空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。3名です。

今日はハル君が再審査。その前に合同稽古ですが、移動稽古をやってるはずの写真。
トウマ君、顔を傾けるな!傾け過ぎだぜ(-.-;)y-~~~

顔はこの位で良い。あとは、前蹴りでは無く、回し蹴りだから気を付けろよ!

ハル君、再審査。再審査が決まってから少人数でやってますのでかなり良くなってました。見事に合格です。これからも頑張れよ!
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
まずは野外ランニング。その後、体育館へ移動。
基本稽古、型稽古へと進みます。
オレンジ帯の子は気持ちを入れてやらせると決まります。そうじゃ無いと思いっきり手を抜きます。だから、私は手を焼きます。
キックミット。振り替えで来ていたイツキ君はちょっと具合が悪そう。この時間は涼しい部屋で休憩中です。幕張の体育館は慣れないと蒸し暑くて堪らないのです。
約束組手稽古。その後、2〜3回ずつ攻撃限定のスパーリング。
今日は5名での稽古でした。昨日もそうでしたが、少ないと気合いが入ってます。また、私としては指導がしやすいです。細かい箇所まで目が届きますからね。
稽古後の写真。。来週は涼しくなってると良いなぁ^_^
頑張れよー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
今日は体験入門の子が1人。ウチの稽古を気に入ってくれれば良いなぁ(^^) その体験の子を含めて7名での稽古。
基本稽古、回し蹴りを分解しての移動稽古と続き、写真はキックミット。
スパーリング。トウマ君の前蹴り。ちょっとハズレ^_^
それでも前蹴りの効果?マヤ君、腰が引けてる(´ω`)
反撃?
このクラスは少ないですが、ハル君が覚醒? マヤ君が負けじと大きな気合い。そして、ロニン君も。何だか、少人数の方が気合いが入るのかな?
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は第4土曜日稲毛のお掃除の日です。サトシ君は終了後に到着なので8名でのお掃除。
お掃除後はお茶会(^^♪
さて、今日はJR稲毛駅前のスタジオアドバンスで午前稽古。少年部からです。
今日は運動会の学校が多く、お休みが多いです。
こんな時はじっくりと見る事が出来ます(^ ^)
また、少人数ですと子供らの集中力もアップ⤴️(^ ^)
型稽古の中で技の強弱を説明し、やって見せるとちゃんと伝わります。いつも、こんなんだと良いのですが…。
続いて1部、2部の合同基本稽古。14名。かなり少ないです。
スパーリング。手前、サクラちゃんとやってるのはジンタ君。ジンタ君は今日で最後(´ω`) 部活に専念したいそうです。頑張れよー。
このスパーリング中にCD音楽を流しました。「20年も前に焼いたCDだよ。」と言ったら、みんなはキョトンした顔。マリちゃんはまるでフライパンでハンバーグを焼くような仕草。違〜う(´・ω・`) 作製する事だと説明。「ダビング」も分からない子がたくさんいました。私は、今でもこのように死語を使ってるおっさんです。
因みに流した曲はリッキーマーティンのマリア(多分…)。最初にポルトガル語で1,2,3と言うのですが空耳アワーではありませんが、「運動性(ウンドウセイ)」に聞こえるのです。平成元年生まれの子が、当時中学生の時も大爆笑していたのを覚えてます(^^♪
〆は体力作り。終了後です♪
来週も頑張れよー。
私はこの後、ノーリミッツへ。
最近はリハビリのようなトレーニングです。脚はレッグプレス中心。
指は針金が抜けたもののズレてくっついているので時間が掛かるとの事。ベンチプレスは当然禁止。スクワットもバーを担いでいる時に手の平に重量が掛かるので禁止。では、手首にストラップを巻けば手の平、指には全く負担が掛からないのでデッドリフトはどうですか?(下記映像)と聞いたら「う〜ん…、出来ればやらない方が無難かな?・・・」との事。と言う事はやって良いとの事なのでやってます。←だから治らんのかな?
下記は3年前の映像です。映像ではしっかり握りこんでるように見えますが、握力は全く使わないです。
空手道武現塾の石塚克宏です。今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
今日は昼までの雨で地面がぬかるんでいたので体育館でランニング🏃
7名での稽古。少ないですが、少ないとじっくり見れて指導出来る長所があります。
基本稽古、移動稽古へと進みます。
手前はハルノちゃんとヒカリちゃん。この2人は激しく打ち合います。
真ん中の組はハル君とマヤ君。
ハルノちゃん反撃。けど、アゴは引いておけよ!
ハルノちゃんは受けに回ります。そして、教える時は優しいです(^ ^)
恐らく4月からはこの位の人数でやります。じっくり見れる分、指導も厳しくなるけど挫けるなよー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日は温かい日でした。車の運転でも日中は窓を開けて走れる程でした。
さて、今日は幕張コミュニティーセンターでの少年部です。
野外ランニング後は体育館へ移動。
休みが重なり少なめの人数。6名での稽古。
少ない時は細かい箇所まで目が行き届きます。細かい事まで指導出来るメリットがあります。
トウマ君、渾身の蹴り(^ ^)
このような組手稽古でも普段は出来ない細かい指導です。今日、参加出来た人はラッキーです。
来週も頑張れよー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室、少年部です。メンバーは3名。ユウマ君が胃腸炎でお休み。振り替えでヤマト君。
腹筋。
基本稽古の後は型稽古。
モエギちゃんは太極Ⅰをノーミスでやりました。家では自主トレをやっていないとの事。週1回のここだけでの稽古で良く覚えられたもんです。少ない分、丁寧に指導出来たのも理由の一つだと思います。
そして、ヤマト君も土曜クラスでは教えられなかった細かい箇所を教えたら綺麗に出来るようになりました。これも少人数の利点ですね(^^♪
その後は組手稽古。今日は下段回し蹴り無しでのスパーリングをやりました。アオイ君は2年生でもありますし、瞬発力もあるので流石に強いです。
来週もがんばろー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉教室。
すみません。この写真は終了後の写真です。稽古中の写真は撮り忘れました<(_ _)>
まずは稽古場である、集会場の隣にある公園をランニング。最初の3分超をモエギちゃんがトップで走っていました。凄い!
その後、基本稽古や型稽古をやりましたがモエギちゃんは覚えが良いです。そして、ユウマ君もです。やはり、少ない人数ですので距離が短く教えられる方もすんなり頭に入るのかもしれませんね。
来週は新嘗祭(勤労感謝の日)なので稽古はお休みだからねー。
空手道武現塾の石塚克宏です。
今日はシャルム西千葉の少年部です。
少人数ですが以前より気合いが入ってます。そして、なぜか物覚えが良いです。良い事です(^^) 少人数ですと、 一人一人の距離が物理的な事だけで無くの近くなります。そのせいか、一生懸命やりますし、物覚えも良いです(^^♪
防御の稽古。
最後は中段回し蹴りの受けと攻撃。2人とも面白かったようです(^^)
来週も頑張れよー。