茶帯おめでとうございます(^^)

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。肩の方はかなり良くなり形だけは何とか基本も出来るようになりました。

空手少年部の写真ですがすみません。車にデバイスを忘れ写真が撮れませんでした(´・ω・`)

今日は珍しく河井翔太郎君が稽古に参加。部活が無かったそうです。組手の時はユウキ君の良い相手です。良かったです。それにしても多くなりました。今日は18名(O_O) しかも、太極1はまあまあ出来ています。春の審査会が開催される事を願うばかりですが今日の東京都の感染者は600名を越え、千葉県は150名を超えてます。いつ、明日は我が身になる事やらヒヤヒヤです。

2部の一般部は武田さんだけ_φ( ̄ー ̄ ) その武田さんは先日の再審査で合格しましたので本日が茶帯の授与です。久し振りの茶帯授与です。おめでとうございます。良かったですね(^-^)

マンツーマンでしたがガッチリと汗をかいて貰いました。

今後も頑張ってくださね〜(^-^)

女子が強いのは少年部でも?

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。いつも通り外でのランニング、基本稽古後は体育館へ移動して型稽古。そしてキックミットでの稽古と進みます。

今まで先輩達にミットを持って貰っていた白帯の子たち。今日からお互いに持つようさせました。慣れないながらも何とか相手の蹴りをミットに納めてしっかりと受け止めていました。良かったです(^^)

続いて組手はまだ早いので帰らせました。でも、そろそろ防御など少しだけでもやらせてようかと思ってます(^_−)−☆

手前の組手、ジンタ君とコウキ君。同じ位の力なのでこのまま成長すれば良きライバルになるでしょう。

アレク君の下段回し蹴りを貰って泣いてしまったサキちゃん。「休んでもいいぞ。」と言いました。しかし、本人は泣きながら首を横に振り、「やります」と。たいした根性です。最近、大人の社会でも女性が強くなって来てます。男も頑張らなくては(๑˃̵ᴗ˂̵)

一般部は試合が近い栗山さんが参加。ポイントを取れるように指導しました。頑張って下さいね〜(^^♪

試合2名の参加表明

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は穴川コミュニティーセンターでの少年教室から。

いつも通り外でのランニング、基本稽古後は体育館へ移動。最初にやるのはグルグル鬼ごっこですが余りにももたついていたので中止(_ _).。o○ 可哀想ですが甘やかすのも良く無いですからね。

キックミット稽古。上の子に入門したばかりの子の面倒を見て貰います。

続いて組手。

続いて2部。一般部です。

組手では目慣らし。本田君、目が閉じれれています。アウト!

フミナちゃんもアウト!

最後の砦。栗山さんもアウト!う〜むʅ(◞‿◟)ʃ

その後はパンチだけでスパーリング。なかなか当たりません。

けど、稽古終了後に嬉しい事が(^^) 本田君と栗山さんがワンマッチに出場表明。特に50歳を超えた栗山さんが出るのは嬉しいですねー。私は試合の勝ち負けは別にして栗山さんは自分自身に勝った、と思いました。全力を出し切れるように頑張って欲しいと思います。

有言実行

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。
外でのランニング、基本稽古後は体育館へ移動して型稽古とミット。そこで一旦〆て組手稽古へ。

馬場ユウスケ君。同級生のジンタ君やコウキ君へボディ攻撃で一本。強いです。ジンタ君、コウキ君、そこまでの力の差はまだ無い。その差は縮まるぞ。頑張れ!

2部の一般部は武田さん、フミナちゃん。そして、火曜日に「木曜日も参加します。」と言っていたサクラちゃん。幕張から自転車で来てました。流石、有言実行の女!たいしたもんです。土曜日は部活の為に欠席だと言う事です。

フミナちゃんとサクラちゃん二人のスパーリングシーンの写真を撮っていませんでした。残念(◞‸◟) ですが、二人がスパーリングするのは身長差が20㎝とフミナちゃんが不利ですが我々とやるよりは良い感じでやっていました。
武田さんが茶帯への再審査。

しかし、今回は下段払いで不合格(-。-)y-゜゜゜ あとは問題無いので次回の稽古で再度再々審査をやりますので茶帯を取れるように頑張りましょう。

次回は大丈夫っぽいですので頑張って下さいね。

賑やかな稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

外でのランニング、基本稽古後は体育館へ移動。

キックミット稽古。千葉市習いごと応援キャンペーンで入門した子もいますので賑やかです(^^♪

ミット稽古では上の子にミットを持って貰ってます。

組手稽古では注意した事を全く聞いて無くて私にゲンコツされたS君。その後はビシっとなりました。組手ではボーとしてると危ないのでビシっとさせる為にもゲンコツなどが必要な時があります。

2部の一般部では本田君とフミナちゃんの二人。写真は目慣らし。まだ目は開いてます(^^♪

しかし、次のパンチでしっかりと目をつぶってしまってます。本田君、何年もやってるのだから頑張ろうね(-_-;)

パンチが当たる直前。フミナちゃん、頑張っています。

しか〜し、残念(>_<) フミナちゃんも目をつぶってしまってます。まだまだですな(^_-)-☆

来週も頑張れよー。

入門者や体験者が多い日(^^)

空手道武現塾の石塚克宏です。

まだ、肩が痛み「口だけ師範」っぷりを発揮しています(◞‸◟)

さて、稽古の方です。今日は穴川コミュニティーセンターでの少年クラスから。「千葉市習いごと応援キャンペーン」のお陰でこのクラスは入門者や問い合わせが多いです。スタジオアドバンス教室も問い合わせが多いので入門してくれたら全体の人数も元に戻りつつある感じです。

自由組手ですとご覧の通り少ないですけどね(´-`).。oO

強さに憧れて入門した子もいますので是非とも頑張らせたいと思います。

2部は武田さん。栗山さん、武山フミナちゃん。ミット稽古の後は組手稽古。

組手ではまだまだ、目をつぶりますが頑張って稽古しましょうー。

やる気も伝えたい…。

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。今日から入門の子と体験入門が1人。その子も入門の意志が強いようです。体験後にメールで本人が強くなりたいからやりたい、との事。そう言う子は強くなります。楽しみです。

いつも通り、ランニング後は外での基本稽古。その後は体育館に移動し移動稽古、型の稽古後にミット稽古。一発、一発しっかり軸を作り蹴らないとダメなのですが惰性で蹴る子が非常に多いです。説明しても彼らの耳には届かず-_-b もっと耳に届くように指導力を上げねば(~_~)

続いて組手ですが嫌がる子もボディー強化だけでもやらせました。出来る状態なのに組手をやらないのは「何をしに来たのか!」言いたくなります。なので強制的です。

続いて一般部は栗山さんとフミナちゃんの二人。私が肩の怪我の為に「口だけ師範」なので申し訳ないです。ミット持ち出来ないし…。

組手では目慣らしのみをやらせました。凄く重要なので少し時間を割いてやります。けど、フミナちゃんはシールドヘッドガードを忘れる始末ʅ(◞‿◟)ʃ 来週は忘れるなよ〜。

悔しい気持ちは大事(^^♪

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

最初はランニング。その後はそのまま外での基本稽古。体育館では気合いを出すのが禁止なので基本稽古だけでも外でやります。

その後、体育館へ移動して移動稽古、型稽古などと進みます。

組手です。馬場君、体の大きさも学年も上のアレク君に果敢に攻めます。

稽古後、なぜか泣いているJ君。理由を聞くと私から「しっかり構えろ」と数度、注意を受けた事で自分自身に対して悔しかったみたいでした。他の子より明らかに目立ってダダ下がりの構えでしたので厳しく言ったのが堪えたのだと思います。人は悔しい気持ちがあると強くなれます。試合などで「前回、○○選手に負けたから今度は絶対に負けたくない!」などです。J君、悔しい気持ちがあるのは強くなれる証拠。J君、大丈夫だよ。頑張れよ(^_-)-☆

続いて2部の一般部。今日は武山フミナちゃんだけ。なのでパーソナル稽古となってしまいました。フミナちゃんもテスト明けなので強度を落としての稽古。「正しく立つ」から「正しく座る」を指導しての「精神集中法」。以前、書いた腹式呼吸では無く、腹圧呼吸。つまり密息を指導。それから手先では無く、体幹部主導の基本稽古、移動稽古とミット稽古。そして、シールドヘッドガードでの目慣らしの重要性を教えてやってみました。少しずつ慣れると良いね。

今度の土曜日も目慣らしはやるから来いよ〜(^^♪

体験入門

空手道武現塾の石塚克宏です。
朝ドラを見てて(見たのは昼だけど)主人公の恩師が奥さんに宛てた遺書を読んでいるのを聞いて昼間から泣いていた情けないおじさんです(´・ω・`) 戦争は絶対にやって欲しく無いです。

さて、今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。
雨なので最初から体育館での稽古。

先日、体験入門した郷田君兄弟の末っ子が今日から正式入門。小学校に上がる前なのに私の言う事をしっかり理解している様子。優秀です(^^♪
また、今日は別の体験入門者が2人。お母さんの話によると前々から興味があったようです。今は千葉市習いごと応援キャンペーンと言うのがあり、新規の人には千葉市が約半年間ですが月謝、入門金、空手着の半額を補助してくれるのです。あくまでも新規の人、これからやりたいと言うの後押しが目的だそうです。既存の人は新しいクラスがあったらそのクラスを受講するのだったらOKとの事ですがウチは選手強化クラスでも作らない限りダメですね。最も、常設道場が無いと時間も場所も組めないので残念です(-_-;)


今日は体験者も入れて14名です。まずまずの集まり。ランニングとグルグル鬼ごっこで体を温めて基本稽古、移動稽古、ミット稽古と進みます。
一度〆て希望者のみでの組手稽古。やはり、体育館での組手はやり易いです(^^♪

帰る子はほとんどいません(^^♪ 良かったです。最後に〆の正拳突き。

体験の2人はかなり意欲的に稽古していましたので入門してくれると嬉しい限りです(^^♪

続いて2部。今日は栗山さん1人。火曜日に続いてマンツーマン稽古(-_-;) 栗山さん、寂しい稽古ですみません。顔面パンチに手こずっているのでシールドヘッドガードを着用しての目慣らし。稽古の時は首の補強と共に必ずやろうと思います。

台風接近

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。台風の影響で雨です。その為に体育館での稽古。

最初はランニングをしてからグルグル鬼ごっこ。本当にキツイのに子供はよくやるなぁ〜、と思ってます。

その後は基本稽古、移動稽古、型稽古と進みます。審査が終わった後なので技がキレています(^^♪

一旦、〆てキックミット稽古と組手ですが帰った子は1人しかいませんでした。凄いです(^^♪

組手もローテーションが出来ませんがやらないよりは全然良いです。出来る事に感謝です。

何だか、みんなやる気が見えて嬉しいです。この調子でガツガツ稽古して欲しいです。しかし、台風接近でしばらくは悪い天気が続きそうです(~_~)