第3回障害者向けファンクショナル・トレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は定休日ですが月に1回のボランティア、知的障碍者向けのファンクショナル・トレーニングの指導です。

今日も前回と同じく天気が良かったので千葉県総合スポーツセンター陸上競技場の隣にある公園でやる事にしました。私と真ん中のKさんは裸足でやりました。凄く気持ちが良かったです。足裏への刺激は身体的、精神的にも素晴らしい効果があるそうです。
まずはリポーズで体をほぐします。

身体をほぐしてリラックス(^^♪

この後は大股&早歩き。前回より少し距離を長くして行いました。少しずつ強度を上げて行きます。出来る範囲で頑張って欲しいと思います。

第2回障害者向けファンクショナル・トレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は定休日。ですが、約月1回のボランティア、知的障碍者の方々のファンクショナル・トレーニングの指導。

今日は天気が良かったので千葉県総合スポーツセンター陸上競技場の隣にある公園でやる事にしました。私と手前のMさんは裸足でやりました。凄く気持ちが良かったです。足裏への刺激は身体的、精神的にも素晴らしい効果があるそうです。
まずはリポーズで体をほぐします。

その他のリポーズもやり、ウォーキング。往復で100mを大股&早歩きで。

本当は競歩に近い速さでやらせたかったのですが、ちょっとずつ強度を上げて行きたいと思います(^^♪

第1回障害者向けファンクショナル・トレーニング

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は定休日。稽古はお休みです。

7月までボランティアで8回行った軽度の知的障害者向けの護身術。8月はお休みでした。依頼主とよくよく話をしていたら護身術より身体を機能的に動かせるようにさせたい、キビキビした動きを身に付けさせたい、と言う事なので、今回より中身を変更しました(本当は空手をやらせたいのですが好きじゃないと難しいですからねぇ〜)。

身体を機能的に動かす、つまりファンクショナル・トレーニングです。健常者に行うより簡単なリポーズやトレーニングを行います。第1回はリポーズ中心。みんな、楽しみながらやれたようで良かったです(^^♪

第8回障害者護身術教室

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は稽古がお休み。

11月に第1回障害者向け護身術教室をやり、1月はお休みしましたがだいたい毎月やってます(^^♪

依頼があり、軽度の知的障害を持つ方と施設でお手伝いする健常者の方へ護身術教室を行っております。と言っても空手の技は教えません。我々だったら、危なかったらぶん殴って、「はい、おしまい」って事なのですがそうはいきません。

健常者への方への指導は問題ありませんが障害者の方はいっぺんに二つの事が出来ません。
例えば「掴まれた腕を捻じって曲げながら肘を前に出す。」と言う初歩的な技があります。少年部の1年生でも5分練習すれば出来ます。ですが、障害を持った方は難しいのです。これはかなりの指導力、と言うが別次元の指導力になります。私より、その道の専門職の方が得意とする分野でしょう。私は彼らに教えるノウハウも無いので試行錯誤しながら教えてます(~_~) これもまた勉強。今後もやって行きたいと思います。終わりはリポーズを2〜3種類やって終わりです(^^♪