恐らく大丈夫? 投稿日時: 2023年2月16日 投稿者: ishiduka 空手道武現塾の石塚克宏です。今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。まずは外でのランニング。今日の1位はイツキ君。2位が2人でリョウヤ君とユウスケ君。この2人、本気を出せば1位を争えるはずなんですけどね…。 手技の基本稽古を終えて体育館へ。メンバーは16名。 移動稽古。 それぞれの型に分かれての稽古。その後、審査を受ける子のみでの型稽古。このまま、やれば大丈夫でしょう。 スパーリング。 キョウスケ君、膝に膝が当たり苦しそう(´ω`) 審査を受ける子はパッと見た感じでは問題無しです。普段通りやれば大丈夫でしょう。恐らく…。頑張れよー。 2部はHさんとアレク君。 審査用で腕立て伏せ。Hさんは楽勝(^^) この調子で行けば問題無いでしょう。 Hさん、日曜日は頑張れー。そして、また木曜日に参加してねー。
向きを変えると? 投稿日時: 2023年2月15日 投稿者: ishiduka 空手道武現塾の石塚克宏です。今日はシャルム西千葉教室の少年部です。 基本稽古後は移動稽古です。懸命に高い所を蹴っています^_^ ファイト〜♪ この後、ミット稽古、型稽古へと進みます。その型稽古ではまずはノーミスで行えました。今度は向きを変えてやってみました。アオイ君は問題無しですが、ユウマ君とモエギちゃんは間違ってしまいました。このような事があります。ですので、会場に入ったらまずは型稽古をやってみて下さい。雰囲気に慣れる為もありますからねー。
即決即断 投稿日時: 2023年2月14日 投稿者: ishiduka 空手道武現塾の石塚克宏です。日曜日の夜に木村拓哉と綾瀬はるか主演の「レジェンド&バタフライ」をレイトショーで観に行って来ました。織田信長と濃姫の話です。チケット購入の際は4〜5人の席が埋まっていましたが、始まっても誰も来ない。結局、最後まで誰も来ず。人生2度目の映画館貸し切りで観ました(^^♪ ストレス無く観れて良かったです。ストーリーでは最後、私もひそかに考えていた通りになる、と思わせて…。その後、普通に終わりましたけどね。 さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。火曜日のみの子は審査前の最後の稽古です。メンバーは12名。 只今、「入門者限定半額キャンペーン」中で体験の女の子が来ました。1年生ですが理解力もあり、技の会得も良い。ワンツーなどは2年生の白帯の子より強い。稽古終了後に即決即断で決めたようです。これで火曜枠は埋まりました(^^)稽古の方では外でのランニング、手技の基本稽古後は体育館で足技の基本稽古、移動稽古へと進みます。 それぞれの型に分けれての稽古。その後は審査を受ける子のみでの型稽古。 スパーリング。 2部はサクラちゃん。今日は審査用稽古。体力補強ではスクワット250回。その後、腕立て伏せ。 最後の〆でサイファー。スクワットのせいで四股立ちが少し甘くなってますな(^^) でも、本番ではアドレナリンも出てるでしょうから何とかなるでしょう。と言うより一般部で彼女ほど上手に出来る人はいないので大丈夫でしょう。 金曜日は軽めにやるからなー。
新規道場生(^^♪ 投稿日時: 2023年2月12日 投稿者: ishiduka 空手道武現塾の石塚克宏です。まずは昨日の「建国記念の日を祝う千葉県民の集い」 今回も良い話が聞けました。ゲストは武田邦彦さん。日本には最古の石器遺跡があり、最多の遺跡12,000(学術的)ほどあるとは知りませんでした。公式には7,500らしいですが、周りの国との兼ね合いらしいですね。科学者としてバカバカしい事だと。他の国は数十とか多くて100数十らしいです。圧倒的に多いらしいです。その他にも色々と良い話が聞けて良かったです。周りに必要とされる人になるって事は生き甲斐になるし、幸福な事です。因みにサクラちゃんが参加。来て良かったとの事で、誘った甲斐がありました。閉会式の時に、そのサクラちゃんに面白い事が(^^♪ 司会者が「初めて参加した人はご起立お願いします。」と。即座に私が「サクラ!」と叫びました。しかし、サクラちゃんは即答。「嫌です!」かなり、ビビっているようです。でも、周りが立ち始めると渋々立ってました。笑わせて貰いました(^^♪ さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスでの午前稽古。嬉しい事に先日、体験入門したナカガワ君が今日から正式入門(^^) 男性の入門者は何年振りの事でしょう。道場があった頃は毎月のようにあったのですが…。 今後のナカガワ君に期待です。 メンバーは I さん、白石君、Oさん、Hさん姉妹、私。そして、紹介したナカガワ君です。3階のバー「赤とんぼ」の店長で元道場生の堤さんからの紹介です。 基本稽古、移動稽古、ミットと進みます。ナカガワ君は別に指導。 終わってからは白帯の人には首の補強。その間、Oさんが追い込みミット。Oさんは審査の為の型稽古。先週よりは自主トレして来たようで、スムーズになって来てました。 Hさん、Oさん、木曜日に待ってるからねー。
早く一般部に来いよ! 投稿日時: 2023年2月10日 投稿者: ishiduka 空手道武現塾の石塚克宏です。トルコ、シリアで大きな地震があったのは皆さんもご存知だと思います。私は何も出来ません。せいぜい、義援金を寄付するくらいです。1人でも多くの人が助かって欲しいです。そして、最低気温は氷点下になる被災地。千葉より寒いです。何とか支援物資などが早く届いて欲しいと思います。今日は雨の為にランニングから体育館で。凄く寒いです。メンバーは13名。 基本稽古後は型稽古へ。そして、組手。ハナちゃん、顔面パンチに慣れては来ましたが、まだちょっと時間がかかります。セイタ君もですが一般部に出るともっと良いんですけどね。強くなる為にはレベルが上のクラスに行く必要があります。早く一般部に上がって来いよ! 小さいハル君の相手をするのはヒカリちゃん。 2部はサクラちゃん、栗山さん、リョウ君です。 サクラちゃんは膝が不安なのでぱんちのみ。 スクワットではサクラちゃんの膝が心配なので50回で様子見。まあ、大丈夫のようです。腕立て伏せは栗山さんが肩の調子がイマイチなので腹筋をやって貰う事に。サクラちゃんは40回やって、10秒強休んで5回。来週は連続50回です。リョウ君は取り敢えずは30回連続だね 明日は千葉市民会館でこのイベント。だいたい毎年参加してます。このイベントに今日来た3人を誘いました。栗山さんは家族の用事-_-b 志村姉弟は良い感触。そこで、「終わったら昼メシ奢るぞ。」とエサを投げたら、まずはサクラちゃんが食い付きました。ヨシ! リョウ君はう〜んと考えていて「部活の5人との約束が…」と。残念(-.-)y-., o O でも、今年もやる寺子屋に彼を強制連行します(^_−)−☆ さて、サクラちゃんは本当に来るか?これを読んで間に合う人は誰でも参加出来ますので良かったらどうぞ!
やっとで自主トレ 投稿日時: 2023年2月9日 投稿者: ishiduka 空手道武現塾の石塚克宏です。この道場日記は当日に書いて翌日にアップします。そこで、お知らせです。2月11日(土)は建国記念の日。祝日で稽古はお休みです。気を付けてね。 今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。外でのランニングでのトップ3は左から1位、イツキ君。2位、コウキ君。3位、ユウタロウ君でした。その後、手技の基本稽古。 体育館へ移動して足技の基本稽古、型稽古へと進みます。 次は事前審査。先週、不合格だった杉山君兄弟とコテツ君。ほんの少し、危ない箇所もありましたが見違えるように決まっていました。元が凄く下手くそだったから余計にそう見えるかもしれません。何ヶ月も口を酸っぱくして言っていても右から左。しかし、今回はちゃんと家でやって来たようです。やれば出来るんですね。しかし、もっと早くからやれよ(-。-)y-゜゜゜他の子も、本当に家でやって貰いたい限りですよ。ホント!続いて、組手稽古。写真はボディ強化。 スパーリング。 手前はユウスケ君とケーイチ君。 黄帯の2人!軸足をもっと返せ!ホント、下手くそです。私の指導不足です。すみません。 今日、アレク君はテスト勉強の為にお休みです。1人でシャドーをかなりこなしました。やっぱり、量をこなすと技がスムーズに出ます。足袋靴を履いたままでしたのでグリップも効いてました(^^) その後はリポーズ。身体がグニャグニャです♪最後に。武現塾関係者の方で整水器が欲しい人はどうぞ!長年、使っていた整水器。日本トリムのTⅠ8000。約20年使ってました。製造中止になり、もし故障したらアウトです。そこで、日本トリムで買い替えキャンペーンをやっていたので新しいのを購入しました。まだまだ、使えます。年に一度はカートリッジを交換する必要はあります。この整水器のカートリッジは、まだ半年は使えます。勿論、無料です。欲しい方はメール下さい。右側が日光に当たり、日焼けしてますが機械的には問題無いです。左側に私の足があります。この位のサイズです。
模擬審査はバッチリ(^^♪ 投稿日時: 2023年2月8日 投稿者: ishiduka 空手道武現塾の石塚克宏です。今日は針供養の日だそうです。私もちょこちょこと空手着などを修復する時に針にお世話になっております。 さて、今日はシャルム西千葉教室の少年部です。アオイ君が休みなので2人です。ユウマ君とモエギちゃんです。タイプチェックをしてみました。子供の場合、くつぐったりするので余り出来ません。時間もかかりますしね。しかし、今日は2人。結果、ユウマ君B1。モエギちゃんA2。そこで実験。昨日、サクラちゃんにもやったのです、が脚を伸ばしての腹筋。予想通りでした。ユウマ君(サクラちゃんもB1で同じすが)は太ももを内旋するとスムーズに腹筋が出来ます。外旋は出来ないor凄くキツイです。モエギちゃんは全くの逆でした。子供は正確にタイプチェックが出来ると面白いです。セッティングが凄く大事だって事です。4スタンス理論を理解すると結構、楽に物事が出来ますし、遠回りせずにすみます。そして、怪我の予防にもなります。 今日も模擬審査。バッチリです(^^) 恥ずかしがり屋のモエギちゃんは今回の試験はパス。合格ラインに達してるんですけどね(´・ω・`) この調子で頑張って欲しいです(^^)ただ今、入門者限定半額キャンペーンをやってますがこのクラスに入門したらかなり丁寧に指導が出来てお得です(^^♪
大きな進歩 投稿日時: 2023年2月7日 投稿者: ishiduka 空手道武現塾の石塚克宏です。今日は北方領土の日です。先の戦争が終わった後に当時のソ連に占領されました。日ソ不可侵条約を破ってです。とんでもない事です。島民の方も帰りたいでしょうに…。日本の政治家も頑張って欲しいもんです。 さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。サクラちゃんがお手伝いを兼ねて参加。メンバーは10名。今日からロニン君が週2回の稽古。秋の審査に向けての事です。ここ最近、特に今日は以前とは比べ物にならないくらいに落ち着いていました。号令に合わせての基本稽古も出来ました。技はまだまだですけどね。しかし、大きな進歩です。 外でのランニング、基本稽古の後は移動稽古。ハルノちゃん、足首と軸足を伸ばせよー。 続いて、型稽古。その後、型の事前審査。アイラちゃん合格。家でも自主トレやったようですな。ヨシ! Rちゃん、まだ、太極1を覚え切ってません。不合格です。もっと早くから家で自主トレしておけば覚えられたのにねー。でも、秋の審査会には今からだったら十分すぎる程に間に合うから頑張れよー。 組手稽古。前蹴りの防御の稽古です。 スパーリング。 アイラちゃんとリュウノスケ君。激しく打ち合います。アイラちゃん、上段回し蹴りを貰ってしまいました。防具があって良かったね。少し前、結構休んでいたのでカンが狂っていたのでしょう。いつか、リベンジだね(^_-) 組手後にキックミット。 2部はサクラちゃんのみ。膝の具合が悪いので出来る所まで。このスクワットも違和感が少しでも出たら中止にしてました。100回の予定を75回。ここで違和感発生!勿論、余力は十分にあります。しかし、用心して中止に。 腕立て伏せは予定のボリュームはクリアー。2週間を切ったので追い込みですな。 サクラちゃん、金曜日には治ってると良いね。
節分 投稿日時: 2023年2月3日 投稿者: ishiduka 空手道武現塾の石塚克宏です。今日は節分です。と言っても豆まきは出来ませんので通常の稽古です。みんなは家でやったのかな? さて、今日の稽古は幕張コミュニティーセンターでの少年部から。ランニング、手技の基本稽古後は体育館へ移動。サクラちゃんが膝の具合の件もあり、このクラスにお手伝いを兼ねて参加。14名のメンバー。 移動稽古。軸が決まってるのはサクラちゃんを除いてサトシ君くらい?なぜ、1本、1本終わったら力を抜く?軸を保ったままやろうぜー。 型稽古。 スパーリング。果敢に向かうセイタ君。 ハナちゃんも立ち向かいます(^^) セイタ君とユウキ君。 ハル君、頑張ってます^_^ 手前、リュウノスケ君と蹴りを放つサトシ君。 その後、栗山さんはお休みなので早めに帰り、明日に備えてリポーズです。身体が軽くなりました♪
こちらでも事前審査 投稿日時: 2023年2月2日 投稿者: ishiduka 空手道武現塾の石塚克宏です。今日は穴川コミュニティーセンターでの少年部から。外でのランニング、今日の上位3人はご覧の通り。1位 イツキ君、2位 ユウタロウ君、3位 リョウヤ君でした。 手技の基本稽古後は体育館へ。メンバーは12名。 各型へ分かれての稽古。この後、事前審査。S君兄弟、残念。自主トレすれば問題無く出来るのですが…。家で稽古して来いよー。 スパーリング。手前、白帯のタクミ君は限定組手。 アオト君、学年も帯も上のコウキ君を押します^_^ コウキ君、遠慮しなくて良いぞー。 馬場君は足が痛むとの事でパンチのみ。 2部は相変わらずアレク君だけですがワンツーマンでやっているせいか確実に技が出来るようになって来ました。あとは組手も同時にやらせたいのですけどね。誰か、来て下さいねー。