大型連休最後の稽古。

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバイスでの日曜午前クラス。大型連休も後半。連休最後の稽古。と言っても日曜クラスは変わり無い参加者。嬉しい限りです(^ ^)   土井君親子、久し振りの富川君、珍しく早めに到着した加来君、そして園田さんと私の稽古。気候が爽やかで外の風が大変気持ちが良いです。

合同稽古後、自主トレでスネ強化。丸太も固いサンドバッグも無いので手っ取り早く出来るのがお互いにスネを蹴る稽古。

何回か目になると痛みが増してきます。写真奥の加来君。少し腰が引けて来ています。

左右のスネを入れ替えて鍛えます。

手前、園田さん、土井ヒロム君はダウン。加来君も痛そうです(^^♪

ついに加来君もダウン。痛そうです(T_T) でも、これをやっていると慣れて来て強くなります。
出来る範囲で無理ない程度にやりましょうね~

連休も明日で終わり。頑張って行きましょう~(^^♪

以前の道場での丸太蹴り

https://www.facebook.com/bugenjukukantou/videos/248058608654195/?t=12

意気込みの違い

空手道武現塾の石塚克宏です。

ゴールデンウィークも後半。今日は稽古が休みですがトレーニング日なのでノーリミッツへ。股関節の痛みはほぼ消えてそちらは快調ですが体がダルい(´・ω・`) 加えてここ数日リポーズもじっくりとはやっていなかったので肘周りの筋肉に疲れが出てます(-。-; そうなると痛みは無くともベンチプレスは思ったより挙がりません”(-“”-)” 

しかし、行って良かった。メンバーの方々のトレーニングや師匠の三土手さんのパーソナルトレーニング指導を横から聞いているだけで凄く勉強になります。また、今日は推定体重60キロ位の女の子がフルスクワットで100キロ×8回をクリアー。最後はかなり苦しそうでしたが素晴らしかったです。何でも去年は1回挙がるかどうかだったので凄く嬉しいとの事。大変刺激になりました。見ている他のメンバーも口を揃えて凄い!と。そして、おめでとう!と。このような事はスポーツクラブではお目にかかりません。まあ、あそこへ行く人は意気込みが違いますからね。私はそのような方々と接するだけでも成長に繋がると思っていますのでこれからも一層励みたいと思います。

写真は三土手さんとスタッフの高橋さん。今日もありがとうございました(^^♪

タイプチェックのチャンス

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

しか~し、大型連休ど真ん中。河井 翔太郎君、松田 悠希君、小河原 拓未君、コランチ・ジェイデン君の4名(T_T)

少なかったので4スタンスタイプチェックを行いました。人の重心位置を調べる事です。因みに体重が乗っている場所と靴の減り具合とかは重心位置と全く関係ありません。
結果、河井君B2っぽい。松田君A1っぽい。再度チェックの必要ありって感じですが…。野球のバッティングフォームで例えるならA1はイチローで、伸び上がるように打つタイプ。B2はゴジラ松井秀喜で沈み込むように打つタイプ。2人の共通点はうねるように打つタイプです。バッティングフォームはパンチの打ち方と凄く共通点があります。参考に出来ると思います。小河原君は恐らくAタイプだと思いますがくつぐったいと言う事で身体に力が入りタイプチェック出来ず。コランチ君も同様。小さい子供ほど人に触られるとくつぐったい、と言って身体に力が入りタイプチェックが出来ないのです。でも、少ししたら直ぐに出来るようになると思います。集まりが少ない時にやろうと思います。

さて、一般部。今日こそは誰も来ないと覚悟を決めておりましたが武田さんんと武山フミナちゃんが来てくれました。2人には以前タイプチェックを行いましたが確認の為に再度。2人ともB1でした。長嶋茂雄タイプでダイナミックでダイレクトに打つタイプ。
フミナちゃんは今日も果敢に武田さんに向かって行ってました。これからはもう少しパンチの打ち込みや蹴り込みをやりたいと思います。

3日、4日は稽古お休みです。5日より通常稽古になります。

令和初のトレーニングと稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日から元号が令和になります。即位された天皇は今年59歳。秋篠宮殿下は54歳。令和30年だと天皇が89歳。秋篠宮殿下84歳。その前に恐らく退位するでしょうから私のように昭和生まれの人は平成、令和、次の元号と元号を3つ迎える事になるでしょう。それまで健康には気を付けたいと思います。まだまだ先の話ですからね。


祝日の為にノーリミッツはお昼の12時オープン。なので早めに入りトレーニング。数日前から股関節と言うか殿筋に違和感があり昨日の稽古で痛みが出ました。しかし、「やれば治る!」と全く根拠の無い思い込みでスクワット。調子良し!スクワットは無事終了。
続いてデッドリフト。メインセット1セットを終えた後、違和感があり、前かがみなると痛~い!大人しくウエイト・トレーニングを終え、リポーズを。かなり緩和しました。

2時間で終了して千葉へ。その後、シャルム西千葉教室の少年空手教室。今日は市原蒼星惟君 一人。まあ、連休ど真ん中なので仕方ないね。
蒼星惟君は不器用ですがやる気だけは人一倍あるので普段の稽古とは全くと言って良いほど内容を変えての特別稽古。少しは上手になったかな?地道にコツコツ頑張れよ~。

合宿アンケートにご回答して下さった方々、ありがとうございました。今回もやります。詳細は改めて案内メールを出します。

※写真は以前撮ったモノです。手前右が市原蒼星惟君。ファイト~。

第2回稲毛マルシェ

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はシャルム西千葉教室の少年空手教室から。まだ入門者がいなく、少人数での稽古ですがみんな真剣になって励んでいます。

さて、空手とは関係ありませんが空手道武現塾 関東本部が加盟している「いいね稲毛」主催の「第2回稲毛マルシェ」が4月29日(月・祝)に行われます。
場所は稲毛図書館の隣の仲良し公園。
時間は午前10時~午後4時までです。

そこでは加盟店を中心に色々なお店が出店したりウチと同じくいいね稲毛に加盟しているキックボクシングジム「マスターズピット」さんがリングを設営してイベントを行います。時間の空いている時にウチにも演武などをやらないですか?といいね稲毛の会長より打診がありました。皆さんの反応を聞いてからにしたいと思います。時間も決まっていませんからね。

広告欄には 道場生募集の広告をちゃっかり載せました(^◇^)

お時間のある方は是非、遊びに来て下さいね~。演武をやる時、道場生は是非ご参加下さい。

ケガ人続出?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

今日は12名とちょっと少な目。幕張コミュニティーセンターでの人の集まりそのものが少なくいつもより静かです。職員の方も不思議がっていました。大型連休は10日以上先なのに”(-“”-)” 
あと、今日は写真を撮り忘れました。すみません。
こちらのクラスは怪我人はいません。いつもと同じ事を言わせるチビッ子たちに手こずりながら無事に終わりました。

一般部です。武田さん、サクラちゃん、武山フミナちゃん、と私での稽古。武田さんはコンスタントに来ていて一般部ではナンバーワンの出席率。確実に強くなっています。
稽古も終盤、組手稽古。私の肘を足の甲で思いっきり蹴って痛がるフミナちゃん。まあ、肘には厚いスポンジが入っているサポーターをしていますので大した事は無いと思いますが…。その直後に私の軽~い中段回し蹴りが入り大袈裟に痛がっているフミナちゃん。と思っていたら泣いていました”(-“”-)” どうやら息を吸っている時に偶然蹴りが入ったとの事。いつもなら全く問題無く涼しい顔をしていられる攻撃でもタイミングが合うとこうなってしまいます。そして、フミナちゃんが次の組手でサクラちゃんと対戦。先の組手で痛めた同じ場所の足の甲がサクラちゃんの肘に当たり相当痛がっていました。そして、二人で転倒。サクラちゃんが肘を打撲。内出血してポッコリ腫れ上がっていました。ヤレヤレです(-。-)y-゜゜゜ 二人とも大丈夫そうですがちゃんと冷やしておけよ~。

今週もファイト~。

軸の大切さ

空手道武現塾の石塚克宏です。今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバイスでの少年空手教室から。

ちょっとは強くなって欲しいので組手の時間を多めに。

少しは成長しているんかい?間合いの取り方がムチャクチャ”(-“”-)”

もう少し軸を作って綺麗に蹴らせたいですな(-。-)y-゜゜゜

稽古後はノーリミッツの方が出場している東京都パワーリフティング大会へ。色々な選手を観察しているとノーリミッツの選手は失敗試技(挙上出来なくとも)でもギリギリ挙げていてもフォームを崩す事が少ないです。これは凄いです。

空手でも息が上がってくるとフォームが崩れる人もいますが上手な人はスタミナ切れでも軸を崩さずフォームが綺麗です。ですので傍目から見て大した攻撃で無くとも相手にヒットすると倒れたりする事があります。何であんな攻撃が?と言うヤツです。軸は大事です。

コンスタントにコツコツと。

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

まずは外でのアップダウンのランニング。その後は体育館へ行き私の準備が終わるまで鬼ごっこ。写真は以前紹介した「ぐるぐる鬼ごっこ」 の様子。ちょっと近過ぎましたね<(_ _)>

その後、いつもよりは基本稽古の量を減らしその分を型稽古や組手の時間を増やしました。少しずつですがやる気のある子が増えて来たように感じます。稲毛の子にも負けなように指導して行きたいと思います。

続いて一般部では武田さんと中村シンゴ君と私のみ”(-“”-)” もうちょっと来て欲しいですが良い汗をかけました(^◇^)

最近、武田さんの出席率は凄く高いです。コンスタントに来ています。技量は確実に付いて来ていますので後は顔面スパーをこなして行く事です。おじさんになっても強くなれる手本として期待しております。ファイト~(^_-)-☆

シンゴ君は金曜レギュラー。中学に入っても野球部では無く、外部の硬式野球クラブへ入っています。結構な練習量だそうですが合間を縫って来ています。コツコツでも続けてやるのが強くなります。その調子で頑張れよ~。
写真ではシンゴ君の蹴りは高くカッコいいですが軸足が砕けてしまってますな(-。-)y-゜゜゜ 改善の余地まだまだです。

意識の違いで変わる!

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。
そろそろ、型演武会&ワンマッチに向けての稽古をしなければなりません。その意識がある子は強くなります。

自主トレの写真で蹴っている根本 嶺君。いつの間にか強烈な蹴りが出来るようになりました。フォームはまだまだ改善の余地がありますが学年が上がりやる気が出て来ているので今後に期待です。また、ミットを持っている鈴木 蒼梧君はパンチのフォームが凄く綺麗になっていました。意識の違いですな。

続いて一般部。今日は武田さん、栗山さん、サクラちゃん、フミナちゃんと私での稽古です。

基本稽古が終わったらミット稽古。フミナちゃん、強く打ち込めるようになって来ました。

ミット稽古が終わるとシャドーをして組手稽古です。

今日のスパーは時間を短めにしてるせいか結構、強めにやってます。もう少し、軽めに打撃をやるようにして丁寧にやりましょうね~!(^^)!

さて、今週も頑張って稽古しましょう~。

若者の身体の柔らかさ。

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

昨日に続きこのクラスでもレッシュトレーニングを。シャルム西千葉教室より少し難易度を上げてやりましたが案外出来ていました。ちょっと崩れていますけどね。大人より上手いです。

キャッツ&ドッグから同側での2点ポジション。大人は難しいです。身体が柔らかいのですんなり出来るのでしょうね。

河井君を送る途中の道では桜が綺麗に咲いてました。照明が着いているので夜は更に綺麗です(^^♪

続いて一般部。本当は来週から復帰の武山フミナちゃんが来ました。大人は武田さんが相手。ご覧の通り、蹴りも結構上手になってきました。

けど、武田さんにはまだまだ通用しませんな(^_-)-☆



武田さんの攻撃 を少し貰ってます(>_<) けど、何とかブロック。身体がブレずにやれるのは柔軟な証拠です。

若いヤツらは身体が柔軟で回復力もあるので成長は早いです。秋の審査会では緑帯を目指しているそうですからこの調子でちゃんと稽古に参加しろよ~。