ちびっこ審判?

空手道武現塾の石塚克宏です。
不覚にも風邪をひいてしまいました。熱は全くありませんが、喉をやられて、咳が出ます。なので、マスク着用です。
あと、敬愛学園より、連絡がありました。今年の「敬愛学園フェスティバル」は10月18日、19日だそうです。どちらかの日にウチの演武会があります。期日が近づいたら改めて連絡します。

さて、今日はシャルム西千葉教室の少年部です。
基本稽古の後は型稽古。
このクラスでも全体稽古をした後は少人数でやります。その際、判定を出します。子供達にもやらせます。すると段々と目が養われて来ます。そして、自分の中で判定基準が出来て来ます。すると審判の気持ちが分かるようになります。これはどんな競技でも凄く重要な事です。

その後はキックミット。

スパーリングです。

手前はアオ君とシュウヘイ君です。ショヘイ君、黄帯で学年上のアオ君に対して真っ向勝負してます^_^

最後は正拳上段突きで〆ました。

来週も頑張れよー。そして、家でも自主トレやっとけよー。

チビッコ審判員?

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室、少年部です。
今日は全員参加でヤマト君が振り替えで9名。

基本稽古後はキックミット。

スパーリング。

最後はボディプロテクター着用しての試合形式でのスパーリング。私から見えない角度に技が入った場合などみんなに見て貰います。「今、入ったー。」とか「今に技あり。」とか審判をみんなでやらせると盛り上がります(^^)

今度の日曜日は強化稽古。メニューも考えておきます。ガッチリやるからなー。

審判の気持ち

空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室、少年部です。8名での稽古。全員出席です。

昨日と同じく試合が近いので基本稽古を少なめにして直ぐにキックミット。

ガード挙げろよー。

白帯だから仕方が無いか…。でも、今の内からガードを上げる癖を付けとけよ!

スパーリング。打撃を弱くする分、多く出す事を指示。

この後、胴プロテクターを着用しての試合形式でのスパーリング。私の死角になって見えない時に入った場合はみんなで「技あり、入ったー。」と。このようにすると見る目も養えると思います。
私も若い時から審判をやりましたが、審判をやると審判の気持ちが分かります。すると試合運びをどうすれば良いかも分かります。大事です。
強化稽古でも同じようにやります。みんな、やる気満々でした(^^♪

頑張ろうぜー。

審判講習会

空手道武現塾の石塚克宏です。

今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスにて。午前クラス、一般部です。

今日のメンバーは土井君親子3人組と白石君。ちょっと少なめですが活気のある稽古です。スパーリングの前の目慣らし。

ヒロム君、パンチを打たれる直前は開いてます^_^

しかし、打たれた直後はアウト!

ショウマ君もブッブー(^^)

稽古後は審判講習会。
土井君兄弟にモニターになって貰いました。関東ではシールドヘッドガードでのB2ルールは初めての試合となります。ポイントの取り方は選手もかなり難しいです。また、それを見極める審判も技能研修が必要です。最初は色々と不安があります。ですが、第一歩を踏み出さないと何も始まりません。とにかく、準備をしっかりしてやるだけです。
因みにヒロム君が古傷をやってしまいました。試合までに治る事を祈ってます<(_ _)>

今日は土井ショウマ君が再審査。ようやく合格。良かったね。

昨日、写真を撮りましたがアップ出来ませんでした。下記は1部でお尻歩きです。二人の子が体験入門(^_-)-☆

1部、2部合同基本稽古の前。

基本稽古後は約束組手。

その後、目慣らし。フミナちゃん、目が閉じられてます。アウト!

寺田君、ギリギリでセーフ(^^♪

最後はタバタ式4分間トレーニングで〆。みんな、今週も頑張ったね。来週も頑張れよ〜。