空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。少年部です。
全員参加の7名での稽古。

基本稽古でも移動稽古でもとにかく一生懸命。何が彼らを駆り立てている?

技はまだまだで、試合でも結果を残せてません。しかし、この一生懸命さは必ず強さに繋がるでしょう。

キックミット。

約束組手。

この子らのやる気を今後に活かして行きたいと思います。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。少年部です。
全員参加の7名での稽古。
基本稽古でも移動稽古でもとにかく一生懸命。何が彼らを駆り立てている?
技はまだまだで、試合でも結果を残せてません。しかし、この一生懸命さは必ず強さに繋がるでしょう。
キックミット。
約束組手。
この子らのやる気を今後に活かして行きたいと思います。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は試合直後の稽古。と言っても特別な事はしません。特に少年部は怪我が少なくいつも通りです。試合前の稽古に戻すだけです。
それにしても幕張教室は優勝者、入賞者が多いです。最も参加人数も多いのですけどね。
今日は12名での稽古。
基本稽古後は移動稽古。
約束組手。ハルノちゃん、しっかりガードが上がってるな!ヨシ!
優しく相手をするアイラちゃん。
スパーリング。
2部は4名。
優勝したのはソウゴ君。準優勝者はヨシヒサ君。
ヨシヒサ君。今度は左の指を剥離骨折と左の足首辺りを軽い捻挫(少し前は右手を剥離骨折)。その状態で稽古に参加。出来る範囲でやる!試合で少しは変わったか?素晴らしい!優勝者のソウゴ君も基本稽古から真剣度が違ってました。試合で開眼した?試合効果があったようで私としては嬉しい限りです。技量はまだまだですがこのような心意気は嬉しいですね。
試合は人を変えます。特に若い子は直ぐです。今後の彼らに期待したいです。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はフルコンタクト大会当日。
まずは大きな怪我人の報告が無いので一安心です。
まずは4年生以下の1部。今回は今までに比べて1、2年生の部が多かったです。
低学年の部は要注意です。1回戦からやられました(´ω`) 打ち合いが出来ない組があるとは…。お互いに怖がって空振りばかり。判定の仕様が無いです。結果、体重判定。初っ端からこれか…。やはり、低学年のクラスは予想外です。
優勝したヤマト君の下段回し蹴りが強かったですね。決勝などでもあと、1本入ったら技ありを取ろうと思っていたくらいに相手には効いてました。
3,4年生になると結構スムーズです。
組手はまだまだですが良かったです。
このクラスの優勝したユイト君は1回戦からアグレッシブな戦い方です。凄く良かったです。普段から彼は大きな声で気合いを出しますし、全力で頑張ります。それが試合で活かされたのでしょう。
ある兄弟ですが、相手が自分より小さいせいか手加減しての試合。結果は負け(´ω`) 試合の時は思いっきりやって良いんだからね。
けど、出場してくれた全員、良い経験が出来たでしょう。
2部はスムーズに進行が出来ました。しかし、レベルがまだまだです。今後の課題です。
小学5、6年生の男子軽量級決勝。サトシ君とハルマ君。優勝したサトシ君はハルマ君に入門時、全く相手にならず、試合でもなかなか勝てませんでした。しかし、リベンジして優勝です。稽古量も多く、自主トレしているのが稽古で分かります。その結果でしょう。よくぞ、挫ける事なく頑張り続けたね。良かったぞ。
重量級では体の大きさを活かしたリュウノスケ君が優勝。決勝では終了のコール直後に技ありを取りました。モーションに入っていたので終了後でもポイントになる訳です。良かったね。
今回、初めて女子部でトーナメントが出来ました。
普段、大人しいあかりちゃん。前回は動かず一方的にやられてました。今回は動きまくってましたが、攻撃が殆ど出来ていませんでした。もっと攻撃しろよー。
決勝は予想通りの組み合わせです。2人とも、これからも技をもっと磨けよー。でも、良かったぞ。おめでとう!
一般部は2人でしたがもう1人の出場者が発熱の為に欠場。自動的にもう1人の出場者であるサクラちゃんが優勝となりました。
以前も書いた事があります。
「例え、2人、3人しか出場者がいなくてメダルや賞状を貰ったら胸を張って堂々と○位です。」と答えろ、と。何故ならば、今回は無いですが計量オーバーなどで失格になった場合などは賞状などは貰えません。ちゃんと出場したからメダルや賞状を貰えます。履歴書にも書けます。そういう事です。
中学生部門ではなかなか面白かったです。このクラスも技はまだまだですが、普段はスパーリング中にお喋りしていて、私からみたらとても真剣にやっているとは思えないアレク君とヨシヒサ君が当たり、真剣にやってました。拳が痛そうで、普段の稽古中でした勝手に休憩してますが、試合では「続行!」。ごまかせません。やるしか無いのです。このように厳しさが分かった事でも良かったと思います。
優勝者は鈴木ソウゴ君。予想通りです。
もっと稽古量が確保出来れば強くなるでしょう。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古、少年部からです。
相変わらず、バタバタしてスパーリングではメチャクチャですʅ(◞‿◟)ʃ でも、以前に比べたらマシです。
明日はどうなる事やら…^_^
続いて2部。首の補強トレーニング後は型稽古。コテツ君は空手着が乾かなかったとの事。私服での稽古。体操服くらい持ってこいよ(-_-)zzz
続いてスパーリング。
丁度8名でしたので全員にボディプロテクター着用してのスパーリングが出来ました。
明日は試合。力み過ぎるなよー。普段通りだからな。
私は昨日までに準備を終えたのでノーリミッツへ。今日の一番の収穫はフロステープのついて色々な知識を得た事です。私がちゃんと出来るようになったらウチのおじさん達にも教えようと思います。
でも、これで更にケアの時間が長くなりそうです(´ω`)
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。
11名での稽古。
基本稽古後は移動稽古。骨盤がしっかり回ってる子もいます。回させる為にはどんな言い回しが良いのだろう? もう、ネタ切れです(´ω`)
ハルノちゃんは本当に良い蹴りです。
その後はキックミット。
スパーリング。
試合が近いので緊張感があります?
頑張れよー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。
10名での稽古。
試合まであと少し。出場する子らは緊張してるかな?
写真はキックミット稽古。
別角度から。ソウタ君、もっと軸足を回転しろよ(´ω`)
スパーリング。手前で頑張っているオレンジ帯の子はリン君かな?この調子で頑張れよー。
2部はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで。
今日のメンバーはあかりちゃん、コテツ君、ミユキちゃん、ホノカちゃんの4名でした。
コテツ君、横を向いたらダメだぜ。
みんな、もっと強く攻撃しないとダメだぜ!
と言っても厳しくやらせば来なくなるし、弱ったもんです(´ω`)
スピードを付けて軽くやるのは良いです。しかし、スピードも力も無かったらダメです。
試合では頑張れよー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室の少年部です。
1人休みでヤマト君が振り替えでの参加なので、7名での稽古。
基本稽古、移動稽古は少なめに。
組手稽古を多めにやりました。
しかし、スパーリングの写真を撮り忘れました。 すみませんm(_ _)m
基本や移動ではやる気満々の子達。私が担当する中で一番ですがスパーリングになると、やはり子供。あちこちの痛みを訴えます。でも、その痛みにも少しずつ乗り越えて行こうね。
空手道武現塾の石塚克宏です。
幕張コミュニティーセンターでも横田めぐみさんの写真展が行われてます。
子供達に説明したら驚きと恐怖の顔でした。もし、自分が拐われたらどうしよう?と思ったのでしょうね。
私に出来る事は関心を持つ、持たせる事しか出来ません。早く解決して欲しいです。
まずは少年部からです。
メンバーは12名。
沖縄では凄い試合を見せつけられ、ウチもいつかは、と思ってます。その第一歩は少年部の子たちを育てる事だと思ってます。
中学や高校に進むと部活や受験で足が遠のき、辞める子も多いです。しかし、少しでも残って貰えるような魅力ある道場にせねばなりません。
基本稽古、移動稽古の後はキックミット。
限られた時間でスパーリングも。
リナちゃんは約束組手。
2部は6名。この写真は稽古後です。サクラちゃんが組手の時間に遅れての参加。少しでも稽古出来て良かったね。
手前はサクラちゃんとソウゴ君。
稽古後。今度の試合で優勝や準優勝したら旅費を半分出すから沖縄の試合に出るか?中学生だけで約30名だ。どうだ?と聞いたら興味津々でした。出てみたい、と。やはり、夢を持たせる事は大事です。因みに旅費の半額ってのはLCCだからね。間違ってもJALなどのビジネスクラスのでは無いからね。最も彼らは来年の今頃は受験シーズン。難しいね(´ω`)
火曜日だけの人は今日が最後。試合ではいつも通りで行けよー。頑張れよー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
私は昨日から沖縄入り。到着後は直ぐに総本部道場へ。道場では大会の準備をしてますのでお手伝いでした。仕事後はみんなで牛丼(^ ^)
午後11時半近くになって宿泊先のホテルへ。寝るだけです。
今朝は少し余裕があったので近くの宗元寺跡を観光?恐らくこれが唯一、プラプラ出来る時間。
今日の関東本部の稽古は土井君にお願いしました。
本当に頼れて、助かる存在です。
メンバーは土井君の他、白石君、加来君、Oさん、レイ君の5名での稽古だったようです。
そして、総本部主催の大会。
少年部を除く中学生以上の一般部です。約60名。一般部でこれだけとは凄い人数です。
まずは中学生だけです。
次のグループは一般部です。B2ルールの選手だけです。この後にB1ルールが行われました。
一般部はB2ルールとB1ルールに分けました。B1ルールはボディプロテクター無しで武現塾No.1を決めます。
そして、入賞者の人たちです。おめでとうございます!
レベルが前回と比べて更に上がってました。勝ちたいと言う意識がかなりあります。前回の試合の内容を研究してるので向上しているのでしょう。
ウチらも頑張りましょう!
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日。「いいね稲毛」主催の稲毛のお掃除の日です。
今日も稲毛駅長自らお掃除に参加。トップが自ら実践すると説得力が違いますからね。嬉しい事です。
ウチからは山岸さん、サクラちゃん私の参加、いいね稲毛からは写真を撮っている会長の榊原さん、一般参加のミヤデラさんでした。合計6名。
レギュラーの阿部さんは授業参観の為に最初だけ顔出し&お茶の差し入れ。有難い事です(^ ^) 私は稽古中の水分補給用として頂きました(^ ^)
その後はお茶会。かなり、冷え込んで来ましたので温かい飲み物が有難いです。
そして、稽古。1部の少年部もスパーリングを多めに。
そして、合同基本稽古の前に「正しく立つ」。
基本稽古後は2部。型稽古をやり、組手稽古。
コウタ君、アレク君、もっと打ち合わないと強くなれん!
移動稽古をやった後はジャンピング・スクワット。
ジャンプして静かに降りるのをテーマにしたのですが、キツくなるとドタバタ音がします。特にアレク君はコントロール出来ません。それで私が怒る💢 苦しいと我慢出来ないのです。それでは体力が付きません。また、心(忍耐力)も養われません。理解させるのが難しいです。
来週は大会直前なので軽くしかやらないから安心しろよー。