審査会前日

空手道武現塾の石塚克宏です。

本日、第4土曜日は武現塾が加盟している「いいね稲毛」主催の「稲毛のお掃除」の日です。毎月第4土曜日の午前7時から約1時間、JR稲毛駅ロータリー及び周辺をお掃除しております。今日はレギュラーの長沼教室責任者の山岸さんがお休み。そんな時は重なるもんで他のレギュラーの方もお休みでちょっと寂しめ(-_-;) でも、朝早くに街のお掃除をすると本当に気持ちが良いものです。その後のコーヒーも美味しく頂けました。

お掃除の後はスタジオアドバンス教室での稽古です。アレク君、自分から仕掛けるのが嫌なのは判りますが手を出さないとやられます。

その事でアレク君に火が着き逆襲(^^♪ もっと、技量を磨かねばなりませんけどね。

1部の組手の後は2部との合同基本稽古。

基本稽古後は組手と続きます。

今日は河井君やフミナちゃんもシールドヘッドガードを持参したので顔面パンチ有りの組手が出来ます。

組手の後は4分間トレーニング。前半4ラウンドはミット・ジャンプ。

後半、4ラウンドはマウテンクライマー。苦しくなるとお尻が上がってきます。

終わった後はいつも通りグッタリ。

あと、審査を受ける人は型を見て、その他の人はシャドーで〆て稽古終了。私はその後、ノーリミッツへ。
今日はノーリミッツでアイアンマンと言う雑誌の取材がありました。師匠の三土手さんとウエイト・リフティングの全日本王者の村上選手の対談&トレーニング。良いもの見せて貰い、良い刺激を頂きました。村上選手は気さくで優しい人だったので一緒にパチリ(^_-)-☆体重は私の2倍あります。

村上選手の340キロのスクワット。見事成功。

こちらは惜しくも失敗に終わりましたが350キロ。バーがしなってます(~_~)

凄く良い刺激が貰えたので空手に、ウエイト・トレーニングに頑張ろうと思います(^^♪

ほぼ審査会通りの稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。今日は13名のメンバー。」

審査会目前ですので実際に審査とほぼ同じ内容での稽古をして時間を計ってみました。
ほぼ、計算通り。これで3部制でも何とかこなせるでしょう。ただ、2部がボリュームが少しある上に3部との兼ね合いもあるのでキッチリ終わらせなければなりません。やるしかないのですけどね。

写真は移動稽古。まだまだですな。空蹴りとかやればかなり良くなるのですけどね

ミット稽古。

幕張教室の子で審査を受ける子はこれが最後の稽古。はたして、審査では普段通り出来るかなぁ?

審査締め切り

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は審査会の締め切り。なので昨日、事前審査で上手く行かなかったアレク君が来ました。約45分稽古させました。ひたすら弱点箇所のみ。かなり良くなって来ました。私も他の指導がありますのでチラチラとかしか見る事は出来ませんでしたが何とか合格ラインに達しました。精神的にもキツかったでしょう。頑張りました(^^♪

さて、一般部。6月に体験入門したYさんが正式に入門の為に入門誓約書を受け取りに。正式に入門するのは来週から。緊急事態宣言後、パタリと止んでいた入門者ですので嬉しいです。これで少し賑やかになるでしょう。
メンバーは土井君親子3人組、白石君、久しぶりの富川君、加来君、Yさん(来たついでに少しだけやらせました(^_-)-☆)そして、私です。

土井君は膝を痛めているのでボクシング。相手は白石君ですがトリッキーな技を出します。それで私もカチンと来て若い時は思いっきりぶん殴ってました(^_-)-☆ 今はやりませんけどね。床も乾燥肌の関係で滑って危ないし(-_-;)

富川君は半年以上ぶりですが動きが良いです。シャドーなど自主トレはやっていたそうです。

審査会を本日と勘違いしてた二人。全く!もう…。でも、再来週と勘違いするよりマシ。

若いというのは素晴らしい。先週、25回しか出来なかった拳立て(-_-;) 今日は合格ラインの40回を余裕を持ってクリアー。1週間で出来るようになるとは若さですな。

居残り稽古ではキツめに。ジャンピング・ストップ・スクワット(^^♪  かなりキツいです。

終わった後はご覧の通り。脚がガクガクしていたそうです。

来週は審査会。頑張れよ〜(^^♪

合格発表

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。

今日はこのクラスでの審査合格発表。今日、来た子は全員合格です。良かったね。けど、帯がまだ届いていないので認定書だけです”(-“”-)” 帯を待っていた子、ごめんね。

今日は雨の為に体育館での稽古。7月下旬なのにまだ梅雨は明けません。関東の梅雨明けは8月になるそうです。鬱陶しい天気です。しかし、気合いだけは入れて頑張ろうと思います。

一般部はサクラちゃんだけ”(-“”-)” 他の一般部の人も来いよ〜。

令和2年夏季審査会

空手道武現塾の石塚克宏です。
まず、今日の午前はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古からです。
本日は土井君のご子息、ショーマ君とヒロム君がお休み。ですがお父さんの土井君は出席。ここ最近、皆勤賞です。皆勤賞と言えば加来君もですね。加えて辻さん。遅れての参加、と言っても1時間半かけて来てくれる白石君も参加です。活気があります(^^♪ 組手の時間は土井君に任せて審査会へ。※写真は以前のものです。

今回は3月に行われる予定だった審査会です。場所は柏市沼南体育館。このような状況下での審査なので内容を変えました。基本稽古でもマスク着用の上に10本目に1回だけ気合いを入れる。組手も受けだけ、約束組手を本数を少なくして小まめに向き合わないようにマスクを外して深呼吸です。
自由組手は2〜3メートル離れてのエアー組手。お互いにシャドーをしながら相手の動きに反応して行うようにしまいた。
合格発表は7月25日(土)以降となります。それまで少しお待ちくださいね〜。

また、このような状況下なので集合写真は撮りませんでした。このような事は今年度だけで終えたいです。

参加者の皆さんは出来ていない箇所が浮き彫りになったと思います。今後の課題にして下さいね。

野外稽古の利点

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は穴川教室。昼間はかなり暑かったです。しかし、風が吹いているので結構涼しく助かりました。加えて日陰でやるとかなり涼しいです。なぜ、もっと前から気が付かなかったのだろうと思うばかりです。体育館で組手が出来るようになっても暑い日はこのように基本稽古などは野外稽古の方がかなりやり易いです(^^♪

全員で太極Ⅰ.

各型に分かれて稽古した後は今度の審査を受ける人だけ前に出てやりました。この調子でやれば、まあ合格でしょう。

次は明後日、土曜日だな。頑張れよ〜。