審査会前日

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古…、の前に稲毛のお掃除です。毎月第4土曜日は「いいね稲毛」主催の稲毛のお掃除で私が責任者。長沼教室の山岸さん、敬愛大学の藤森先生親子も参加、その他に有志の方も参加。

誰でも参加できますのでお待ちしてますねー。

さて、掃除が終わると稽古。
1部はほとんど審査と同じ内容でやりました。問題無しです。この調子でやってくれれば良いのですが緊張したり張り切り過ぎると何かをやってしまうのでリラックスしてやって欲しいです。

そして、1部、2部の合同基本稽古。

基本稽古が終わると2部の人だけで組手稽古。松田君と根本君、激しい打ち合いをしてました。やはり、同世代でやらせた方が良いですね。
その松田君、柔軟が絶望的にダメでしたので徹底的にやらせました。私ももっと前から強く言っておけば良かったです。うっかりしておりました。果たして明日までに間に合うか?

今日も移動稽古です。キレが良くなってましたのでちょっと続けようと思います。

審査を受ける人は明日、頑張れよー。

審査基準には達しているのに…

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。1人休会ですので今は4名で全員参加です。

基本稽古後は移動稽古。中段逆突き。

上段回し蹴り。

この後、型稽古、ミット稽古、組手と進みました。アカネちゃんとアオイ君は審査基準を満たしていますがなぜか審査を受けません。何でも審査とかテストは緊張するから嫌だとか(´ω`) 勿体ないですな。でも、そのうち受けたくなったらチャレンジしてみよぜー。

全員合格目指して!

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手から。15名のメンバー。

雨なので最初から体育館での稽古。基本稽古後は移動稽古。

このクラスでも事前審査をやりながら。ほぼ、大丈夫な子が殆どですので家で自主トレすれば問題無いでしょう。
全員、一発合格目指してちゃんとやれよー。

約束組手。

スパーリング。タマキ君の相手はビノイ君しかいないですな。

2部は志村サクラちゃん、リョウ君の姉弟。彼らにセッティングの大事さを教える為に腹筋をやらせました。二人ともB1なので比較する人がいないのでどうかと思いましたが同じ格好で腹筋をするにしてもセッティング次第でスムーズに出来たり、全く出来ない事で分かってくれたようです(^_-)-☆

かち合う2人

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室。ですが、昨日、疲れ切って道場日記を書く事が出来なかったので写真だけでもアップします。
昨日、木曜日の分です。

さて、本日の幕張教室です。メンバーは遅れて来たビノイ君を含めて15名。

基本稽古後は体育館へ移動しての稽古。まずは移動稽古から。チビッ子達も頑張ってます(^^♪

先頭のタマキ君、素晴らしく蹴りが伸びています。

キックミット稽古。

スパーリング。シールドヘッドガードを持っている子は「安全」と「慣れる」為にも普段の稽古から被ります。

タマキ君の相手はビノイ君くらいしかいません。他の子だと技のキレや力の差からかなりキツイです。それに結構、かち合う感じです。2人にとっては良いですね。ですが、ビノイ君、スタジオアドバンスで顔面パンチのスパーリングをやらないと昇級は出来ないからなー。都合を付けて来いよー。

2部はレギュラーの2人。サクラちゃんは火曜日のスクワットの筋肉痛がまだ抜けないとの事。その分、リョウ君には多めにスクワットをやらせました(^^♪

スクワット、腹筋、背筋、ラストが腕立て伏せで〆ました(^^♪

サクラちゃん、来週も弱点克服の為にやるからな。リョウ君、筋肉を付けてカッコ付けたかったら腕立て伏せなどはガッチリやるからな。ちゃんと来いよ(^_-)
けど、サクラちゃん。土曜日にスタジオアドバンスでの稽古にも参加しろよ。ここでは審査用のスパーリングが出来ん!

令和3年秋季審査会決定

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。まずは1部の少年部。

このクラスの子は入ったばかりの子を除けばほぼ型が出来ております。審査を受けれる子は自宅でも頑張れー。
その秋の審査会は9月26日(日)の午前に決定。密にならない為にもグループ分けなどをします。約1ヶ月前にメールなどでお知らせしますね。

続いて1部、2部の合同基本稽古の前の正座。

手前のユウマ君。気合いが入ってます。

アレク君、余裕ですな…、と言うより手を抜くなよー!

後半は腹筋。

来週も頑張れよー。

令和3年春季審査会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は審査会。場所はいつもの柏市沼南体育館。今回は剣道場です。

保護者を含めて30名定員ですので12名までの受審者。なので白帯と色帯に分けました。

2部は色帯。審査中は勿論、マスク着用してましたよ(^^♪

練習中ではバシっと決めていた子が本番ではダラっとしてしまっていたり、逆もあったりでした。まあ、このような繰り返しで上手になって行くのでしょうね。

審査結果は5月1日(土)以降だよー。稽古に参加した合格者には帯を渡すからねー。

こちらでも体育館で(^^♪

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川教室です。雨の為にランニングも体育館で。今週から体育館が使えますので助かります。

その後、久し振りにグルグル鬼ごっこ。大人はメチャクチャきついトレーニングです。しかし、子供は楽しみながらやるので平気です。今日から新たに道場生になった少路君。頑張れよー(^^)

ブリッジ。流石に柔らかいですな。

それぞれの型に分かれての稽古。う〜ん…、相変わらず前屈立ちがイマイチ( ̄^ ̄)ゞ

下段回し蹴りの蹴り込み。次回のフルコンタクト大会の少年部部門では下段回し蹴りが解禁になります。

約束組手。

千葉県の公共体育館も使えるので審査会を4月18日か25日に計画中です。体育館の予約状況などを考慮して決めます。今度の日曜日には分かるでしょう。今から頑張れよー。

令和2年秋季審査会

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は審査会ですがまずは午前にJR稲毛駅前のスタジオアドバンス教室での午前稽古です。今日から正式入門した鷲尾さんが早速、稽古に参加(^^♪
私は稽古半ばで土井君に指導を任せ、審査会場へ。

コロナ禍の中、嬉しい事に予想以上の参加者がありました。しかし、借りている時間も決まっていて、入場する人数制限もあるのでタイトなスケジュールに(~_~)

でも、何とかこなしました。ちょっと心配だった道場生が仕上がっている一方、問題無しと思っていた道場生がポカをやったりでした。何事も練習と本番は違いますからね。

1部の参加者

2部の参加者

3部の参加者

終了後、一般部は体力テスト。

スクワット開始。

苦しそうです。ですが、全員やり遂げました(^^♪ 特にこのクラスでは最年長(と言っても私より年下)の武田さんは51歳。拳立て50回+30回。スクワット350回をクリアー。なのでこの調子で黒帯を目指して欲しいと思います。

今回は拳立てとスクワットを逆の順序でやりました。体力テストは全員、合格です。良かったね。

発表は10月3日(土)以降になります。帯が届いていたら合格者には発表と同時に渡しますからね〜。

審査会前日

空手道武現塾の石塚克宏です。

本日、第4土曜日は武現塾が加盟している「いいね稲毛」主催の「稲毛のお掃除」の日です。毎月第4土曜日の午前7時から約1時間、JR稲毛駅ロータリー及び周辺をお掃除しております。今日はレギュラーの長沼教室責任者の山岸さんがお休み。そんな時は重なるもんで他のレギュラーの方もお休みでちょっと寂しめ(-_-;) でも、朝早くに街のお掃除をすると本当に気持ちが良いものです。その後のコーヒーも美味しく頂けました。

お掃除の後はスタジオアドバンス教室での稽古です。アレク君、自分から仕掛けるのが嫌なのは判りますが手を出さないとやられます。

その事でアレク君に火が着き逆襲(^^♪ もっと、技量を磨かねばなりませんけどね。

1部の組手の後は2部との合同基本稽古。

基本稽古後は組手と続きます。

今日は河井君やフミナちゃんもシールドヘッドガードを持参したので顔面パンチ有りの組手が出来ます。

組手の後は4分間トレーニング。前半4ラウンドはミット・ジャンプ。

後半、4ラウンドはマウテンクライマー。苦しくなるとお尻が上がってきます。

終わった後はいつも通りグッタリ。

あと、審査を受ける人は型を見て、その他の人はシャドーで〆て稽古終了。私はその後、ノーリミッツへ。
今日はノーリミッツでアイアンマンと言う雑誌の取材がありました。師匠の三土手さんとウエイト・リフティングの全日本王者の村上選手の対談&トレーニング。良いもの見せて貰い、良い刺激を頂きました。村上選手は気さくで優しい人だったので一緒にパチリ(^_-)-☆体重は私の2倍あります。

村上選手の340キロのスクワット。見事成功。

こちらは惜しくも失敗に終わりましたが350キロ。バーがしなってます(~_~)

凄く良い刺激が貰えたので空手に、ウエイト・トレーニングに頑張ろうと思います(^^♪