仕上げの段階

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。

外でのランニング、基本稽古を終え、体育館での事前審査。
このクラスは全員何とか合格です。あとは本番までしっかりと自主トレをして挑めば問題無いでしょう。
キックミット稽古。

ソウゴ君のバネが効いてる蹴り。

サーキットトレーニング。写真はジャンピング・ランジ。

ビノイ君とソウゴ君は顔面パンチ有りの組手。

ハルマ君はオレンジ帯ですが力が強いですので上の帯の女の子を相手にしていても受けに回ります。

2部はサクラちゃん。

今日は移動稽古をミッチリと。足首を曲げるなって(`_´)ゞ

右は伸びてるね。

ラストは体力作り。ズルして50回。もう少しですな。そろそろ仕上げです。

頑張れよー。

明らかな差

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。
すみません。デバイスを忘れて写真が撮れませんでしたm(_ _)m

今日は15名のメンバーとサクラちゃんがお手伝い。今日も本当に助かりました。
外でのランニング、基本稽古の後は体育館で事前審査を。前回、不合格者の子はどうも家ではやってないような感じです。それとも間違ったやり方で稽古してたか、です。
今回も不合格。その後、事前審査を合格した子にやらせました。不合格だった子とは明らかな差があります。キレが違います。不合格だった子は同じフロアーの脇の場所でサクラちゃんに見てもらいました。本当に助かります。けど、その子らはちゃんと家でもやれよー。

その後は組手。事前審査をやったりしてると本当に時間が無いです(´・ω・`)

2部はサクラちゃんと栗山さん。栗山さんは自宅でトレーニング中に脇腹の上部と言うか胸筋をグキっとやってしまったようです。拳立てではテキメンに来て1回もまともに出来ないようです。

なので組手は下段回し蹴りだけ。それだけでもやらないよりはマシ。少しは良い汗を流せたようです。それにしても今日は乾燥していた?床がツルツルのようで乾燥肌のサクラちゃんだけで無く、栗山さんもツルツルしていました(´・ω・`)
因みに日曜日のスタジオアドバンスでは年に数回あるか、ないかのシットリ感。フットワークが使えました。快適でした(^^♪ そんな日が続けば良いのにって思ってしまいました。

勝利至上主義にNO!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
集合写真を撮り忘れましたm(_ _)m 16名のメンバーです。

移動稽古。この角度から見ればは足首は伸びてますな。

しかし、この角度ですと曲がってる子が…。それとも左右の差?

型稽古、キックミット稽古へと続きます。

サーキットトレーニング。写真はジャンピング・ランジ。

スパーリング。

受けに回るタマキ君。

さて、タイトルの件。
3/18のニュースで柔道の小学生全日本大会が廃止されるとの事。勝利至上主義が原因のようです。保護者が審判に罵声(ウチだったら辞めて貰うレベルです)。子供に減量。あり得ないです。
そんな事は講道館柔道の創始者、嘉納治五郎先生は絶対に許さないと思います。そうした思いは山下泰裕会長もあったのでしょう。
ニュース記事によると『1月の理事会で報告され、今月14日付で都道府県連盟宛てに廃止を通知した。通知には「行き過ぎた勝利至上主義が散見される」と理由が書かれている。』とあります。
私は総本部の塾長と同じく子供のうちは空手道を通じて体力向上 (遊びの要素を入れて) 、礼儀を学び、高校生位からやりたい子は本格的にやれば良いと思っています。
高校生になったばかりで凄く強いけどまともに正座も出来ない程に膝を痛めてしまっている。これで良いのか?と他の流派の先生と話した事があります。
なので、葛藤はありますが様子を見ながらやらせようと思います。

2部はサクラちゃん。写真はジャンピング・スクワット。

高校2年生。凄く強くなっている予定ですがまだまだですな(~_~)
でも、まあ少しは体力が付いて頑張れるようになったようです(^.^)

脳を鍛えたかったら運動を!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室。
14名のメンバー。雨が降っていたので体育館でランニング、基本稽古。

移動稽古。タマキ君、足首が曲がってるなぁ(; ・`д・´)

それぞれの型に分かれての稽古。

時間が無くてキックミットも出来ず。サーキットトレーニングも1セットだけ。写真は腹筋です。

スパーリング。

下の帯の子も頑張ってます(^^♪

2部はサクラちゃんだけ”(-“”-)”

疲れのせいか50カウントの内、合計約40回ほど。金曜日に期待だね。

さて、タイトルの件です。
写真の2冊は何年か前にも紹介したかと思います。
著者はジョンJ・レイティと言う人です。ハーバード大学の先生です(大雑把な紹介ですみません)。
この本では膨大なデータから脳への大量の血流は成績が上がり、軽度のうつ病、ADHD の改善 が見られるというものです。
我々、運動をする者としては大変励まされる事が書いてあります。
サクラちゃんはその事を裏付ける事をやってくれてます。
まずは成績。朝約50分の自転車通学で血流を良くした結果、中学時代とは比べ物にならない位に成績が向上。
今日は日曜日の精神の落ち込み具合から脱出出来ずにいましたが基本稽古で息が上がると完全に快復。別人のように変わった感じ。同じ人物か?と傍からは見えるほどです(^^♪ ちょっとオーバーに書いてしまいました。すみません。けど、本質的な事で間違いは無いです。

これからも運動は続けろよー。特に空手もな(^_-)-☆

末恐ろしい?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部からです。
雨の為にランニングから体育館で。16名のメンバーです。

ランニング、基本稽古の後は移動稽古。上段回し蹴り。

それぞれの型に分かれての稽古。

キックミット。

ちょっとずつですがサマになりつつある?蹴り。

サーキットトレーニング。写真は背筋下部。

スパーリング。

タマキ君とソウゴ君は左だけの顔面パンチの稽古。
この年齢から顔面パンチの稽古が出来て羨ましいぜ^_^ しかも二人とも元気が良くて良い動きをします。このまま続けたら、と思うと末恐ろしいです。頑張れよー。

2部は栗山さん、志村サクラちゃん、リョウ君で3名の稽古。写真は体力つくり。腕立て伏せ。

スパーリング。サクラちゃん、B1タイプの構え。

栗山さんの右ストレート。もっと、しっかりと目を開いた方が良いですね(^^♪
久しぶりの稽古に参加の栗山さん。健康的で良い汗を流せたようです(^^)

日曜日にはスタジオアドバンスにレイ君が参加予定。なのでサクラちゃんにも参加命令を出しておきました。審査ではスパーリングもやりますからね。サクラちゃん、サボるなよー!

今日から顔面パンチの稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。
いつも通り、外でのランニング、基本稽古の後は体育館へ移動。
集合写真を撮り忘れました<(_ _)> 16名のメンバー。

移動稽古、型稽古、サーキットトレーニングと続きます。ハルノちゃん、ヒカリちゃん、おしゃべりすんなよ!

スパーリング。

今日から6年生は顔面パンチの稽古です。中学生からの公式ルールですからね。

タマキ君とソウゴ君。

ソウゴ君の左ジャブに警戒するセイタ君。

2部はまたしてもサクラちゃんのみ((+_+)) 

今日は連続して42回。ちょっと休んで50回やりました(^^♪

終わった後は撃沈状態です(^^♪ お疲れ様。あと1カ月あるので50回連続はもっとスムーズに出来るぞ!ただし、稽古してればの話ですが…。

何だかんだ言っていても高校生。伸びが違います。金曜日も頑張れよー。
因みに昨日は「五箇条の御誓文発布の日」でした。素晴らしい事なので学校で教えて欲しいと思います。

そろそろ審査も視野に?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。
外でのランニング、基本稽古の後は体育館へ移動。16名のメンバー。

移動稽古。

審査も近いので型の稽古もしないとね。

キックミット稽古。

2部はサクラちゃんだけ(-_-) テスト中ですが明日は土日なので稽古に参加。しかし、なまりまくってました(´ω`) けど、若いので直ぐに戻るでしょう。キツイけど。

来週は頑張れよー。

レベルが上がってる?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室。
外でのランニング、基本稽古後は体育館へ移動。13名のメンバー。

移動稽古。タマキ君、ソウゴ君、軸足がしっかりと踏ん張れてます。

足首を曲げるなって何度言っても直らん(; ・`д・´)

前屈立ちはもっと腰を落とす事!キツイけどファイト〜(^^♪

サーキットトレーニング。こちらはジャンピング・ランジ。

スパーリング。タマキ君は実力下の子に上手に相手をします。

実力上のタマキ君に果敢に挑むコウセイ君。最近、かなり頑張ってます(^^♪

最後に上の帯の子に胸を借りる下の帯の子。何だかレベルが上がってる気がします。練習試合でも良いのでやりたい気分です。気のせいで無い事を願います(^^♪

今日はサクラちゃんがテスト休み。栗山さんはワクチン接種後のお休みなので2部の稽古はありませんでした(´・ω・`)

パラレル、クロスの違い

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室。13名のメンバー。
外でのランニング、基本稽古後は体育館へ。今日はキックミットからでした。

キックミット後は新しいメニューでのサーキットトレーニング。

これは背筋下部のトレーニング。左のタマキ君、ソウゴ君、凄い!

スパーリング。

コウセイ君、頑張ってます。

2部の一般部は栗山さんとサクラちゃん。
タイトルの件です。私はクロスタイプと言って前面(胸側)に意識を持って行くと上手く行くタイプ。
一方、栗山さんとサクラちゃんはパラレルタイプ。背中側に意識を持つと上手く行きます。
そこである体操を2人にやって貰った所、上手く行きません。なぜだろう?私はすんなり出来たのに…。そこで背中を意識して背中を反る感じでやるように言ってみました。すると2人ともすんなり出来た訳です。私から見たらやっている形(体制)は同じだったんですけどね。意識の違いです。
私は最初、胸側に意識を持って行くように指示していたのです。
簡単な事で例えるなら整列した時にやる「気を付け!」をした場合に「背中をピンと伸ばせ!」と言う表現と「胸を張れ!」では結果的に同じですがやっている本人達からは違いが分かるし、どちらがしっくりと来るか違いがあると思います。このような事ですね。

スパーリング。

サクラちゃんまだまだスパーリングをこなさねばなりませんな。ファイトー。

来週火曜日はサクラちゃん試験休み。金曜日はガッチリやるからなー(^^)

柔軟性の違い

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
集合写真を撮り忘れましたm(_ _)m 12名のメンバーでの稽古です。
写真は稽古前ですがハルノちゃんは半袖(~_~) 昼間は温かいと言っても夕方は冷えるのに…。流石ですな。子供は風の子(^^♪

ランニング、基本稽古後は体育館での移動稽古、型稽古、今日からメニューを変えたサーキットトレーニング。

ピンボケですみませんm(_ _)m スパーリングです。

手前、タマキ君とソウゴ君。

手前、ハルノちゃんとサトシ君。

2部はサクラちゃんのみ。土曜日の稽古でスタミナの無さが露見したサクラちゃん。そこを稽古して行きましょう。今日は取りあえずキックミット5R。かなりバテテました(^_-)-☆

さて、タイトルの件。柔軟性です。開脚の写真は撮りませんでしたが開脚は私の方が開きます。しかし、身体の根本的な柔らかさは若い人には敵いません。若い人の特権であり、若い時だけの財産です。これは以前にFちゃんともやった方法で首の柔軟度です。
※やらせではありません。これが私の限界です。

サクラちゃん。流石です。角度が悪いですが一目瞭然。

これまた限界です(*_*;

これまた一目瞭然です。羨ましい限りです(´・ω・`)

勿論、通常の稽古も行いました。金曜日も来いよー(^_-)-☆