合格おめでとう\(^o^)/

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

今日も事前審査です。現時点で不合格の子もいますが審査会まではまだまだチャンスはありますので頑張って欲しいです(^^♪
約束組手でも強くなろうと意識を持てるようになって来た子もいる?

そして、自由組手。

稽古最後に正拳突きで〆ました。

さて、タイトルの件です。志村サクラちゃんが高校受験でしたが見事に合格しました。おめでとう\(^o^)/ 良かったね(^◇^)

と言うか試験1週間前しか休まなかったよね?こんな受験生は初めてです。片岡優一君ですら2~3週間前から休んでいましたからね。
合格して良かったです。サクラちゃんがコミュニティーセンターのロビーに現れた時は不機嫌そうな顔をしていたのでダメだったか?と思ってしまいました。しかし、笑顔で「聞いて下さい。」と。それで分かりました。なので通常通りに稽古。

最後の〆はスピードスクワット。

辛そうでしたが最後までやらせました。今後も頑張れよ~(^◇^)

事前審査開始

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。

いつも通りに稽古ですが今日は事前審査を行いました。白帯の子の第一関門は帯の結び方。30秒以内で出来るか?です。縦結びはダメ。でも、もう少しで2年生になる子なので心配せずに見ていました。結果、5人中2人合格(-。-)y-゜゜゜ まあ、来週もやるので頑張れよ~。型もな。

組手では下級生の女の子も頑張っています(^◇^)

上級生は激しくやってます(^^♪

審査会では頑張って欲しいです。活気があり、良かったです。

しかし、一般部はまたしても栗山さんとマンツーマン稽古”(-“”-)” 栗山さん、人を集められなくてホント、すみませんm(__)m  パーソナルトレーニングになってしまいましたね。空手の稽古により脈拍数も上昇⤴ ストレス発散!成人病予防、勿論ですが強さも身に付いて護身に磨きがかかったと思います。懲りずに来週もお待ちしております(^^♪

審査を意識して(^_-)-☆

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

今日も活気があります(^◇^) 審査会もあと、1カ月ほどですので気合いを入れて頑張って欲しいです。意識して稽古するのとしないのではかなり違います。ウエイト・トレーニングなど筋トレでも鍛える部位を意識するのは当たり前の事でイメージは本当に大事です。

一般部は栗山さんお一人(-。-)y-゜゜゜ 栗山さん、私の人集めが悪い為に寂しい思いをさせてすみませんm(__)m
まあ、今日は中学生がテスト期間で休みなので仕方が無いですが大人は関係無いので来て欲しいですな。今週の平日は全て1人”(-“”-)” みんな、稽古に来いよ~。

鋭い感覚?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

今日も暖かくて助かります(^^♪ 審査会もあと、約1カ月。審査希望者には合格出来るように指導して行きたいと思います。けど、余りにも合格ラインから離れていては諦めて貰います。そうならいように頑張って欲しいと思います。

手前の左は小出タマキ君(4年生青帯)と渡辺カンタ君(6年生黄帯)組手は噛み合って良い動きです。今度の強化稽古に二人共参加してくれればじっくりと組手をやらせようと思っています(^^♪

稽古後、3月の試合に出る小出君を残してミット稽古。首の幅で打つ事を教えました。するとパンチ力がアップしました。やはり、感覚が良いですな(^◇^) これだけ見事に成果に出ると指導していて面白くなります。

続いて一般部は武田さんのみ(-。-)y-゜゜゜ そこで武田さんには悪かったのですが昨日、更新試験の時に習った事を復習!(^^)! 昨日やった事はリポーズの研修とタイプチェックの確認テスト。武田さんはB1タイプだと思っていました。しかし、足裏のタイプチェックは何だかA1タイプぽい…。しかし、腕は明らかにB1タイプ(-。-)y-゜゜゜腹筋のテストでもB1タイプ。ちょっと迷いが…。それにしてもこのタイプチェックは職人技が必要なので精進します。鋭い感覚が欲しい限りです。
勿論、その後は稽古。武田さんは今の年齢からは強くなれないような事を言っていましたが決してそうでは無い事を言いました。例えばの話ですが40歳位まで何も運動をしていない人が入門して「私は体は小さいのですが全日本無差別大会の一般の部で優勝したいのですが出来るでしょうか?夢なんです。」と問いかけらるとかなり難しい、としか言えません。しかし、今の自分自身よりは確実に強くはなれます。そして、頑張り方次第で一般部では無く、壮年部だったら良い成績を収める事が出来るかもしれません。稽古して弱くなる事はありませんから。

皆さん、頑張りましょう~!(^^)!

動かないのも修行のうち?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

不動立ち。30秒間、指一本動かすな!と言って立たせました。子供は直ぐに動きたがります。動かない事はキツイです。修行になります(^^♪

組手。兄妹対決。何だか笑っているような(^^♪

こちらはアグレッシブにやっています。しかし、この受け…、ガサツですな”(-“”-)”

今度の審査や試合に向けて少しでも頑張ってほしいと思います。

ベースとなる身体能力

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

今日も少しだけ組手の時間を多めに(^^♪ けど、やっぱり基本的な事が出来ていないので組手も雑です(-。-)y-゜゜゜

野球やテニスに例えるならばラケットやバットの素振りからです(´・ω・`) もっと言えば基礎体力、身体機能、俊敏に身体をコントロールさせるようにしたいです。ベースとなる基礎体力をもっと養成したいです。鬼ごっこや缶蹴りなどですかねー(-。-;

続いて一般部。今日は武田さん、志村姉弟、中村シンゴ君と平日としては良い人数(^^♪ 最低でも毎回、この位は来て欲しいです。

今朝の廣戸先生が出演したテレビで思い出してBタイプの志村リョウ君にA、Bのそれぞれのやり方で腹筋をやらせました。Aタイプのやり方でやらせると全く出来ず(-。-; これ程極端に出るのは久し振りです。そこでセッティングの重要性を教えました。
しかし、写真を撮り忘れてしまいました。すみませんm(__)m

精神力が強くなっている時

空手道武現塾の石塚克宏です。今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。

寒いのでランニングの後は体をたくさん動かす組手を先にやり、更に体を温めます(^∇^)

組手中、小出君の出した中段後ろ回し蹴りが鈴木ソウゴ君のボディに突き刺さりました。相当、効いてます。苦しそうです。しかし、根性を出して座り込みませんでした。たいしたもんです。以前の鈴木君だったら泣いてうずくまっていたでしょう。その内、少し位の攻撃では我慢して組手をやり続けて行く精神力が付いて行くでしょう。その積み重ねで強い精神力が出来て行きます。ソウゴ君、よく我慢した。良かったぞ!
精神力の強さと言っても様々です。このように痛みに耐える精神力の強さ。
試合になるといつも以上に実力が出せる精神力の強さ。
「今日は稽古に行きたくないなぁ。けど、行かなくっちゃ。」とサボる気持ちに打ち勝つ精神力の強さ。
自分より明らかに強い相手にも怯まず立ち向かう精神力の強さ。
等々、他にもあるでしょう。それらは基本的には稽古で養われるものだと信じております。だって、家で黙想してても強くなれません。だったらお坊さんの方が強くなれます。なので、みんな稽古に来いよ~。

って、一般部はゼロかよ(-。-)y-゜゜゜ ┐(´д`)┌ヤレヤレ 木曜日に期待ですな。

軸の大事さを実感した?

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。
風邪だけで無く、胃腸炎やインフルエンザも流行しているので休みが多いです。ですが活気はあります(^^♪

チビッ子たちも元気にやっており嬉しくなります。しかし、思い通りにはいかないのが子供(-。-)y-゜゜゜ チビッ子たちに説明していると他の子どもがふざけて遊ぶ…。ヤレヤレ😥 保育園の先生へ弟子入りでもしたい気分です。まあ、楽しく続けてくれれば自我が目覚めた時に強くなるので待ちましょう。

さて、タイトルの件です。一般部は中村シンゴ君一人(>_<) そこで4スタンス理論を交えながら丁寧に稽古。彼は4スタンス理論で言う所のB1タイプ。

そこで腹筋をやらせました。膝を立てて行う普通の誰でも出来る腹筋ですがAタイプの手順でセッティングしてからやらせると凄くキツそう。しかし、B1タイプの手順でセッティングしてからやらせると本人もビックリ!凄く楽に出来てしまいます。
また、蹴りに関してもまずはB1タイプでの軸作りをさせました。続いて構え。それから蹴らせたら今まで一番威力のあるだろうと言う蹴りを出してこれまた本人もビックリΣ(゚Д゚) これでシンゴ君も惰性で蹴ったり、いい加減な構えで打ったりしてもダメだと言う事が分かった事でしょう。
本人が解ってくれた事が一番嬉しいです。彼は野球もやっていますのでバッティングにも共通するのでやり方を教えて試すように言いました。果たしてどうなる事やらですが報告が楽しみです(^∇^)

本格的な寒さの入り口?

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターでの少年空手教室から。
寒さも本格的になって来てます。しかし、彼らは素足でまだ平気です。上着を着せたまたのランニングで身体を温めるのは正解ですな(^_-)-☆ 「足が冷たくなったら上履きを履いても良いぞ。」と言っても今日は誰も履きませんでした。流石です。

組手。とにかく強くさせたいです。しかし、余り指導側が熱くなっても子供達との温度差が出てしまうと思うのでセーブせねばなりません。

一般部は高校生の小川カナエちゃん、中学生の志村サクラちゃんと凌君の姉弟。私を含めて4名。ただ、凌君は途中リタイヤ。ちょっと寂しいですが残りのメンバーで軽めにサーキットトレーニング。最低限の体力が無いと破壊力のある攻撃が出来ませんからね。勿論、フォームが一番大事ですけどね。 体力、フォーム、組手の感覚、どれも大事です。偏らないように頑張れよ~(^^♪

2019年クリスマスイブの稽古

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日は幕張コミュニティーセンターの少年空手教室から。
12月24日は一般世間的にクリスマスイブと呼ばれる日。去年までは「2000年も前に死んだ爺さんの誕生日を祝うのだったら天皇陛下の誕生日を祝え!」と冗談交じりに言っていましたが今上天皇の誕生日は2月23日。ちょっと間が空き過ぎですね(-。-)y-゜゜゜それに 以前も書いたのですが 本当はイブは25日の夜 ですよね~。  まあ、一般的にイブは24日と言っているので仕方が無いですけど。そんな日に17名の少年部(^^♪ 稽古後に家でケーキを食べる子が多いようです(^^♪

そして、みんなに『「今年を振り返って」と「来年の抱負」の動画を撮ってYouTubeでアップするから希望者は?』と聞いたら小出 タマキ君と鈴木 ソウゴ君が手を挙げました。下記です。
まずは小出タマキ君

続いて鈴木ソウゴ君。

来年も頑張れよ~(^◇^)