一般部は個別指導の時間?

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。
組手の時間。激しい打ち合い。後ろで一人余ったS君。しっかりと組手を見て学べよ。それが「見学」だ。

今日は演武会の練習もしたので組手の時間が少し短めになってしまいました。本当は2時間位は欲しいです。最もそれだけ長くなると子供たちの集中力が持つかが問題になって来ますが(-。-)y-゜゜゜

2部は中村シンゴ君、一人(>_<) 今週の2部は全てマンツーマン稽古でした。じっくり見れて間違っている箇所を修正出来ましたが、やはり4~5人は最低でも欲しいですな”(-“”-)” まあ、個別指導が出来てヨシと思いましょう(^^♪

やっと聞く耳をもった(^^♪

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

相変わらず元気の良い少年部。今日は審査不合格者のN君にちょっとだけ丁寧にワンポイントアドバイス。やはり、不合格になっているだけあって真剣に聞いています。普段は私の言う事を右から左ですが実際に不合格になってるだけに切実なんですね。このように痛い目に合う事は本人にとって良い事だと思います。そして、宿題を与えました。かなり体に染み込んだ悪い癖なので簡単には直らないでしょうが直さないと帯を受け取る事が出来ないのでやって貰うしかありません。それが良くなれば彼自身の実力はかなり飛躍するでしょう。
写真は今日の参加者。

さて、続いて2部。久し振りに小川カナエちゃん。自動車の免許を取りに行っていてずっと休会しておりました。技は見事なもんです。けど、流石にスタミナは落ちてましたね。これから少しずつ戻せよ~。
写真は撃砕をやるカナエちゃん。

審査の次は…

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

審査会も終わり、ここでも合格発表。合格者の方々、おめでとう!しかし、中には不合格者もチラホラ。ウチでは下の色帯に限り完全保留はありません。事前審査で落ちる場合はありますけどね。今回の不合格者も既定の稽古日数をこなして再審査です。

審査の次は10月13日に行われる国際総合空手道選手権大会。幕張教室からは小出 環君がエントリー。ウチの大会よりはレベルが高いので1回戦でも勝てば褒めてあげようと思います。 少し組手を多めに行いました。 しかし、台風が近づいています。どうなる事やら…。

続いて2部。一発で緑帯に合格した志村サクラちゃん。良かったね。写真のサクラちゃん、泣いている訳ではありません。目隠しです(^_-)-☆ これから受験勉強で大変だろうががんばれよ~。

久し振りの体のお掃除?

空手道武現塾の石塚克宏です。

まずは今日の幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

審査会も終わりましたが子供達には関係無いようです。いつも通り元気に来ています。

2部は審査を受けた志村サクラちゃんと栗山さん。サクラちゃんはスネにアザが出来ていましたが本人曰く「いつもの事ですから気にしません。」と。頼もしい発言。しかし、指導者の私としてはスパーは軽く行いました。ちょっとボリュームが無かったので今度はもっとじっくりやろうと思います。

さて、タイトルの件。
私は定期的にラマダン…、いえ3週間の禁酒期間中。そして今日はファスティング本番日です。ファスティングではいつもの事ですが昨日の昼から固形物は摂っていませんのでお風呂に入ると下腹部はベッコリ凹みます。体重も一気に2キロ減”(-“”-)” しかし、体調は凄く良いです。軽いです。私がウエイトトレーニングなどやらない一般人でしたら1週間に1度くらいやるかもしれません。とにかく調子が良い上に脂肪も取れるでしょうね。
減量の必要な現役選手がいたらアドバイス出来るようにもう少し勉強が必要でしょう。しかし、少し調子を整えたい、とか少しダイエットしたいとかなら教えられます。何事も実践して学ぶ事は多いです。少しでも役に立ちたいと思います。

極端な差(-。-)y-゜゜゜

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。23名でのスタートですが、一人途中でリタイヤ。お母さんがいないから寂しい、と。まあ、小学校に入る前の女の子なので大目に見ましょう(^^♪ 

参加人数はそれでも22名。ですが、組手では 半数近くがまだ 見学。

活気があり、やる気も伝わってきます。技術はまだまだですけどね。

続いて2部。志村サクラちゃん。審査課題のおさらいです。普段通りやれば問題無いでしょう。

けど、 レギュラーの中村シンゴ君や武田さんがお休みなので サクラちゃん一人かよ?少年部とはえらい差です”(-“”-)”

他の大人~、来いよ~。

同世代の良きライバル(^^♪

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

今日は休みが重なりいつもの約半分。しかも、見学組は相変わらず遊んでいます(-。-)y-゜゜゜ まあ、小学1年生なのでガミガミ言っても無理でしょう。何度も言ってこの有様ですから…。
しかし、上級生の子はしっかりしています。渡辺カンタ君は最近、返事が大きく出るようになりました。今日は1回だけ注意されましたが返事のボリュームが以前とかなり違います。意識が高くなった証拠?と信じたいです。
また、10月13日の大会見学に関しては鈴木ソウゴ君、山田ビノイ君が家庭の事情さえ無ければ行きたい、と。強さへの意識ですな(^_-)-☆

さて、タイトルの件。それは2部です。今日は志村サクラちゃんと武山フミナちゃん。同世代の中学3年生。今日の一般部は彼女ら2人だけですが…(T_T)

しかし、それが返って良かったのかもしれません。組手の時間ではいつもは大人相手にビビりながら攻撃や防御をしています。しかし、今日は2人ともかなりアグレッシブに組手をやってます。顔付きも変わりガツガツやっています。同学年なのでお互いに負けたくないのでしょう。サクラちゃんに対して体格差で負けるフミナちゃんは動きながら手数で対応。部活でガッチリやっていただけあってスタミナ充分。しかし、サクラちゃんも負けていません。一発一発が強烈です。このような稽古を毎回とは言わなくとも1カ月に何回かやるだけで相当強くなるでしょう。勿論、精神的にも。二人共高校生になっても頑張れよ~。

稽古後はモップ掛け。競争しながらやってます。大人は疲れるので競争なんてやりません。流石、中学生ですな(^◇^)

幕張参加人数記録更新(^^♪

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

数日前に幕張教室で23名の子供たちが参加してくれて過去最高人数と書きましたが今日は24名。記録更新です。最も平日の大人の部が相変わらず少ないので大人の部の方にも参加人数が増えると良いのですが…。

このクラスも強さに対して貪欲になっている子もいますがまだまだ頑張りが足りないのでもう一押ししたいと思います。

2部は中村シンゴ君と志村サクラちゃんの2人。相変わらず大人が来ないです(´・ω・`) 将来は少年部上がりの中学生などが頼りになりそうです。

強さに対しての貪欲さ

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。
涼しくなったとは言えまだまだ暑いです。特に体育館は昼間の暑い空気がこもっています。ウチが使う前がバトミントンの時間なので窓を閉め切っていますから(>_<)


事前審査も今日の子はほぼ合格。組手に時間を割きました。こちらのクラスでは小出タマキ君が10月の国際総合空手道の大会に出ます。やる気のある子に見学&応援に行かないか?と誘ったら家の都合さえ無かったら行くとの事。やはり、強さに対しての気持ちが芽生えてきましたな(^_-)-☆ 良い事です。

稽古後に鈴木ソウゴ君が私の所に来て「僕は自主トレで何をやったら良いでしょうか?」と質問して来ました。おお!強さを求めている者ならでは質問!強くなりたい、と貪欲になって来ている証拠です。私は基本的でそれほど負担にならない程度の課題を出しておきました。さて、ちゃんとやっていれば成果は出て来るはず。ソウゴ君は恐らくやるでしょうね。この調子で他の子にも伝染して行く事を願うばかりです(^◇^)

出世頭?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

今日の稽古は事前審査を少しやり、組手を多めに(^^♪

暑さのピークを過ぎたと言え、汗ビッショリ(^_-)-☆稽古のやり甲斐がありますな。
今日のメンバー。一人、気分が悪いと帰りましたが14名でした。

2部は遅れて来た河野太郎君、中村シンゴ君、志村サクラちゃん、そして私での4名の稽古。流石に若者集団。しなやかな蹴りを繰り出します。これをもっと磨いて欲しいです。

その中でも河野太郎君は本当に綺麗な蹴りを出します。中学、高校では平均週4回稽古に来ていただけあります。基本的には稽古は質も大事ですが量も当然の事ながら大事です。みんなも稽古に来ない時は自主トレすべし。

それにしても太郎君ですが入社5年目で同期70人の中で1番の出世らしいです。教え子の中にこのような子がいると誇りですな(^_-)-☆ そのせいか忙しく、来月は休会です(>_<) 体は動かしておけよ~。
※写真は以前の物です。

審査会用の稽古より通常稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

今日は雨が凄いです。なので外でのランニングは中止で体育館での身体操作トレーニングを少ししてから基本稽古へ。9月29日に審査会がありますがこのクラスの受審希望の子はほぼ大丈夫なのでこの調子で稽古に励んで貰いたいです。審査会用の稽古より強くなる為の稽古に専念したいですからね。ミットの後は組手稽古。

今日のメンバーです。休み明けでも変わらない集まりでした。