「武現塾Tシャツ」入荷

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。

雨が降っていたので室内でのランニング、基本稽古です。その後は型稽古。

その後はキックミット稽古。

今日は少しですがミット稽古を映像でどうぞ!

スパーリング。

サトシ君とハルノちゃん。激しい打ち合いです(^^♪

ちょっと押され気味?のハルノちゃん。頑張れー!

今日から注文者にTシャツを渡しました。代金と引き換えです。 これで武現塾Tシャツ軍団が増えます(^^♪
2部はサクラちゃんのみm(._.)m  最近、ちょっと寂しいです。
Tシャツは前から欲しかったようでその場で着替えてました。嬉しそうです。そんな姿を見ると販売側の私も嬉しいです♪

これからも頑張れよー。

負傷

空手道武現塾の石塚克宏です。
毎日、テレビなどではバスに置き去りになった園児の死亡事故のニュースが取り上げられています。
献花している、あるお母さんが涙ながらにインタビューに答えるシーンを見ていたら私も涙が出てきました。
私から言わせて貰えば「国も馬鹿じゃねぇの?何度、同じ事を繰り返すんだ?国として何をやってるんだ?」と思います。世界各国ではそのような事の対策をやっている国はたくさんあります。
人体探知システム…、でしたっけ?夜に玄関や家の駐車場に人が近づくとパっとライトが着く装置。あれを応用してバス内に設置してエンジンを切ったら作動して、動く物があったらバスに取り付けたランプが点灯するとか、ブザーが鳴るとか、ホームセンターで部品を買って来たら出来そうなもんです。
各自治体の首長が一声掛ければ良いものを。
日本が民間団体だったら警察から言われるでしょう。「また、お前の所か?何人、死人が出てる?学習能力はあるのか?」と。本当に馬鹿じゃねえの?って思いです。頭に来ます。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。

いつも通り、外でのランニング、基本稽古後は体育館で移動稽古から。
※この写真は以前のものですm(_ _)m

型稽古。審査で不合格になったハル君、しっかり覚えろよ!そして、トウマ君も次回の審査に向けてちゃんとやろうぜ!

キックミット稽古。基本稽古や移動稽古をしっかりやるとキックミットも上手にやれます。

スパーリングですが、手前の二人は条件付きの組手です。

サトシ君とハルノちゃん。良い組み合わせです(^^♪

2部はサクラちゃんのみ。
基本稽古後、キックミット稽古中に膝を痛めました(´・ω・`)
ちょっとしたタイミングのズレでやってしまいました( ; ; )
歩くのもやっとでしたので腹筋だけやって終わりにしました。
明日、快復していると良いね(~_~)

言い方、伝え方

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
今日のメンバーは13名。

外でのランニング、基本稽古後は体育館で移動稽古。

お〜い、ちびっ子、付いて来れるかな?

演武会に備えて1回だけ型稽古。

キックミット稽古。ハルノちゃん、渾身の蹴り。

スパーリング。手前、ユイト君とタクミ君。頑張ってます(^ ^)

ユイト君、反撃!

今日は中学生が4人揃いました。これだと体格差、実力差も少なく良いスパーリングが出来ます(^ ^)

左、ヨシヒサ君は先週より良い動きをしてました。少しは自主トレをやったのかな?

レイ君とタマキ君。良い組み合わせです(^ ^) もっと、もっとやらせたいです。強化稽古に参加してくれないかなぁ?

2部はサクラちゃんのみ。

さて、タイトルの件です。
人によって言い回しは色々あると思います。4スタンス理論ではそれが当たり前。
今日もサクラちゃんに実験でジャンプをさせたところ、私が1番しっくり来るクロスタイプ、A 1の言い方で「腰を落としてぇ〜、ジャンプー。」ではバランスを崩してダメです。そこでパラレルタイプであるB1タイプの「膝を曲げてジャンプ!」 これは軽く飛びます。
例えるならば、右ストレートを打つ時など 「股関節を回して」、「みぞおちを回して」、「脇腹を入れ替えるように回して」、「右肩を前に出すように回して」、「肩甲骨を回して」などなど色々な良い方、伝え方があり個人でしっくり来る言葉も違ってきます。
また、言い方でも影響が出ます。
スポーツでは当然、仕事でも家事でも育児でもタイプが違うと同じ内容を伝えるしても伝わりにくいって事ですね。

相手不足

空手道武現塾の石塚克宏です。
イギリスのエリザベス女王が亡くなりました。長い間の公務でお疲れだったでしょう。ゆっくり休んで下さいね、と言いたいですね。何たって96歳でしたからね。
イギリスでは女王がいるのだから日本でも女性天皇はいても良いのでは?って意見もあると思います。道場日記愛読者の方でしたら過去に書いたのを覚えている方もいると思います。女性天皇は過去には7人いたそうです。けど、全て男系の女性天皇でした。その天皇は子供を産んでいなかったそうです。
もし、仮の話ですが現在の天皇陛下ご令嬢の愛子様が天皇になったら男系の女性天皇です。けど、婿を取って息子を産んで、その子が天皇になったら女系の男性天皇になるのです。イギリスでは女系も認めているので皇位継承者は約5000人との事。日本は現在3名です【秋篠宮殿下、悠仁様、常陸宮様(ひたちのみや、天皇陛下の叔父さん)】。
私は25年ほど前にイギリスへ行った事があります。道場生同士の結婚式参加とキックボクシングの名門トゥディジムへ行くのが目的でした。ジムはマンチェスター。トレーニングの為に約2週間日本を留守にしました。凄く勉強になりました。
新婦がイギリス人で実家はデボン州。結婚式はこちらで行われました。
日本同様、良い人もいれば悪い人もいるのでしょうけど、現地の方は皆さん良い人ばかりで本当に良い国なんだと思いました。一概に言えませんが、組織ではトップが良い人物だと末端の人も良い人物が多いです。イギリスはきっと女王が素晴らしい人物だったのでしょう。最も大きくなり過ぎた組織は分かりませんが…。
ジムのコーチには「次はいつイギリスに来るんだ?」と問われ、迷わず「ネクスト、イヤー」と言いましたが今に至ります(´ω`)

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
外でのランニング、基本稽古後は体育館へ。13名のメンバーです。

来月の演武会、試合が連続してあるので型稽古も少しはやらねばなりません。

スパーリング。タマキ君とセイタ君のこの体格差。ハンディを付けてやりますが、相当怖いでしょう。セイタ君、頑張ってます。けど、自主トレしてないので前回から進歩無し。家でやれよ!

タマキ君は左ストレートと左中段前蹴りのみ。

果敢に攻めるセイタ君。
けど、タマキ君にとっては相手不足。レイ君やソウゴ君、ビノイ君など体格差が合う相手とやりたいでしょう。中々、上手く行かないです。

2部はサクラちゃんが参加予定でしたが誰も来ず(T_T) 仕方ないので早々に引き上げてリポーズをやりました。
来週は来いよー。

楽しくなって来た組手?

空手道武現塾の石塚克宏です。
昼間はかなり暑いですが夕方は、涼しくなってきました。
テレビやSNSなどでは安倍元総理の国葬に対して色々と言ってる人がいます。
知り合いの人が言ってました。「国葬とは外国の要人の方々がお世話になった故人(安倍元総理)に、せめて最後にお悔やみを言いたい。その場を設ける為にあると思うのですよね。我々、日本国民は喪に服すとかの問題では無く、お出迎えの立場にあるんじゃ無いですかねぇ〜。」と。確かに、と。私はそう思いました。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
審査会も終わってので外でのランニング。そして、基本稽古、型稽古を。

体育館へ移動してからはキックミット、組手稽古へと進みます。
手前のユイト君とタクミ君。彼らはちょっと大人しく余り喋りません。けど、返事をさせると元気良く大きな声を出します(^^)

相手が変わり、先輩に胸を借りる。

中学生のタマキ君とヨシヒサ君はシールドヘッドガードでの顔面パンチ有りのスパーリング。

しかし、タマキ君の方が何枚も実力が上。ハンディ付き合いのスパーリングでさえ、この有様。追い付くにはもっと自主トレしないとね(^_−)−☆

2部はサクラちゃんと栗山さん。
サクラちゃんは一昨日の審査の筋肉痛でまともに動けないので今日も膝立のスパーリング。

サクラちゃん、クリーンヒット。

左ストレート。肩が入ってます(^^)
膝立で無ければもっと体幹部が回転しているでしょう。
最も、ちゃんと引けるようにしなくてはなりませんけどね。

今度は栗山さんの右ストレートがクリーンヒット。

サクラちゃん、ちょっとずつ組手が楽しくなって来ているようです(^^)
次回の稽古も頑張って行こうー。

先日の私の毛むくじゃらの太ももが気持ちが悪いと思った方は写真を見ないで下さい。
前回に増して内出血が酷くなり、キツイです。
怪我をした箇所は太もも前面。その内出血が下に降りて来てます。脚も腫れてます。酒なんか飲んでる時では無いですな。トレーニングも休みです。トホホ( ´Д`)y━・~~

審査直前

空手道武現塾の石塚克宏です。
かなり涼しいです。助かります。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。審査直前です。
お手伝いのサクラちゃんやレイ君も含めて16名での稽古。

今日は審査会直前の為に野外ランニングは無し。体育館でランニング、審査会とほぼ同じ基本稽古から移動稽古。

型稽古。流石に審査直前なので気を引き締めてやってます。

キックミット。

スパーリング。

2部。サクラちゃんと栗山さん。サクラちゃんは1部のレイ君とのスパーリングで足首を痛めたようです。正座が出来ず(T_T)

なので組手稽古ではボディ強化、目慣らしの後は立て膝でのパンチのみのスパーリング。
以前も日曜午前クラスでもやりました。これはちょこちょこと取り入れる稽古方法です。
栗山さん、上段受けで防ぎます。

今度はサクラちゃんがブロッキングで何とか防ぎました。

明後日は審査会。頑張れよー。

一人でやれ、と言われると…

空手道武現塾の石塚克宏です。
かなり、涼しいです。夜はバイクで走ると半袖では寒いくらい。まだ8月なのに。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。

審査も近いです。審査会と同じようなメニューでの稽古。ヨシヒサ君、軸足を回せー

型稽古。まあ…、大丈夫かな?本番でしくじるなよー。

審査会ではミットはやりませんが蹴り込んでおかないとね。手前、ユイト君は蹴りが強くなって来ています(^^♪

スパーリング。ハルマ君の相手をするヨシヒサ君。

2部終了後に居残り稽古をやらせました。型の子1人と立ち方(三戦立ち…サンチンダチ)の子2人。型の子はちょっと言えば直りました。
立ち方の子はいつも前に並んでいる先輩の立ち方に習って真似してますので、いざ一人でやれ、と言われると出来ないのです。そこで一人でも出来るように教えました。4年生で何年もやっているのでちゃんと覚えないとね。
今度の稽古からしっかり覚えようとやるんだぞー。

2部ではサクラちゃんがお休み。恐らく寝過ごしでしょう(´ω`)
サクラちゃん、腕立て伏せを必ずやるように!

敬愛大学での学園祭

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は一段と蒸し暑いです。湿気が凄いです。

さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。13名です。
ランニング、基本稽古は野外でやりましたが船引き公園の草刈りをやったばかりのせいか蚊が凄く多いです。5箇所やられました( ´Д`)y━・~~

体育館へ移動後は型稽古。受審者は私が言った事はちゃんとやって来たようです(^^)

その後のキックミット稽古。そして、組手。

ハナちゃん、強いです!同じ学年のユウキ君はたじたじです^_^

2部。レギュラーのサクラちゃんと50分遅れで来たビノイ君。もっと早く来ないとダメですが休むよりはマシ。
パンチと下段回し蹴りだけのスパーリング。

ビノイ君、アゴ引けよ。

サクラちゃん、見てます。左手でガードしてます。

最後は腕立て伏せで〆。

終了後はご覧の通り。力を振り絞った様です(^з^)-☆

最後になりましたがタイトルの件です。
いいね稲毛関係で敬愛大学の学園祭で少年部の演武会を正式に依頼されました。
日時は10月15日(土)午後3時15分開始で約30分の演武となります。
詳細はこれから決めて行きますが何とか盛り上がるようにして行きたいと思います。

審査前、熱が入る稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日も蒸し暑いです。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。12名での稽古。
外でのランニング、基本稽古後は体育館へ。

型稽古。

キックミット稽古。

スパーリング。

サトシ君とハルノちゃん。相変わらず激しい戦いです。

中学生組。セイタ君は基本のステップの稽古をもっとやらないとね(^_-)-☆

2部の一般部はサクラちゃん、栗山さん、リョウ君の3人。
基本稽古、型稽古、キックミットに続き組手稽古。
スパーリングはサクラちゃんと栗山さん。

果敢に攻めるサクラちゃん。

蹴り返す栗山さん。

栗山さんのパンチをパリーでかわすサクラちゃん。

そして、左中段回し蹴りに繋げます。

最後の〆は腕立て伏せ。

腕立て伏せは厳しいなぁ。金曜日も頑張って行こうー。

フラミンゴ立ち?

空手道武現の石塚克宏です。
今日も気温は高いものの湿気が低く風も涼しくて助かりました。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
外でのランニング、基本稽古後は体育館へ移動。16名のメンバー。

型稽古。この後に型の事前審査をやりました。このクラスは火曜、金曜と休みがありましたので感覚が狂ってます。型の合格者はハナちゃんだけ( ´Д`)y━・~~

手前の組は顔面パンチの目慣らし。他の組は限定スパーリング。

手前、ビノイ君はちょっとスパーリング不足だなぁ。もっとやらないとね。

下級生組。。

その後、筆記試験。私が写真のように立って

「これは何と言う立ち方ですか?」と問題を出しました。
正解は「鶴足立ち」。しかし、ある子の答え「フラミンゴ立ち…」確かに意味的にはそうなんだけどねぇ〜。けど、不正解です。次は合格目指そうね。

2部はサクラちゃんと栗山さん。

久し振りの稽古なので慣らし運転のように今日はペースを落として。ですが、最低限の体力作りを。ジャンピングスクワットと拳立て。

最後にボディ強化と目慣らしスパーリング。

来週も頑張って行きましょうー。