キャッチ出来るボールの数

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
今日は4名での稽古。

移動稽古。人数が少ない分、じっくり見れます(^^) しかし、一度に言っても頭に入らないのでちょこちょこと言います。
例えばテニスボールなどを一度に投げられてもキャッチ出来るボールは2個まで。それと同じですね。

型稽古が終わり、キックミット。

R君、左はちょっと感覚が難しいよね。空振り^_^ もうちょい前に出よう。

今度は当たったね。ナイスキック(^^)

ハルノちゃんは軽〜く相手をしてます。しかし、気を抜いているハル君のボディにこれまた軽く回し蹴りが入り苦しそうな表情。先輩が軽く攻撃していても気を抜いていると効くんだぜ。今度からは気をつけろよー。

ヒカリちゃんとハルノちゃん。ヒカリちゃん、ナイス前蹴り!

ハルノちゃん、反撃。

中段に攻撃が集中してましたので、上下に蹴って相手の注意を散らせ!と指示。

直ぐに実行出来てましたが、修練が必要です。頑張れよ。

久し振りの野外稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
11月3日に穴川コミュニティーセンターで行われるコミュニティー祭りの関係で体育館が使えない状況です。受付のどこかに張り紙があったのでしょうが、先週は気がつきませんでした。そんな訳でコロナ禍以来の野外稽古。
ランニング後は基本稽古。今日は9名。

正拳突き。

逆方向から撮るとご覧の通り(´ω`)

移動稽古。

型稽古へと進みます。

最後はキックミット。いつもと違う環境下でやるせいか気合いがいつもより入ってました(^^)

左端のアオト君。習い事の関係で今日で卒業です。かなり強くなりました。今後も他の習い事で頑張れよー。

2部。稲毛駅前のスタジオアドバンスで。
基本稽古後はキックミット。

スパーリング。

サクラちゃんは優しいので攻撃させてくれます。

しかし、勿論ですが反撃もします(^^)

終了。

自主トレ。ローテーションで蹴ります。50回ずつです。

特にキョウスケ君が痛そうでした。慣れるしか無いぜ。頑張れよ!

教育勅語発布の日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は教育勅語発布の日です。このような事を書くと右寄りだの軍国主義っぽいだの言う人がいます。ニュースなどでもたまに取り上げられてます。原文ですと「国に忠誠」などの文言があります。その事を言っているのでしょう。しかし、今の言葉に直して世に広めれば何の問題も無いと思います。皆さんも現代文を読んでみて下さい。

当時、海外からも使わせて欲しいと言う声があったそうです。

さて、今日はシャルム西千葉教室。ヒロハル君が振り替えで9名での稽古。

気合い入りまくりの基本稽古後は移動稽古、型稽古へと続きます。

そして、キックミット。

約束組手。

スパーリング。おいおい、ヒロト君、ガード上げとけよ。シュウヘイ君もな。

ほとんどの子がガード、ダダ下がり(´ω`)

来週がガードを上げる意識だけは持って頑張れよー。

吸収するタイミング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
9名での稽古。

基本稽古後は移動稽古。

キックミット稽古。今日は前蹴りを撮影。

スパーリング。手前はリナちゃん。小さな体で頑張ってます。良いファイトです。

反撃されるも頑張ります。

ハーちゃんは強いです。ロニン君は、まるでカモーンと言っているような、いないような仕草。

しかし、実力通り。頑張れ!立ち向かえ!

2部は栗山さん、セイタ君、K君の3名。写真を撮り忘れましたので、セイタ君のお掃除写真を(^^)

タイトルの件。
このお掃除してるセイタ君は今日、収穫がありました。
ちょっと不器用で自身の身体を上手くコントロール出来ない事があります。その一つが回し蹴りで腰が入らないのです。
少年部上がりでは珍しいです。あとはアレク君。2人に共通する事の一つは完全な受け身なのです。言われた事しかやらない。と言うか宿題出してもやらない感じです。
しかし、少し前からセイタ君は少しずつやる気が出て来ました。
彼は4スタンス理論で言う所のB2タイプ。そこで、B2タイプでの回し蹴りのポイントを一つだけ教えました。すると見事に腰が入り、力強い蹴りが出来るようになりました。
最もまだまだ修正する箇所が満載ですけどね。
まずは本人も分かる程に力強い蹴りが出来るようになったのは私も嬉しい事です。
それはセイタ君がやる気を出したので出来た事です。
同じようなアドバンスを以前のセイタ君に言っても直りません。頑張っている時に、ちょっと一言アドバイスすると凄い勢いで吸収する時があります。今のセイタ君がそのようです。
次は軸足の修正だな。

来週も頑張れよー。

怪我の処置は早めに!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンス、一般部です。
稽古後の写真です、土井君、Oさん、膝の古傷が悪化している加来君、アレク君と私を含めて5名での稽古。

加来君、無理すんなよ!早く、病院へ行け!

奥の組はアレク君とOさん。

Oさん相手だと少しは攻撃してるな。私とですと全く攻撃しません。練習にならないから攻撃しろ!と言っても渋々。困ったもんです。

自主トレではOさんとアレク君と私。サンドバッグで良い汗を流せました。そして、Oさんと私はパンチだけのスパーリング。

来週、加来君が休み。白石君、待ってるからなー。
それにしても。床が滑る。乾燥肌の私は稽古にならない。畳の稽古場が欲しいなぁ。

それにしても加来君の膝はかなりキツイようです。何年も前から痛みはあったそうです。しかし、階段を降りる時にたまに痛みが出る程度だったとの事。それがこの前の火曜日から歩くだけでも痛みが出るようになったそうです。半月板のような感じです。
皆さんもこうなる前に早く医療機関に行って原因を調べてもらい治療して下さいねー。

挑戦する心

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日。いいね稲毛主催の稲毛のお掃除の日です。
中高生を誘うのを忘れてしまいました(´ω`)
ウチからは山岸さんとサクラちゃん。遠くに見えるのは市議会議員の阿部さんと娘さん。市議の方がこのように身近な存在ですと相談しやすいです。

アップで

最後に撮影。この後は阿部さんが新しく借りた事務所でお茶会。ワイズマートの隣の細長いビルです。凄く狭いのでこの人数で助かりました。いつもの人数でしたら絶対無理!

さて、稽古。1部は13名。合同稽古前の写真を撮り忘れました。すみませんm(_ _)m

2部のスパーリング。今日は休みが多くちょっと寂しかったです。
次は幕張演武会もありますが、今年最後のイベント「フルコンタクト大会」。自分と他の人の実力を試し合う場です。文字通り試合。誰しも負けたくない。負けて惨めになりたく無いから出ない、では何の為に空手を習っているのか…。挑戦する心が凄く大事です。やってみなければ分かりませんし、例え1回戦で負けてもどのような戦い方をしたかが大事です。2回以上連続で1回戦負けをした人は勝つまで出てみようぜ。勝つ事が出来たら運気が上がるってもんだ。自分の力で運は勝ち取るんだ!そんな訳で、みんな出てみようぜー。最も、出れるレベルに達していればの話ですけどね。入門したばかりの子やスパーリングに慣れて無い人は来年だぞ!
Sさん、今日もお手伝いありがとうございました(^^)

久し振りにケンケン前蹴り相撲をやりました。何年振り?と言うくらいです。遊びの要素があり、楽しみながら軸足の安定感の稽古が出来ます。塾長から教えて貰いました。塾長はこのような稽古を考えるのが得意なのです。

私は稽古後ノーリミッツへ。
いつもですが、今日も力任せで挙げない、骨格で支えて上手に身体操作を行う。これを念頭にトレーニングした…、つもりです。
食事は毎回でもプリモに行きたいのですが、節約も考えてそうもいきません。帰宅するまではこれで我慢です。

来週も頑張りましょうー。

大人は選挙に行きましょうねー。

演武会、そしてフルコンタクト大会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。

基本稽古後は移動稽古。この後は型稽古。今日のメンバーではヒカリちゃんとロニン君が11月10日の幕張演武会に参加。

キックミット。

スパーリング。相変わらずロニン君は怖がってます。でも少しずつですが進歩はあるようです。

と思ったらハル君の攻撃でロニン君は逃げ回って2人が視界から消えました。

12月にはフルコンタクト大会がある。それに向けて来週も頑張れよー。

稽古後はいつも通りルネサンス・スポーツクラブへでリポーズ。その後は親子で寺子屋でお世話になっておる田沼たかしさんの応援へ四街道駅へ。
是非とも当選して欲しいものです。千葉県9区の人、特に支持者がいない方はよろしくですm(_ _)m

将来は全日本大会を目指せ!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館へ移動。
今日は「正座」と「不道立ち」を1枚ずつ撮ってみました。

基本稽古後は移動稽古。その後は型稽古です。

そして、キックミット。

角度を変えてパシャ!

スパーリング。手前はアオト君と成長著しいイツキ君。

2部。スパーリング。

手前はキョウスケ君とホノカちゃん。ホノカちゃん、ガードはそのままで、もう少し上体を立てた方が良いね。

この中から沖縄で行われる武現塾の全日本大会に出て活躍する子がいる事を願います。

奥の組。アカリちゃんとソウゴ君。アカリちゃんは怖いろ言いながら、打たれながらも自分も打ちます。すると相打ちです。この年代、このレベルの子ではなかなか出来ません。打たれると手が出ないんです。流石です。

今日は少し多めにスパーリングが出来ました。

来週はも少しやるからなー。

強さに貪欲になれ!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室の少年部です。
振り替えでアオ君とヤマト君が参加で10名、定員いっぱいです(^^)

このクラスからは幕張の演武会に参加する子はいないので12/8のフルコンタクト大会に向けての稽古です。と言ってもいつも通り基本稽古、移動稽古、型稽古、そしてキックミットへと進みます。

写真には写ってませんが、シュウヘイ君が凄く良い前蹴りをします。私が言った事をそのまま実行しているのです。このクラスの中で、前蹴り限定と言う事では一番上手です。素晴らしい!前蹴りはある意味、回し蹴りより重要です。今度からは前蹴りを軸として組手をやってみようぜー。

スパーリング。組手稽古前に上の帯のある子が「スパーリングは何回やるのですか?」と。そして、「少なければ、少ない方が良い」と。子供ですから分かります。しかし、私は言いました。「何の為に空手を習っている?強くなる為だろう?しかも、上の帯の子がそんな事を言ってはダメだ!」と。強くなる為には厳しい稽古から逃げてはダメだ、と言う事です。
ただ単に帯が欲しいのだったら武道具店へ行けば黒帯でも売ってます。家で巻くのは自由です。けど、そんな事には何の意味も無いのは誰でも分かる事でしょう。
強くなりたかったら、上の帯を目指すのだったらキツイ稽古で歯を食いしばり、試合に出て恐怖感を打ち破る精神力を身に付けなければダメな事は誰もが分かっていると思います。頑張るしか無いのです。
何の為に空手道場に通っているかを考えて欲しいもんです。そして、強さにもっと貪欲になって欲しいと思います。

大会に向けて頑張ろうぜー。最後に忘れ物のお知らせです。
下記のスネサポーターと金的カップが忘れられていました。車に積んでおきます。次回、渡しますね。

次の目標は幕張コミュニティー祭り

空手道武現塾の石塚克宏です。
一昨日、敬愛フェスでの演武会も終わり、参加した子、全員が板が割れて自信も付いた事でしょう。
今度は11月10日の幕張コミュニティー祭りでの演武会。しかし、我々はフルコンタクト空手。強さを求めて行くのが本来の目標。今年集大成のフルコンタクト大会は12月8日です。それで優勝や少しでも上を目指して頑張ろうぜー。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
野外ランニング後は体育館へ。8名での稽古。因みに公園にはまだ蚊がいます(´ω`)

基本稽古後は移動稽古。ロニン君、ちゃんと蹴れー!

それぞれに分かれての型稽古。ロニン君…、いや、もう言わない。頑張れ!

キックミット。みんな、ナイスキック!…、と言いたいけど軸足をしっかりと返せよー。

スパーリング。タカヒロ君は力が強いです。下級生にはコントロールしてやってくれてます(^^)

奥の組。タカヒロ君と先輩のタクミ君。自分より強い相手だと安心して攻撃できるよね。良いぞ! ロニン君も行けー!

アカリ先輩は優しいね(^^)

2部。今日は5名での稽古。

スパーリング。手前はセイタ君とリョウ君。

手前はヨシヒサ君とリョウ君。体格が近いので良い組み合わせです♪
奥の組はセイタ君とサクラちゃん。サクラちゃんの足の爪が剥けたので、あえてフットワークを封じて手技だけでやらせました。

セイタ君とヨシヒサ君。

来週、何か良い稽古法を考えておきます(^^)