意識の違いで変わる!

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。
そろそろ、型演武会&ワンマッチに向けての稽古をしなければなりません。その意識がある子は強くなります。

自主トレの写真で蹴っている根本 嶺君。いつの間にか強烈な蹴りが出来るようになりました。フォームはまだまだ改善の余地がありますが学年が上がりやる気が出て来ているので今後に期待です。また、ミットを持っている鈴木 蒼梧君はパンチのフォームが凄く綺麗になっていました。意識の違いですな。

続いて一般部。今日は武田さん、栗山さん、サクラちゃん、フミナちゃんと私での稽古です。

基本稽古が終わったらミット稽古。フミナちゃん、強く打ち込めるようになって来ました。

ミット稽古が終わるとシャドーをして組手稽古です。

今日のスパーは時間を短めにしてるせいか結構、強めにやってます。もう少し、軽めに打撃をやるようにして丁寧にやりましょうね~!(^^)!

さて、今週も頑張って稽古しましょう~。

若者の身体の柔らかさ。

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は穴川コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

昨日に続きこのクラスでもレッシュトレーニングを。シャルム西千葉教室より少し難易度を上げてやりましたが案外出来ていました。ちょっと崩れていますけどね。大人より上手いです。

キャッツ&ドッグから同側での2点ポジション。大人は難しいです。身体が柔らかいのですんなり出来るのでしょうね。

河井君を送る途中の道では桜が綺麗に咲いてました。照明が着いているので夜は更に綺麗です(^^♪

続いて一般部。本当は来週から復帰の武山フミナちゃんが来ました。大人は武田さんが相手。ご覧の通り、蹴りも結構上手になってきました。

けど、武田さんにはまだまだ通用しませんな(^_-)-☆



武田さんの攻撃 を少し貰ってます(>_<) けど、何とかブロック。身体がブレずにやれるのは柔軟な証拠です。

若いヤツらは身体が柔軟で回復力もあるので成長は早いです。秋の審査会では緑帯を目指しているそうですからこの調子でちゃんと稽古に参加しろよ~。

少年部最強の助っ人最後の日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は長期間に渡って土曜日の少年部の指導を手伝ってくれた片岡優一君の最後の日です。と言っても辞める訳ではありません。大学4年生の彼は4月から社会人。就職先がサービス業の為に土日が出勤です。そして、4月は研修やらで忙しいので休会(T_T) 優一君は無類の子供好き。面倒見が凄く良いです。彼のお陰で辞めそうになっても続けられた子が何人いるか解りません。最も彼の子供好きは普通では無いです。プラベートでも少年部と遊ぶくらいですので(~_~;)  ですがその穴を河合ルナちゃんに託そうと密かに企てています(^_-)-☆ 二児の母親ですので子供の扱いには慣れているでしょう。けど、私が厳しく指導した時代を過ごした彼女なので様子を見ながらですな。

今日の稽古。ミット蹴り。

片岡優一君のミット稽古。もっとガッツリやれば他流試合でも良い成績を残せただろうに(-。-)y-゜゜゜勿体ない。
下記の動画は加来君が自ら吹っ飛んでいるように見えますが違います。軽く踏ん張っているとこのようになります。衝撃が逃げるので持ち手としてはこのようになった方が楽なのです。やらせではありません。

今日は出山ダイチ君が参加。成長痛で膝が痛くて欠席が多かったのですが今日は大丈夫のようです(^^♪

日曜クラスの加来君も今月に限って土曜日に。

この位の人数ですと組手の時も動き易いです。しかし、来月より5年生が増えますのでどうなる事やらです((+_+))

稽古が終わった後はノーリミッツへ。ベンチプレスの最終ピーキング。う~ん…、ちょっと重かったですが何とかクリアー。試合の時の設定重量が決まりました。

師匠の三土手さんが加圧トレーニングしてました。腕を縛ってトレーニングをするのですがトレーニング中はこれより色が変わっていました(゜_゜)

最後になりましたが優一君、ありがとう~。本当に助かったよ(^◇^)