帯下でも気合い十分

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張教室です。

いつも通りランニング後は基本稽古、移動稽古と進みます。
前屈立ち。このクラスの女の子のレベルは高いです(^o^)

最初、気合いが小さかったですがだんだんと大きくなって来ました。また、基本稽古でも鋭く力強く行う子が増えてきました。一年生の家亀タクミ君。入門して間も無いですが大変一生懸命で力強くやっています。正拳突きなども引き手が素早く出来ていて体の回転が良いです。良い事です。気合いも入っています。上級生の子はうかうかしてると抜かされるぞー。気を抜くなよー。

みんなの技も向上してますので試合や審査をやらせたいですねー。
型の稽古。上級クラスがやる時は下の帯の子は見学。文字通り見て学べよー。

今日は比較的温かくて助かりました^_^ けど、今後が寒さ本番ですので風邪など引かないように暖かくしてやって行きたいですね。
下記の写真は恒例の後片付けの居残り組です(^o^)

山田ビノイ君が中学受験をして合格したそうです。おめでとう㊗️ 良かったね。

学ぶは真似るから?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張少年教室です。まずはランニングで体を温めて基本稽古、移動稽古へと進みます。日中は天気が良かったのですが日が暮れると気温がかなり下がって来て寒いです。

移動稽古後は型の稽古。先輩の型をやっている間は下の子は見学。しかし、その時でも真似して少しでも覚えようとする子がいます。そのような子は強くなります。これを読んでハッとする人はそのような事からでも真似する事をオススメします。私が若い頃に聞いた事があります。学ぶは真似る事からだ、と、

学年も帯も一番上の小出タマキ君が型もキレキレです。
その後はキックミット稽古。

今日も後片付けのお手伝いで残ってるいる子をパチリ(^o^)

来週も頑張れよー。

やればそれなりの効果(^^♪

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張少年教室。野外稽古です。お昼頃に雨がパラつきましたのでヒヤヒヤしました(*_*;

まずはランニング。曇っていてもまだ少し明るいです。少しずつ日が伸びて来ました!(^^)!

今日は13名のメンバー。基本稽古の後は移動稽古。手前のハナちゃん、かなり安定してきて良い蹴り出せるようになって来ました!(^^)!
あと、一番下の家亀タクミ君。今までで一番力強い突きや蹴りを出していましたね。何でも家で自主トレしているとか。やはり、そのような稽古は大事ですね。何でもコツコツやっていると効果は出ます。指導していても嬉しいです(^^♪

竹内君、カメラ目線は止めろ!(^^♪ 己の技に集中して!

手前のオレンジ帯のヒカリちゃんは前屈立ちが決まってます。

キックミット稽古。

最後はジャンピング・スクワットで〆ました。そして、後片付けメンバーをパチリ。この中の根本レイ君はかなり戦力になって来てます。以前はボーとしていましたが今は何も言わなくとも率先してやってくれます。頼れる存在になって来ました。ありがとう、レイ君。来週も来いよ〜。それにしてもノリは良いセイタ君です(^^♪

泣かせるぜ(>_<)

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張少年教室です。野外稽古です。

今日はいつもより少し寒さが緩んで過ごし易いです。
ランニング後は基本稽古、移動稽古と進みます。本日のメンバーは11名。

このクラスも上の帯の子の型稽古の間に中間の子に白帯の指導をお願いしました。お陰で白帯の子も少し判ったようです(^^♪

キックミット稽古。

最後の〆で正拳上段突きを気合いを入れてやります。「号令掛けをやりたい人いるか〜?」と聞いたら5〜6名の子が手を上げました。穴川教室では誰もいなかったのに真逆ですな(^^♪

こちらの教室でも後片付けを手伝ってくれる子の写真を撮りました。こんなにカチッとしなくても良いのに…。行儀が良いと言うか何と言うか…。これも穴川教室とは真逆です(-_-;)

タイトルの件です。ある子が「黒帯まで続ける。けど、黒帯を取ったら辞める。」と言っていたので私は「それは違うよ。黒帯を取ってからがスタートなんだよ。」言いました。すると山田ビノイ君が「そうだよ、黒帯を取ってからがスタートなんだよ。俺は空手を一生続けるんだ。」と。空手指導員としては嬉しすぎる発言です。泣かせるぜ。ありがとう〜、ビノイ君。そして、頑張れよ〜。みんな、ビノイ君に負けるなよ〜。

構えの大事さが判った?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張少年教室。野外稽古です。

寒さがかなり厳しきくなりました。みんな、ダウンなど暖かい服装はしていますが帽子、手袋までしている子は少ないです。そんな子は後半、手が真っ赤。可哀そうです。手袋を持たせて下さいね。頭からも熱をかなり放出しています。帽子もかぶった方がかなり暖かいです。

移動稽古。かなり綺麗に足が上がるようになった子も多いです。稽古の賜物ですね。

真ん中のヒカリちゃんとアカリちゃん。前屈立ちがバシっと決まってます。蹴りも型も上手になって来ています(^^♪

上級生の型に交じってチャレンジした一番奥のハルナちゃん。その意欲は素晴らしいと思います。また、サイファーにチャレンジしたハナちゃんもその意気を忘れないでね。

キックミット稽古。「1回蹴る毎にちゃんと構えろ!」と言ってもなかなか…。

そんな中で構えて蹴らせたとたん、バシッと決まり、威力も強くなった竹内ショウ君。彼自身でも判ったと言っていました(^^♪ 構えは大事だよ〜。

これからが寒さ本番。皆さん、防寒対策はしっかりね(^_-)-☆

なんとかセーフ(^_-)-☆

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室。野外稽古です。しかし、お昼頃は雨が…。火曜日も雨で中止になってしまったので連続で中止か?と思ってヒヤヒヤでした。しかし、夕方になるにつれて天気は回復して行きましたので助かりました(^_−)−☆

手前のあかりちゃんとひかりちゃん。前屈立ちがバシっと決まってます(^^♪ 他のみんなもこの位に決まると良いと思います。

キックミット稽古。

何とか雨も降らずに切り抜けました。早く体育館が使える事を望むばかりです。

稽古中止

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターでの野外稽古のはずでしたが雨の為に中止となってしまいました。凄く微妙な雨でじたが最終判断の午後4時半の時点で現地での状況を確認して決めました。
ホームページにある「道場生へのお知らせ」を読んでいない方からの問い合わせ、そして直接来られた方がいましたので今後はそちらを読んで頂くようにお伝えしました。今日は残念でしたが後から雨も降り続けたので強行しなくて良かったです。

今週は大丈夫っぽいですが来週も晴れてくれる事を望むばかりです。


恐れていた事が…

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターでの少年教室です。昨日のより1月11日までは体育館が使えないと言う事は承知してましたが緊急事態宣言が出せれて2月7日まで使えなくなってしまいました( ´Д`)y━・~~ やはり、思っていた通りになってしまいました”(-“”-)”

なので平日一般部はお休み。少年部は野外稽古を余儀無くされました。寒〜い(TT)

しかし、 当然でずが サッカーや野球をやっている人達は野外練習。私も高校時代は陸上部で雪が積もっていてもロードワークしてましたのでその事を思えば何でも無いのですけどね。

今日は休みが少しいて12名のメンバー。

子供は手を抜く事が多い上に筋肉量も少ないので少しでも動かないと直ぐに体が冷えます。休ませないようにさせなければ。

そして、暖かい格好での稽古。体育館で素足でやるのが技術向上の面でも良いのですが何もせずに家に引きこもっているよりは断然良いと思います。けど、雨の場合は中止となってしまいますので困ったもんです(´ω`)

初稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。

月曜日から仕事始めの方も多かったと思います。ウチは本日から稽古です。と言っても少年部のみ。そして、野外稽古。

今日は幕張コミュニティーセンターでの稽古ですがGOTO が1/11までストップと言う事で以前より予約している団体しか施設は使えないのです。体育館は確か土日のみが予約可能です。

ランニングはいつもの倍の10分間。その後は基本、移動、型と進んで行きます。今日はちょっとやっていない移動稽古をやり、基本的な事を上級生に下級生を指導させました。

その後はキックミット。

ちょっと念入りにやっていましたら時間になってしまいました。

1/7には一都三県に緊急事態宣言が出されるようです。飲食店をターゲットにしているようですが公的機関も恐らく閉鎖になるでしょう。そうなると春のように今月中は野外稽古ですな。ヤレヤレですƪ(˘⌣˘)ʃ

クリスマス当日

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターでの少年教室から。昨日、少なかったので心配しておりましたが18名のメンバー。活気がありました。

野外稽古の後はli体育館で移動稽古、ミット稽古とやり、組手。

約束組手とはいえ棒立ちだとダメなんですけどね〜ʅ(◞‿◟)ʃ

スパーリング。

一般部は珍しく5名。多いです。志村姉弟、中村シンゴ君。本田君、アミちゃんです。

いつもこのくらい来てくれると活気があり良いのですけどな。

最後に腕立て伏せ対決をやってました。シンゴ君の圧勝でしたけど。リョウくん、いつか見返すか?今のままか?は君次第だぜ。

頑張れよ〜(^^♪