの土曜日より電車には人が多いし、昼間からやってる○○水産を表から覗いたら多く人が飲んでました。これでは感染者は減らんですねぇ(-。-)y-゜゜゜ と言ってる私も気をつけねば。皆さんも感染予防には気をつけましょうねー。